ED75 ポートレート 1001〜1015号
2020.07.18更新
(2001.4.30開設) 更新履歴

1001号
1982.04.--
仙台駅

撮影:南那 轟
オリジナル形態で仙台駅側線に休むP型トップナンバー.
1993.--.--
東仙台−岩切
ED751001+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.4
原色時代の1001号が重連で北を目指す。
2004.07.05 5562レ
岩沼−槻木
ED751001+111[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
2004年のナナゴーの日,常磐線と東北本線が分岐するあたりで列車を待ちました.1001号を撮るのは何年振りでしょう.白パンダ化されたとは言え,P型トップナンバーとして頑張りつづけてほしいものです.
2005.10,01 5665レ
藤田−貝田
ED751001+1022[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
久々の県境越えで、福島盆地を見下ろす丘へ。ワム1両だけを従え、コトコトと越河越えにかかります。
1002号
1976.08.29
奥中山−小繋
ED751002
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm f2.4, Kodacolor 100?
ゆうづるを牽いて奥中山のサミットを越える。P型全盛時代の一コマ。
1993.--.--
ED751002+ED75
撮影:J-DINER仙台さん
1993年に更新機となった124・138・1002なんかは当初からエンド表記がされてます。画像は1993年に3058レを牽引する1002号機です。
1994.10.15
平泉−前沢
ED751002+ED75
撮影:南那 轟
NEW白白重連が徐々に増えてきた。
2002.02.23 3081レ
御堂−奥中山
ED751002+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AI Nikkor 35mm f2, RDP III
この日は途中沼宮内で見かけたワム8列車の先頭に原色1029号を見つけ,ここ吉谷地のカーブに先回りしたのだった.曇り時々晴れの天気で,3081レ通過時には運良く 陽が差した.雲がダイナミックな写真となりV.ダイヤを見るとこのあと奥中山に停車するようなので行ってみることにした→奥中山停車貨物をご覧下さい。
2003.06.07 3083レ
槻木−岩沼
ED751002+114[仙貨]
撮影:UV50Aさん
Archiveにこの画像がないのはさびしいので1002番のポジを引き上げました。 データを調べてみましたら、あの踏み切り事故で一線から外れる一ヶ月前の2003年6月7日に3083レを撮影したもので、次ソはあの青森で大量の雪を被った 114。1002番をまともに撮影したのは、あまり出会う機会がなかったこともあったので、自分が撮影したのではこれが多分唯一になるかと思います。
よく見ると、電暖ホースの元のところに109なんかと同様の白いステッカが貼られてます。当分の間は使うつもりだったのでしょう。事故さえなければ、ひょっとしたら「新更新色」への塗り替えもあったのでは、と思いを馳せたりしますが・・・
2003.07.08 3083レから離脱
白河駅
ED751002[仙貨]
撮影:白河通勤者さん
(えぶだんだんさん:2003.07.08)今朝8:41頃白河駅構内の踏切にて3085?列車が自動車と衝撃、架線柱折損との情報が入りました。このため、黒磯以北については上下線で抑止中です。
(つんさん:2003.07.08)
東北線の事故は、先頭が75-1002のようです。(NHKローカルの映像ではそうみえました。)
(うさぎのしっぽさん:2003.07.08)
該当列車は3083列車で、機関車はED75−1002+121です。場所は、新白河駅の上野方踏切です。
(白河通勤者さん:2003.07.08)13時で仕事が終わったので,新白河駅に行きましたら,側線に痛々しいED75−1002が留置されていました。3083レは121号機の単機牽引で青森方面に向かった模様です。その後の1002号機は,友人の情報によると,19時すぎには郡山タに留置されていたようで,おそらく仙台機関区へ向かう模様です。下りの貨物列車は,3087レが最大6時間30分遅れを筆頭に1時間〜6時間遅れで運転されていました(黒磯で)。ちなみに5183レだけは定刻通りでした。また,旧型客車の回送もありましたが,牽引機は759号機でした。
(南那 轟から)2003ナナゴーの日に75を撮る:不幸な事故のページでも1002号の事故を紹介しています。
2004.01.25
陸前山王駅
ED751002[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
ちょっとだけ時間ができたので陸前山王の様子を見てきました.昨年末と変わらず,黒磯方から112 + 110 + 97 + 1036 + 1005 + 1002号が留置されていて,その他はいませんでした.1002号の窓ガラスや前面スカート部などに事故の痛々しさが滲んでいます。
(ベガフラムさん:2005年5月27日)本日の1071レは775ではなく1021+次ム1002+1005でした。多分廃回だと思われます、残念ですね。
1003号
1975.09.--
黒磯駅

撮影:Y.Nishinoさん
事故により1983.11.10付けで廃車になった1003号の元気だった姿.
1978.11.19
北白川−東白石
ED751003+ED75P
撮影:南那 轟
ED75P重連の限定運用の花、コキ10000系フレートライナーを牽く。
1004号
1984.05.20
仙台駅
ミステリー列車
撮影:南那 轟

Nkomat FT2, 50mm f1.4, KR
ED75に特製のヘッドマークが付くという連絡を友人から貰って,仙台駅へ行ってみた.たしか,常磐線方面から白石への臨時列車だったと思います.12系客車を牽いて.
1984.05.20
仙台駅
ミステリー列車
撮影:南那 轟

Nkomat FT2, 50mm f1.4, KR
仙台駅で機回しを行い,1004号は福島方に連結された.ヘッドマークも2エンドから1エンドに付け直された.このときは,鳥坂久美子さんとお会いしましたね.
1996.03.24
金田一−目時
ED751004+ED75100
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 28mm f2.8, RDP II
早春の岩手路を駆ける重連。東北本線盛岡〜青森から客レが撤退するまであと1週間余。1004号が赤2号一色に戻されるまであと4ヶ月余(1996.8.1に郡山工場を全検出場)。
1997.04.12
大河原−船岡
撮影:南那 轟
日の出直前の重連フレートライナー。1004号はJR発足後ほどなく1988.10.24郡山工場出場から1996.8まで通称パンダ塗色で活躍した。その後この写真のように一般塗装に戻されたあと、1999年(平成13年)11月に土崎工で全検を受けた際に更新工事を受け、白パンダ色となった。
2004.05.01 3093レ
塩釜−松島
ED751004[仙貨]
撮影:南那 轟

Nkon D100, AI 500mm f1.2, 1/800, f2-2.8
1004号は塗色遍歴の多い機関車.まず1988.10.24 KY全検出場〜1996.08.01 KY全検出場までは通称パンダ塗色.ここで一旦原色に戻る.そして2001.11TZ全検時に更新工事を受け,赤白塗装化された.
2004.06.06 4081レ
岩沼−館腰
ED751004+1001[仙貨]
撮影:南那 轟

Nkon D100, AF 35-70mm f3.3-4.5D
赤色機と多く出会ったこの朝,最後はP型白白重連でした.阿武隈急行の週末臨が後方に去ってゆきます.
2004.07.05 1450レ
岩沼−館腰
ED751004+1001[仙貨]
撮影:南那 轟

Nkon D100, AI 50mm f1.2S
ナナゴーの日,1450レは不運にも3089レとダブってしまいました.それとも強運? 空コキの列のおかげで1エンドの手摺とジャンバ栓受の色と形が確認できたのは超ラッキーですよね.手前のコキに私が接近して危なそうですが,実際は離れています(周囲をトリミングしました).
2004.07.25 2076レ
東白石−白石
ED751004[仙貨]
撮影:南那 轟

Nkon D100, AI 50mm f1.2S
ナナゴー仙台を2076レとほぼ同刻に出発して,東北道経由で白石に先回り.何とか間に合いました.出来はいまいちで,越河側に回ればよかったかとチョッと後悔.
2005.05.15
仙台総合鉄道部
ED751004[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, 20mm f2.8D
運用の合間に自区で休む.
2006.07.23 1450レ
長町駅
ED751004[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
2006年3月に長町駅南方地区で旧国道4号線の付け替えが行われ、東北本線と併走する区間が生まれました。同年9月18日の長町地区高架化までの半年間、ここで75を撮る貴重な機会が生まれたことになります。この日、朝の岩沼貨物を牽いたのは1004号でした。
1005号
1994.08.28
越河−白石
ED751005+ED75
撮影:南那 轟
NEWEF500勾配起動試験の日に。上り試験列車を待つ間に、下りは貨物のラッシュ時間帯だった。1005号は、JR化直後に塗色変更された4両(122, 126, 1004, 1005号)のうち1両で、通称(黒)パンダ塗装と呼ばれた。この写真は黒パンダ1005号の末期にあたり、ほどなく全検で白パンダ化された。4両の中では短命な黒パンダだった。
1998.09.30
小川原−三沢
ED751005
撮影:南那 轟
Nkon FM2, 80-200mmf2.8D, RDPII +1
朝から雨の降り続く日、なかなかいい撮影ポイントを見つけられず、いささか意気消沈していた。駄目モトで上がってみたここ小川原の陸橋は上下両方向の見通しが利く好ポイントでうれしくなった。光線の良し悪しも気にする必要は無く、来る列車をただ淡々と撮った。そんな1枚が今は貴重ですね。ここが有名撮影地だと知るのは後のこと。
2000.12.15
岩沼−館腰

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 85mm f2, RDP III

1005号は、JR貨物会社所属のED75としては初めて大宮工場で全検を受けた。その出場回送はEH500の次位無動力回送(2000.12.12の4091レで回着)で人目を惹いた。12.15には写真のように試運転が行われた。

特筆すべきは電暖表示灯の撤去だ。1005号に続く大宮工場出場機となった1011号でも撤去された。

2000.12.15
岩沼−館腰

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 85mm f2, RDP III

上記、単機試運転の後追い撮影。
2000.12.--

撮影:講・出版さん

初めまして、千葉は船橋在住の講・出版と申します。いつも掲示板拝見させていただいてます。写真は2000年12月の全検出たての1005号機で、ピカピカで感動したのを覚えてます。 (ED75情報室画像掲示板より)
2002.02.23
岩手川口−渋民
ED751005+ED75P
撮影:南那 轟

Asahi Pentax67, 105mm f2.4, RDPII

雪晴れの休日、およそ一年振りに岩手県に足を踏み入れました。奥中山を越えた白白重連が軽快に南下してゆきます。

2003.02.24
仙台総合鉄道部

撮影:南那 轟

Nikon Coolpix 5000
自区に佇む姿.全検から2年余を経て,電暖表示灯が撤去された姿も見慣れてきました.この角度からだと2エンド乗務員扉屋根上やや車体中央寄りにあるGPSアンテナの配置も良くわかりますね.スカートの角に赤い塗料が流れでているようです.この日みた1027号にも若干ながら同様に塗料が流れ出ている(?)のを確認しました.
1006号
1998.09.30
三沢−小川原
ED751006+ED75
撮影:南那 轟
Nkon FM2, 80-200mmf2.8D, RDPII +1
短いコキ編成を白白重連が牽く。
2001.04.28
東白石−白石

撮影:南那 轟

Asahi Pentax 6x7
SMC Pentax 67 165mm f2.8
RDP III

「懐かしの583系はつかり号」の運転にあわせて,通 い慣れた東白石に出かけました.光線が良かったので,暫くの間ここで撮影しました.緑が芽吹いて,東北の春本番です.
2002.01.14
岩沼駅
ED751006+1024
撮影:DS Freewaterさん
(南那 轟から)DS Freewaterさんの定点撮影ですね.床下機器の様子までよくわかっていいですねl.
2003.--.--(秋?)
岩沼−槻木

撮影:UV50Aさん
ここ2、3年撮影してきたED75の中には、以前は郡山更新色だったのが最近になって新更新色に変わるのもあったりしまして、最近の様子と比べたく、「おい、あの写真どこいった?」なんて探してみたりする今日この頃です。というわけで、一昨年に撮影した1006の郡山更新色時代の画像を。そういえば郡山更新色で2005年5月末現在走ってるのって、1030だけになってしまったんですね・・・。
2005.02.12 4086レ
白石−越河
ED751006+1004[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, 35mm f2
雪の越河で新更新色となった1006号をはじめて捉えて大満足.しかし露出の失敗はひどく,手前の雪田の調子が飛んでしまいました.
2008.08.14 97レ
岩沼−館腰
ED751006[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D200, AI 50mm f1.2S
お盆中の雨の朝。
1007号
1980.02.03
白石駅
ED751007
撮影:南那 轟
Nikomat FTn, 50mm f1.4, TX
雪の構内で補機仕業を待つ。
1996.03.24
一戸−二戸

撮影:南那 轟

Nikon FM2, 85mm f2, RDP II

残雪の岩手路を北に駆ける。あと1週間ほど、1996年3月31日をもって盛岡〜青森の客車による普通列車が消滅する頃。
1986.09.--
平泉−前沢

撮影:南那 轟

Nikomat FTn
Nikkor 300mm f4.5, KR

中尊寺をバックに直線区間を快走するオリジナル塗色の1007号.当時は「国鉄」であり,事故機を除いてED75は全機健在だった.
2004.07.05 3092レ
岩沼−逢隈
ED751007[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
今世紀になって本日はじめて常磐線で撮ったED75です(といっても,ホンの入り口ですが).
2005.10.02 4086レ
藤田−貝田
ED751007+140[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, Sigma 24mm f1.8
小雨に煙る越河越え。貝田駅南方の跨線橋から。
1008号
1998.09.30
八戸−陸奥市川
ED751008
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.2, RDPII +1
はくつる撮影場所を探しているうちに露払いの貨物が来てしまった・・・という状況の1枚です。この頃、1008号は雨か曇りの写真ばかりでした。
1999.08.21
西平内−浅虫温泉

撮影:南那 轟

Nikon FM2, RDP II

羽越の75臨貨を追いかけているうちに、ふと東北本線筋で海の見える区間はどこだったかと気になりました.地図を繰ってみると,目についたのが西平内−浅虫温泉−野内.うーん、20年ほど行ってないなぁ(^^;;; 懐かしくなって再訪しました.

この辺りは東北本線の「北端」.青森駅よりも北に位置します.周囲の風景もどことなく荒涼としており,本州の北のはずれに来たという実感が湧きました.とにかく暑い1日でした.陸奥湾そして北東北より.

2001.02.25 3067レ
ED751008+125
白石−東白石

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 50mm f1.8, RDP III

雪化粧の山々をバックに重連フレートライナーが駆ける。青空と雲との境界が判然としないのが雪雲の特徴.この冬はとくに雪が多かった.

南那 轟にとって1008号は相性のあまりよくない機関車で,曇りや逆光の写真ばかりだった.この日はいいロケーション,いい光線で撮ることができて嬉しかった.タイガーロープが目障りではありますが.

2001.09.26 4086レ
白河−久田野

撮影:白河通勤者さん

これが以前ED75情報室掲示板で報告した前パン走行のED75です.突然来たため,カマを中心に撮影したものの,ブレなくて良かったという気持ちで一杯です.

南那 轟から)プリントの画像化に失敗がありました.近々やり直しますので,それまではバナー画像のみでご容赦ください.

2004.04.18 4081レ
ED751008+1010
槻木−岩沼
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR 70-200mm
実はこの前日もここに来ました.それに比べて今日は蔵王がクッキリと見えていい感じです.やってきた75は,昨日に続いて白白重連でした.それにしても爽やかないい天気!
2008.02.02 5665レ
ED751008[仙貨]
槻木−岩沼
撮影:南那 轟
Nikon D200, VR 70-200mm
2008年になってはじめての75撮影。勘が鈍ってパンとポールが見事に(?)重なってしまいました。
2008.07.05 92レ
愛宕−松島
ED751008[仙貨]
撮影:J-DINER仙台さん
>(南那 轟)「75の日」をあと何回続けられるのかと思うと、ぐっとくるものがありますね。
まさにその通りでございます。今日は1度帰宅した後、どうにも我慢ならずに午後からも撮影に出ました。92レを貼らせていただきます。
2008.07.05 92レ
勝田−水戸
ED751008[仙貨]
撮影:SW20さん
2008年のナナゴーの日、92レ 1008号機 勝田−水戸の画像を添付させていただきます。
(南那 轟)すぐ上のJ-DINER仙台さんと同一列車を撮影されています。ナナゴーの日ならではですね!
1009号
2000.03.05
陸前山王駅

撮影:南那 轟

単機でフレートライナーを牽引.仙台−盛岡間は平坦線が続くため,単機牽引の列車が多い.
2004.04.25 4055レ
東仙台(信)−岩切
ED751009+1013[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, AI 50mm f1.2
東仙台の定番陸橋で待つこと暫し,75重連の4055レがやってきた.きょうは白白重連でした.
2005.05.15 95レ
ED751009
陸前山王−国府多賀城
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR 70-200mm
2005年3月ダイヤ改正から,常磐線〜東北本線北部直通列車は2桁の列車番号を名乗るようになった.下り殿の95レが陸前山王を通過.
2007.01.28 5562レ
ED751009
南仙台−名取
撮影:南那 轟
Nikon D200, VR 70-200mm
前週の109・123号に続いて今週も廃車回送かと出動しましたが、空振りでした。しかし2ヶ月後の2007.3.17ダイヤ改正でこの専貨がまさかのEH化を迎えたことを思えば、撮れる時に撮っておいてよかった・・・と思います。
2007.01.28 5562レ
ED751009
大河原−北白川
撮影:南那 轟
Nikon D200, VR 70-200mm
そのまま南下してこの白白重連を撮影しました。曇りを予想しましたがアテが外れ、かなり正面気味に撮る破目に陥りました。
2008.02.03 5665レ
ED751009
槻木−岩沼
撮影:南那 轟
Nikon D200, 35mm f2D
小雪の舞う真冬の日曜日、冷たい風とともに飛び出してきたのは1009号でした。立ち位置を間違え、看板が機関車側面に重なってしまいました。しばらく75を撮っていなかったので勘が鈍っています・・・(リハビリ中)。
2008.05.31
仙台総合鉄道部
ED751009[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D200, VR70-200mm f2.8G
2008年4月中旬以降、1009号の動きが止まってしまったようです。75運用情報DBでは、 J-DINER仙台さんがご投稿下さった4月17日のA15運用(宮城野1655レ→小牛田ヨ・3074レ→黒磯 前ソ3089レ)が最後の記録になっています。画像は、それから1ヶ月余、仙貨区で102号と連結されて留置中の姿です。
2008.02.20
勝田−水戸
ED751009[仙貨]
撮影:SW20さん
皆様の画像を見ていたら、白黒の画像がないので、96レの1009号機を無理やり変えてしまいました。
1010号
2001.02.25 4081レ
ED751010+98
北白川−大河原
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AI AF Nikkor 80-200mm f2.8D, RDP III
雪晴れの直線区間を快走するフレートライナー.昨年(2000年)4月に全検を受けた1010号が割合綺麗な姿でやってきた.よく見ると,側面の「JR貨物」ロゴは綺麗にされている.空には雪雲.春はまだ先だ.
2001.04.15 4081レ
ED751010+131
大河原−船
撮影:南那 
Asahi Pentax67, SMC Pentax 165mm, 1/1000, f4, RDP III
上の写真から1.6ヶ月後,再び1010号と遭遇しました.今度は満開の桜の元です.この列車が遠方に見えたとき,白パンダ塗色とはいえあまりにも鮮やかに見えたので,一瞬,大宮工場を出場後まもない1011号かと期待しました.結果はご覧の通りこの1010号でした.去る2月25日に会ったときに比べて綺麗に洗って貰ったようで,よかったね.
RailPictures.net掲載
2004.05.01 4055レ
塩釜−松島
ED751010+126[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, AI 50mm f1.2, 1/800, f2-2.8
EH500が台頭し,仙台〜盛岡を75重連で直通する列車は少なくなった.この4055レは数少ない75重連.
2005.02.11 5665レ
東白石−北白川
ED751010+136[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, AI 50mm f1.2,
雪がなくてちょっと残念だった東白石にて.
  2008.02.17 2076レ
岩沼−槻木
ED751010[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D200, 35mm f2
晴れたり曇ったりの昼時近く、ラッキーなことに陽が射してくれました。1010号は、2007.2.9に大宮工を全検出場して新更新色となり、同2.12に1028+85号に牽かれて仙台に回着しました。以来1年、やっと撮れました(汗。綺麗な車体で二重の喜びでした。
RailPictures.net掲載
  2008.03.04 97レ
日立木−相馬
ED751010[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D200, VR70-200mm f2.8
常磐線の75の走り撮影は、岩沼口を除けばはじめてです。まだ列車の正面に陽が当たりませんね。
1011号
2000.08.06
ED751011+ED75
苫米地−北高岩

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI AF Nikkor 80-200mm f2.8D
RDP III

夏の暑い日,ED75区間の北端に近い苫米地のカーブに友人と一緒にカメラを構えた.この日の狙いは583系と485系の臨時列車だったが,ED75も楽しく撮影した.

この撮影の翌年となる2001年,1011号は大宮工場で全検を受け,電暖表示灯の撤去など,特徴的なスタイルとなる.

2004.04.30 8261レ
品井沼−鹿島台
ED751011[仙貨]

撮影:南那 轟
Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G
2004年春の連休期,陸前山王発の専貨8261レはタキの短編成でした.今日は黄タキが付いています.1011号は大宮工を全検出場しており,正面Hゴムは原形の白,側面は黒の変わりダネになっています(札東上り3号さんから).
2005.07.30 851レ
東仙台(信)−岩切
ED751011[仙貨]

撮影:南那 轟
Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G
宮城野(貨)〜陸前山王の短区間列車851レを牽引。Hゴムの色が正面は白で側面は黒というのは目立ちますね。
2008.02.23 5562レ
岩沼駅
EH500-14+ED75119 +ED751010[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D200, 35mm f2
この日、5562レで119号+1011号がEH14号の牽引で回送されました。私は岩沼−槻木のストレートでこの列車を待っていましたが、強風のためと思われる抑止が掛かり、いつまで待っても列車が来ません。それで岩沼駅に移動してみたところ、15:35にまだ停車中でした! 1011号にはパンタグラフがありません・・・ 運転士さんがEHに乗車していったので、すぐ先回り(岩沼〜槻木)しましたが、 16:47まで待っても通過しませんでした。もう行ってしまったのかもしれませんし、まだ岩沼停車中かもしれません。風が強くて寒っ・・・ いま陽が山かげに隠れました。撤収します(当日のメモから)。2008年3月14日付けで両機とも廃車。
1012号
2004.04.29 3093レ
愛宕−品井沼
ED751012[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100
AF AI Nikkor 35-70mm f3.3-4.5D
1012号は大宮工を全検出場しており,正面Hゴムのうち貫通路部分だけが原形の白という変わりダネです(札東上り3号さんから).
2004.04.29 3093レ
宮城野(貨)−長町
ED751012[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G
仙台地区の719系が2016.12に運用を離脱しはじめたので画像を探していたところ、茶屋でまだご覧頂いていなかった珍しい写真が出て来ました。場所は広瀬川橋梁(宮城野貨〜長町)の北側で、対向列車から運良く撮影できたものです。 列車は上り貨物で、宮城野貨物駅から貨物線を通り、現在の旅客上り線へ合流するところです。当時、複々線の広瀬川橋梁のうち貨物線用の複線は保守工事のため閉鎖されており、全貨物列車がこの橋梁の北側で旅客線に合流していました。手前左の線路は下り旅客線から下り貨物線への分岐で、ご覧の通り、上り旅客線とは交差するのみで進入できない線路配置になっていました。 機関車は1012号で、窓枠のHゴムが貫通扉のみ白く(通称、白ゴム)、白パンダ機の中では注目されていましたね。長町機関区廃止の5年後のことでした。 なお、この頃の75の活躍状況は、茶屋の「一品料理」2003 ナナゴの日に75を撮るをご参照下さい。
2005.02.11 5665レ
東白石−北白川
ED751010+136[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
2日前の同列車(1010号牽引)とほぼ同じ場所で撮影した.背後の山に積雪があり,冬の感じが強まった.貫通路窓のみ白Hゴムで知られる1012号機の牽引でさらにラッキーでした.
2005.05.28
仙台総合鉄道部
ED751012[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, 20mm f2.8D
運用の合間に自区でお休み.正面貫通路のHゴムだけが白という1012号の特徴がよく分ります.
1013号
2000.08.11
岩沼−館腰

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 50mm f1.2, RDP II+1

日の出直後にやってきたフレートライナー.線路の影の長さをご覧下さい.たいへんコントラストの強い画像ですが,撮影時はまさに強烈な光線でした.日の出前に通過した1030号の画像と比べてみてください.
2001.05.--
大宮工場

撮影:講・出版さん

2001年5月の大宮工場公開イベントでの1013号機でございます。

南那 轟から)EF5861,EF8192(カシオペア塗色),それに青色一般塗装に戻されたEF5889号との貴重な並びシーンですね.89はその後まもなく解体されてしまいました.

2003.12.28
宮城野貨物駅
ED751013[仙貨]

撮影:南那 轟
Nikon D100, AF20mm f2.8D
一眼デジカメではじめての夜間撮影.テストのため宮城野貨物に行ってみました.1013号がいい感じに撮れました.
2004.06.27 2076レ
宮城野(貨)−長町
ED751013[仙貨]

撮影:南那 轟
Nikon D100, AF 20mm f2.8D
広瀬川橋梁にて.
2006.10.29 5665レ
槻木−岩沼
EH500-39+ED751013[仙貨]
撮影:南那 轟
Nkon D100, VR 70-200mm f2.8G
この専貨5665レがEH500牽引で来るとは・・・! いよいよ75の終焉が近いことをひしひしと実感させられます。次位の1013号はどうやら故障だったようです。
1014号
1977.09.30
東仙台駅
ED751014[青]
撮影:南那 轟
12系12連による臨急。3052レの前に写っていたので15時頃の上りと思われます。12系の臨レはたくさん走っていました。
1980.02.11
郡山駅
ED751014[青]
撮影:南那 轟
Nkomat FTn, 50mm f1.4
ざらざらの画像ですみません。仙台から豊原〜白坂への撮影行の際、郡山で撮った普通列車です。仙台から5:58始発のひばりに乗り、ここから普通列車に乗換えました。
1987.--.--
北白川−東白石
ED751014+ED75
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 165mm f2.8, TX
国鉄からJRへの変化を目前に控えた頃、重連で上り貨物を牽く。
1015号
1999.08.21
浅虫温泉−西平内
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AI AF Nikkor 35mm f2, CS
陸奥湾を横目に青森へのラストスパートを掛ける姿。夏の暑い日でした(画像再調整)。
ED75 P型原色機〜21世紀を赤2号一色で迎えたP型達〜から再掲。これを含めて1015号の画像が8枚あります。
2001.08.27 単475
東仙台−岩切
ED75751+1015無動+133+137
撮影:長町太郎さん
ED75751本務機の5675次ムで土崎へと回送される1015号機。この入場で 更新塗装となってしまった。尚、陸前山王までは4重単だった。
ED75 P型原色機〜21世紀を赤2号一色で迎えたP型達〜から再掲。
2004.--.--
狩場沢駅
ED751015+134[仙貨]
撮影:ヘタレ庭師さん
画像荒いですが134を次ソに従えた1015の3092レなぞ。4年前の冬、狩場沢にて。この1015を撮った後、現場はまた吹雪に見舞われました。
2005.07.20
陸前山王駅
ED751015[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 50mmf1.2S
1015号が更新機となって4年ほど経ちました。なぜか巡り合わせが悪くて、今夜が初撮影!ちょっとぶれてますがご勘弁を。
2005.09.26 92レ
品井沼−愛宕
ED751015[仙貨]
撮影:gossyさん
私の2005年9月最後の記録です。
651  EH500-35
3063  EH500-9
8261  ED75-1004
93   ED75-1013
95   ED75-102
2079  ED75-126
配8548 ED75-759
92   ED75-1015 添付画像
1070  ED75-113
3077  ED75-1023
月曜恒例の宮城野−小牛田間651-654レが金太郎、1070レタキ返空が75の運用です。今日は仙台車両センターの759がキハ110?を回送していきました。EH500もついに35号機ですね。10月のダイヤ改正で75と500の運用がどうなるかが注目ですし、来月は36号機も出場します。

(南那 轟から)恐れ入りました.実はgossyさんの画像で申し上げれば機関車の奥(田んぼの向こう)の小山を歩き回ったことがあり,ここでは編成写真は無理と思っていました.こちら側から撮れるとは思 いもしませんでした.いずれお邪魔したいと思います.ご馳走さまでした.
2007.04.10 2680レ
東仙台(信)
ED751015[仙貨]
撮影:gossyさん
定期運用を淡々とこなします。5562レが75重連の代走だった日に。
2007.07.28 5665レ
長町駅
ED751015[仙貨]
撮影:ED91-11さん
以前はあれだけ台数のいた白パンダの75も希少性がますます増してきました。これを撮影してから1年が過ぎた2008年7月では、仙台総合鉄道部に在籍するED75型のうち旧更新色車の稼働機が、1013と1023の2両のみとなってしました。1009・1017・1024は休車となり機留線に留置されています。
5665レも857レに列車番号が変わり、専用貨物から高速貨物になって雑多な形式の貨車が連結される編成は見られなくなってしまいました。
1015号機は2008年5月19日現在大宮車両所に入場中で、再び元気な姿を見せてくれることを願いたい物です。
2007.09.29 1451レ
長町駅
ED751015[仙貨]
撮影:やまださん
昨年9月29日、長町駅にて撮影した岩沼発の1451レです(かなり暗くて恐縮です・・)。私が撮影できた1015号機はこれ含めて2度のみです。
2008.01.20 2078レ
陸前山王
ED751015[仙貨]
撮影:J-DINER仙台さん
今日は2078レに大宮を出所したばかりの1015号機が充当されました。先週の試運転後、すぐに秋田までの運用に入ったようですね。
2008.06.28 97レ
長町駅
ED751015[仙貨]
撮影:海風薫さん
この前日に水戸に上った96レの返しを狙って撮りました。1015号機には最後まで元気に活躍してもらいたいものです。
2008.07.05 2082レ
鹿島台−品井沼
ED751015[仙貨]
撮影:J-DINER仙台さん
今年の75の日絡みで、大宮出所後の1015号機の画像がまだ無いようですので、貼らせていただきます。今日は1度帰宅した後、どうにも我慢ならずに午後からも撮影に出ました。

更新履歴
2001.04.30 さらば75特急に掲載した小泉幸久氏の画像2枚を再スキャンして掲載.南那の新画像11枚を追加
2001.08.06 斉藤貴伸さんの1023号,75教信者さんの1034号,南那の1026,1034号を掲載.
2001.11.11 DS Freewaterさんの1016号を掲載
2002.01.08 南那の1006号を掲載
2002.01.19 75教信者さんの1033,1038号,DS Freewaterさんの1006号を掲載,
2002.01.27 講・出版さんの1005,1013号を掲載
2002.04.14 白河通勤者さんの1008号(逆パン運転)を掲載.
2003.03.02 南那 轟の1004×2, 1005, 1027, 1029号を掲載
2003.03.09 弁当屋さんの1035号,南那 轟の1001号を掲載.
2004.05.03 南那 轟の1004,1008,1009,1010,1011,1012,1016,1020,1023x2,1027,1028,1029,1030,1031x2号を掲載.
2004.05.09 Y.Nishinoさんの1003,1030号を復活掲載.
2004.06.12 南那 轟の1004,1027号を掲載
2004.06.20 由宇さんの1021号,J-DINER仙台さんの1028号,南那 轟の1023,1028号を掲載
2004.06.22 あはちさんの1021号,札東上り3号さんの1021,1028×2号,由宇さんの1028号,直線番長さんの1028号,ED71777さんの1021+1028号,隼さんの1021号,南那 轟の1028号を掲載.
2004.06.29 南那 轟の1001,1013号を掲載.
2004.07.31 南那 轟の1004,1019,1021,1023,1031.1034号を掲載.
2004.08.14 南那 轟の1024,1028号を掲載.
2004.08.15 南那 轟の1013,1016号を掲載.
2005.02.28 南那 轟の1006,1010,1012,1016,1024,1026,1034号を掲載
2005.05.26 南那 轟の1004,1009,1021,1039号を掲載
2005.05.28 P型の画像数が90枚近くに増えましたので,1015号を境に2つのページに分けました.UV50Aさんの1006号,南那 轟の1012号を掲載.
2006.11.26 南那 轟の1001,1004,1007×2,1011,1013,1014号を掲載(文章修正2006.12.24)
2007.05.06 南那 轟の1004,1014号を掲載
2008.02.17 南那 轟の1009×3,1010号を掲載
2008.03.04 南那 轟の1010号を掲載
2008.06.16 南那 轟の1005,1008,1009,1011号を掲載
2008.07.26 長町太郎さん、ヘタレ庭師さん、gossyさん×2、やまださん、ED91-11さん、海風薫さん、南那 轟×2の1015号を掲載。SW20さんの1008号、J-DINER仙台さんの1008,1015×2号を掲載。
2008.08.10 南那 轟の1005,1006,1008号を掲載
2008.08.14 南那 轟の1006,1014号を掲載
2008.08.16 SW20さんの1009号を掲載
2008.08.24 UV50Aさんの1002号、J-DINER仙台さんの1002号、白河通勤者さんの1002号、南那 轟の1002x2,1003,1007号を掲載
2008.12.29 南那 轟の1004号を掲載
2009.02.28 南那 轟の1001号を掲載
2016.12.30 南那 轟の1012号を掲載
2018.01.20 南那 轟の1001, 1004x2号を画像調整
2020.07.18 南那 轟の1005号を掲載
2020.07.24 南那 轟の1002号を掲載


[75茶屋TOP]
(C) 2000-2020, All Rights Reserved