車体装備型手歯止め箱(1039号謎の箱型)装備機

− その1 ED75P・ED75700最終グループ

2010.10.10編集 2010.11.01最終更新
gossyさん、いっちゃんさん、TOSHIさん、24karatsさん、講・出版さん、南那 轟(取りまとめ)

便宜上、1039号と同じタイプの手歯止め箱のことを、車体装備型と呼ぶことにしましょう。

どれだけの機関車にこの車体装備型の手歯止め箱が装備されているのでしょうか。ここでは、手元の画像を発掘するとともに旧知の方々のホームページを拝見し、データを集めました。それでも足りない分は新たにネットを検索し、当該画像を掲載されているホームページやブログの管理人さんにお願いして75茶屋に転載させて頂きました。実質的にD-Archiveを一から再構築したようなものです。

手歯止め箱の有無を判別するには海側側面を真横がちに撮った画像が必要で、なおかつ床下に光が良くまわる朝夕の画像が望まれるところです。そのような条件を満たす画像は少なく、画像の発掘と取り纏めには何人もの方々のお世話になっています。この場を借りて御礼申し上げます。

【ここから2010.10.10記載】
さて南那 轟は「1975年度以降製造されたED75,ED79には新製時から車体装備型手歯止め箱が装備されていた」のではないかと考えています。そうしますと、対象機は、P型2両、700番台32両、それにED7950番台10両で、合計44両となります。2010.10.10現在で、このうち15両で手歯止め箱の存在を確認できました。P型は2両のみと少ないため全機確認済700番台は13両/32両と半数未満に留まっています。ただし、ED79改造後の確認画像でもよいことにすれば13両を追加でき、700番台の確認状況は26両/32両と8割強に至ります。ED7950番台は55号のみ未了で9両/10両とほぼ全機です。いずれも反証例はひとつもありません。

ED79の0番台と100番台では、「種機に手歯止め箱があれば現在も装備され、逆に種機に無ければ現在も無い」と予想しています。もしそうなら、0番台21両はすべて車体装備型手歯止め箱を装備し、100番台では101号(←769号)と105号(←761号)のみに手歯止め箱があるのでしょう。画像の整理は未了ですが、0番台は16両/21両で全体の3/4を確認できています。100番台はデータがほとんど無く、101号のみ確認済です。←間違いでした。100番台はデータがありません。追って詳しく調べたいものです。

【ここから2010.10.17記載】
皆様のお陰で、さらに数両について確認ができました。その結果は、上に記した2010.10.10の予想を裏付けるものばかりです。ただしED79100番台の新データは依然としてありません。またED76やED78にも車体装備型の手歯止め箱があることを長町太郎さんからご指摘頂きました。更に調べましょう。

【ここから2010.11.01記載】
このページに追加した画像はありませんが、776, 782, 783, 789号については、ED79へ改造後に手歯止め箱が装備されていることが分かりました。これを追記しました。現時点で、手歯止め箱の装備の有無についてデータが全く無いのは761(→ED797), 762, 768号の3両のみとなりました。



それでは画像をご覧下さい。D-Archiveからの転載、皆様から茶屋にお寄せ頂いた画像・情報、それと南那 轟の新画像10枚により構成しています。

※機号の欄における○と青太字は車体装備型の存在を確認できたことを意味しています。
※同欄に、ED79への改造と手歯止め確認の状況をカッコ書きしました。○と青太字は上と同じ意味です。
※かつて秋田区の700番台は客貨両用でした。青森地区で方転する運用もあり、機関車の向きは必ずしも1エンド=山形・酒田向きには揃いません。

【更新履歴】
2010.11.01 ED79への改造後の○を緑太字で追記(本編PartIIの最新データを反映)
2010.10.24 24karatsさんの1038, 766, 775号を掲載
2010.10.17 24karatsさんの771号を掲載
2010.10.16 TOSHIさんの784号を掲載
2010.10.11 いっちゃんさんの1038号を掲載
2010.10.10 開設
P型最終グループ(1038,1939号)とその直前
× 1036号
1997.03.24
二戸−斗米
ED751036[青]
撮影:南那 轟
雪晴れの朝、50系を牽いて快走。盛岡〜青森間の50系客車列車消滅まで、あと一週間となった朝のこと。1975.02.25落成つまり1974年度製の1036号には手歯止め箱はありません。
× 1037号
2000.02.26
白石−東白石
ED751037[青]
撮影:南那 轟
晴れれば蔵王が綺麗に望めるこの区間。きょうは曇りで残念です。最近タイガーロープが敷設され、撮影場所としてはやや興味が減退したこの場所。1975.02.27落成つまり1036号の翌々日に落成した1037号にも手歯止め箱はありません。
○ 1038号
1986頃
福島駅
ED751038[青]+150[青]
撮影:いっちゃんさん
重連で客車列車に連結する直前のシーン。裾部中央にしっかりと車体装備型手歯止め箱が見えます。本機は1975.11.09に落成し、長く青森機関区で活躍しましたが、2001.12.01改正でJR-Fからの貨物委託が解消されたため翌年2002.07.13に廃車されました。 いっちゃん's ほぅむぺぇじから許可を得て転載。
1996.09.--
北高岩−八戸
ED751038[青]
撮影:24karatsさん
NEW好摩疎開の廃回ハネ
○ 1039号
2010.02.28
陸前山王駅
ED751039[仙貨]
撮影:南那 轟
週末の9562レ〜9563レで陸前山王から郡山タを往復し、陸前山王へ戻った1039号。あとは仙貨への回送を待つだけです。夕方の陽射しを受けて、床下の車体装備型手歯止め箱が明瞭に見えます。
700番台最終グループ(760-791号)とその直前
× 757号
1998.10.01 下り単機回送
目時駅
ED75757[青]
撮影:南那 轟
小雨の午後、単機で北を目指す。車体裾は写りが暗いですが、手歯止め箱はありません。 ※D-archiveより再掲
2006.07.16
愛子−陸前白沢
ED75757[仙]
撮影:南那 轟
さて今日も仙山線へ行ってしまいました。直前に陽が差しましたが、デジカメはこういう時に強いですね。機関車は昨日同様757号でした。手歯止め箱はありませんね。 ※s2006/75+旧客 レトロ仙山号運転!より再掲
× 758号
2000.02.27
北白川−大河原
ED75758[青]
撮影:南那 轟
雪晴れの朝、JR貨物機とともに快走。JR-E青森区の75による貨物列車の定期運用は2001.12.01改正まで続きました。手歯止め箱は無いことが分かります。
× 759号
2007.06.21
郡山駅
ED75759[仙]
撮影:南那 轟
Nikon D200,,35mm f2D
17:23、単機で南に向かうところに遭遇。右後ろには455系赤べぇ(余命1年以下)が垣間見えます。759号で手歯止め箱の有無を確認できる古い画像が見つからず、2007年撮影の画像を掲載しています。 ※D-archiveより再掲
760号 (→ ○ ED7920)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
761号 (→ ED79105)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
762号
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 763号 (→ ○ ED797)
1977.12.26
新庄駅
ED75763[秋]
撮影:南那 轟
静かに雪化粧した未明の始発列車。四方からの光が独特の雰囲気を醸し出します。この時点で763号は車齢わずか2年余。新製配置は1975.09.11でした。構内の灯りと雪の反射で、手歯止め箱がはっきり確認できます。
1986.08.19
富根−二ツ井
ED75763[秋]
撮影:南那 轟
Mamiya C220, 80mm f2.8, コダカラーX
米代川橋梁にて.川が涼しげです.後年のED797号.小さいですが、手歯止め箱が確認できます。 ※D-archiveより再掲
○ 764号
2001.10.11
福島駅
ED76764[]
撮影:講・出版さん
写真は'01/10/11の福島駅でございます。この後、この隣りにはEH+チキ+タキの5561レが追い越して行き、チキ同士の追い抜きが見られました。764号の腰部中央やや奥にもしっかり手歯止め箱が確認できます。 ※D-archiveより再掲
765号 (→ ○ ED791)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 766号
北高岩−八戸
1994.06
ED75766
撮影:24karatsさん 
NEW現在では背景は新幹線の高架線が立ち並ぶだなんて、当時想像もしなかったです。
1997.03.22
四ツ小屋−秋田
撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax67 165mm f2.8, RHP
ED75最後のあけぼのは四ツ小屋に運転停車しました.四ツ小屋の先の田んぼで三脚を セットしますと、遠く四ツ小屋駅でヘッドライトを照らして766号が待機しているのが見えました。曇天の撮影ですが、手歯止め箱がはっきり見えます。 ※D-archiveより再掲
○ 767号
2001.02.25
東白石−白石
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AI Nikkor 50mm f1.4, RDP III
21世紀を迎えた冬は雪が多かった.2月末,雪化粧の週末を迎えたので,早起きして東白石に行ってみた.ちょうど767号が単機で上っていった.郡山工場出場車のお迎えだったようだ. ※D-archiveより再掲
768号
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 769号 (→ ○ ED79101)
1976.08.27
上浜−小砂川
ED75769[秋]
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm f2.8, コダカラーX
蒸機時代から上浜−小砂川は日本海沿いの風光明媚な撮影地として知られていました.この時期,羽越本線酒田以北はED75の天下.769号はED79101号となり,21世紀まで生き長らえました.
手歯止め箱もはっきりと健在です。769号は1975.10.09に落成しましたので、この写真は製造後わずか10ヶ月後に撮影されたことになります。手歯止め箱は新製時から装着されていたのではないでしょうか。 ※D-archiveより再掲
○ 770号
1999.06.19
ED75770[秋]
酒田運輸区
撮影:南那 轟
羽越の通称「88臨貨」8880レを牽いて酒田に来た770号。15時過ぎの8881レ牽引まで酒田運輸区で小休止。手歯止め箱、付いてますね。
○ 771号
1990年頃
ED75771[秋]+P[青]
三戸−目時
撮影:24karatsさん
771号機が何故に前ソになったかは意味不明な532レ 果たしてファンサ−ビスだったのでしょうか、、、、? 色褪せてる50系が残念な感じとなりました。
(南那 轟より)次位のP型とエンドが逆向きなのも興味を惹かれますね。771号だけ手歯止め箱がくっきりです。※24karatsさんのブログから許可を得て転載。
1997.10.--
秋田駅
ED75771[秋]
撮影:南那 轟
濃硫酸輸送列車牽引後、単機で南秋田運転所へ戻る。秋田駅でしばし休む。この時点で秋田区配置の75は7両でした。そのうち数少ない未撮影機の771号に偶然出会え、思わず記念撮影したことを思い出します。画像では手歯止め箱が判別できにくいと思いますが、手元で画像を拡大して確かめました。本機は1999-07-10廃車ですので、この画像は最晩年の姿です。少々痛ましいですね。上に転載させて頂いた24karatsさんの画像の方が手歯止め箱はよく分かりますね。
○ 772号 (→ ○ ED792)
197-.--.--

ED75772[秋]
確認:gossyさん
鉄道ファン誌の1978-5でED75/76の特集号を見ていたところ、10Pの772号(後にED792号)にもおなじ手歯止め箱が装備されていました。
773号 (→ ○ ED793)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 774号 (→ ○ ED794)
1979.10.07 
4003レ 日本海3号
秋田駅
ED75774[秋]
撮影:南那 轟
大阪から夜を徹して走り続けたEF81に代わり、ここ秋田からはED75700が寝台特急日本海3号の先頭に立ちます。左のキハも懐かしいですね。774号の車体裾にはしっかりと手歯止め箱。 ※D-archiveより再掲
○ 775号
1997.11.10
早口−糠沢
ED75775[秋]
撮影:南那 轟
Asahi Pentax67, 105mm f2.5, RDP
夕陽を受ける濃硫酸輸送列車.秋田区のED75700にとって,これが定期運用最後の秋でした.翌年1998.3.14のダイヤ改正で定期運用を失って、羽越の88臨貨に転じたのでした。夕陽に手歯止め箱も光ります。 ※D-archiveより再掲
775号
2005.01.05
大館駅
撮影:24karatsさん
NEW雪を被った手歯止め箱が明確。ボンネット訓練車廃回。
776号 (→ ○ ED795)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 777号
2001.11.19 8881レ
秋田駅
ED75777[秋]
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.8,, RDP III
秋田駅に到着した8881レ.18:00〜18:03の間,小休止し,秋田(操)に向かって出発していった.手前奥の701系のヘッドライトのお陰で、777号の手歯止め箱の輪郭がよく分かります。 ※D-archiveより再掲
778号 (→ ○ ED798)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
779号 (→ ○ ED799)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
780号 (→ ○ ED7910)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
781号 (→ ○ ED7911)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
782号 (→ ○ ED796)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
783号 (→ ○ ED7921)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 784号 (→ ○ ED7912)
1978.08
青森駅
ED75784[秋]
撮影:TOSHIさん
1977-07-09に製造された784号を新製から僅か1年後に撮影した貴重な画像。手歯止め箱が装備されていることがよく分かります。
※TOSHIさんのMy FlowerのBox鉄ちゃんなページから許可を得て転載←オリジナルページには車体各部の詳細写真がたくさん掲載されています。模型屋さん必見!
785号 (→ ○ ED7913)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
786号 (→ ○ ED7914)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
787号 (→ ○ ED7915)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
788号 (→ ○ ED7916)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。
○ 789号 (→ ○ ED7917)
1979.10.07
秋田駅
ED75789[秋]
撮影:南那 轟
Nikomat FTn, 50mm f1.4, TX
昼前に秋田駅に着いたら、上り列車の先頭に789号が見えた。後年、ED79に改造される運命にあるとは789号も知らないことだ。この時点から手歯止め箱が装着済であることが分かります。 ※D-archiveより再掲
○ 790号 (→ ○ ED7918)
1977.12.28
秋田機関区
ED75790[秋]
撮影:南那 轟
雪の舞う夕暮れの機関区で寒さに耐える790号。雪の反射のお陰で床下まで綺麗に判別できます。手歯止め箱も明瞭ですね。
791号 (→ ○ ED7919)
1エンドを左にした側面寄りの画像をお寄せ下さい。

1039号謎の部品に戻る
車体装備型手歯止め箱 装備機(画像)その2 ED79に進む
車体装備型手歯止め箱 装備機(画像)その3 ED76・ED78に進む
台車装備型手歯止め箱 装備機(画像)に進む←未了

[75茶屋TOP]
(C) 2010, All Rights Reserved
75chaya @ gmai..com