ED75 ポートレート 701〜737号
2023.04.02 最終更新
更新履歴

701号
1981.08.-- 8001レ
後三年−横手
つばさ51号
撮影:南那 轟
明けの奥中山から午後の北上線DD51重連貨物へ,そしてさらに奥羽本線のハイライト,つばさ51号へと流れた幸せな1日.このつばさ撮影の直前に,クルマが脱輪して近所の方の耕運機のお世話になりました.それもいい思い出.さらば75特急から.
1986.08.--
新庄客貨車区

撮影:南那 轟
一般公開での晴れ姿.「津軽」のヘッドマークが701号に付くとは驚きでした.実はこの朝,定期下り津軽にヘッドマークが付くという事前情報があったのですが,空振りでした.あべくまさんとご一緒しましたね.さらば75特急から.
1989.07.30
滝沢−渋民
十和田?
撮影:南那 轟
12系6連による臨客を700番台トップナンバーの701号が牽く.

この日の岩手遠征は,釜石線のD51498によるイベント列車撮影だった.釜石線での運転初年であり,東北地区でのD51498の初登板でもあった.直接釜石線に行かず,まず午前4時半にここ滝沢−渋民を訪れた.

1989.08.--
東白石ー白石
エルム
撮影:南那 轟
701号機がヘッドマークをかざしてエルムを牽く.
702号
1981.05.13
ED75702
青森駅
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.
(南那 轟から)50系客車の牽引シーンのようですね。左には756号の姿も見え、75旅客全盛時代を思わせます。

1988.08.31?
松川駅

撮影:長谷川智紀さん
ED75702+旧客12連。廃車回送に備えてブレーキ試験中。本回送列車は708号の項をご覧ください。
1989.07.30
滝沢−渋民
八甲田+モトトレイン
撮影:南那 轟
八甲田にモトトレインを連結した夏の名物列車.八甲田の正規編成の前にスハネフ14,後尾にマニ40改造のバイク輸送荷物車を連結したものだ.編成は11両に及び,かつてのゆうづるを髣髴させる.
1993.08.--
北高岩−八戸

撮影:南那 轟
ED75702+50系3連.八甲田待ちの合間に.
1994.10.15
平泉−前沢

撮影:南那 轟
マヤ検のお通り。
199-.--.--
長町駅
ED75702
撮影:ヘタレ庭師さん
古いものの発掘が進んでると聞いてきたのですが、702号の貨物牽引の画像がないみたいなので、長町で撮影した同機の画像をお送りします。
703号
1987.01.18
東白石−白石

撮影:南那 轟

いまは亡き「江戸」をエスコートする703号.午後の東白石の築堤は,短編成のジョイフルトレインの撮影にはほど良かった.

1993.11.--
前沢−六原?

撮影:南那 轟

ED75703+50系(3連)
704号
1971.08.--
秋田機関区
ED75704[秋]
撮影:佐久間@保線区さん
秋の夜長にうっししということで、古い画像を見つけてアップさせて頂きました。北海道に渡る途中で秋田駅に降りて機関区に行った所、東北線の幹線機75が居たんでビックリ。「えっ、なんで。」
今から思うと、これが奥羽北線電化の主役だったんですね。恐らく新製配備&使用前だと思います。奥羽南線に手がついていない状況だったので北線はしばらくDD51の天下。矢立峠でSL無き後は心を癒そうなどと思っていたのに、ひどくがっかりして渡道したことを覚えています。
1974.08.04 833レ
八郎潟駅
ED75704[秋]
撮影:オロ11さん
この頃は、パンタが小さいものの近代的な感じがする700番台が一番好きでした。これは新津539発青森1941着の長距離鈍行ですが、75の次位はオハフ61です。
1976.08.-- 日本海
秋田駅

撮影:Jun-1さん

秋田にて特急日本海牽引.この当時、ヘッドマーク掛けが無い!
1981.05.13
ED75704
酒田
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.撮影は急行きたぐに(501レ)からです.
(南那 轟から)12系きたぐに、それに右側の黒ワム茶ワムも懐かしいですね。
(南那 轟から:その2)画像再調整で、水平出しをしましたら、704号が左カーブを切ってやや傾いていること(場所探しの情報)、きたぐにの牽引機がEF81なこと(酒田〜秋田ですね)、右隣りの貨車を参考にすると704号牽引の上り列車では左側面に陽があたっているだろうこと(きたぐにの走行時刻が酒田12:07発〜秋田13:46なので、線路は南東を向いているはず)、架線ビームが画像の右側に長いので駅の東側に側線が数本以上ある大きな駅であることから、きたぐにが酒田駅を発車直後に撮影されたと想像しました。
1989.07.30
滝沢−渋民
エルム
撮影:南那 轟
同日撮影した701号の写真説明にも書いたが,この日は仙台を午前2時頃発ち,午前4時半にここ滝沢−渋民に着いた.いきなりやって来たのは下りのエルムだった.正直言って,北海道まで行く列車が夜明けを迎えてまだ岩手県内を走っているとは,わが目を疑った.

しかし,ダイヤで確認すると定時.そうこうしているうちに,写真の上りエルムがやってきた.こんな時間にこんなところで上下列車が離合するダイヤだったとは! この時期,704号の帯はほとんど消えかかっていた.

1989.08.--
越河−貝田
エルム
撮影:南那 轟
704号は,1989年夏のエルムの牽引によく充当された.7月30日の下りエルムに続いて,8月のこの日,今度は上りエルムを牽く姿をキャッチできた.

上りサイド(1エンド)の正面飾り帯も消えかかっていることがわかる.

1995.08.26
盛岡[5]

撮影:南那 轟
Nikon FM2, 85mm, CH
赤色塗装、原形窓、,パン赤、50系(3連)牽引。右後方は485系特急はつかり。
705号
1971.08.15
東能代機関区

撮影:あべくまさん

五能線の8620を期待して東能代機関区を訪問しました。庫の中に教習用のED75705が居るのが面白く、こちらばかり注目していました。左からC11277、DF901、ED75705。阿部 淳さんのお気楽鉄ちゃんの館、MLのページ「DF901のその後」から許可を得て転載。
1986.09.--
北白川−東白石

撮影:南那 轟
重連貨物の先頭に立つ。
1995.08.--
長町機関区

撮影:南那 轟
宮城野(貨)への下り列車牽引を終え長町機関区へ入区.
706号

1990.--.--
小牛田駅

撮影:かねこさん
1990年9月の奥羽本線福島口改規工事開始から,「あけぼの」は陸羽東線経由に変更された.日中,小牛田駅ではヘッドマーク付きのED75が待機する姿が見られるようになった.
「さらば75特急」から

1995.02.--
郡山駅

撮影:南那 轟
ED75706+50系4連。磐西にD51498が走る日の定期客レ.
707号
1980.03.09
山形駅
ED75707[秋]+ED785[福]
撮影:南那 轟
夕方、駅で少々撮影していたら、留置線から707号がED78と重連を組んで出区してきました。707号はまだ「普通の機関車」でした。
1980.03.09
山形駅
ED75707[秋]
撮影:南那 轟
その重連はある貨物列車の下り側に付き、ED78を残して707号が北側に引き上げます。おそらくED78はこのまま仙山線に入るのでしょう。707号は別の列車を牽引(手前の貨車?)するものと思われます。夕方の山形駅は忙しいですね。

1990.02.--
仙台駅
シュプールニセコ
撮影:南那 轟
「さらば75特急」から
1990.05.26
金谷川−松川
エルム
撮影:あべくまさん
「さらば75特急」から

1992.--.--
長町

撮影:かねこさん
オリエントサルーン塗色の707号を先頭に三重連貨物が待機。かねこさんのご投稿画像から。
708号
19--.--.--
水沢−金ヶ崎

撮影:TGSさん
急行「???」、14系12連、オハネ114が1両。この当時の708号は赤帯機と化している。

1987.11.14
青森駅

撮影:Jun-1さん
単機で入換中の姿。

1988.09.07
二本松駅

撮影:長谷川智紀さん
松川駅に留置されていた旧客12両をを708号機が郡山に廃車回送。この1週間前、回送に備えてブレーキ試験が行われた。702号の項をご覧下さい。

1994.03.19
東白石−白石

撮影:南那 轟
ED75708赤色塗装+50系(廃車回送)
1994.12.24
鹿島台−品井沼
ED75708+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm, RDPIII
よく晴れた冬の午後、強風の中を吉田川にかかる。
709号
1978.12.28
横堀−及位

撮影:南那 轟
わずか3両の貨車を牽いて斜光の峠道を行く。709号はED79109号に改造され現存しない。

1985.01.--
鷹ノ巣駅

撮影:Jun-1さん
着雪の姿でホームに滑り込む。
710号
1994.08.1-
(下り単機回送)
東仙台−岩切

撮影:南那 轟
夏の雨の夕方,単機で北に向かう.現在の仙台総合鉄道部付近にて.
711号
1979.05.03?
下湯沢駅
ED75711[秋]
撮影:南那 轟
十文字〜下湯沢の皆瀬川(雄物川の支流)橋梁で雪解け水たっぷりの春の雰囲気を満喫し、この列車で帰途についた。田んぼの真ん中の下湯沢駅の雰囲気がわかると思います。その後30年近くこの写真のことは全く忘れていましたが、スキャンしてみたら後年オリエントサルーン専用機と化した711号だった。ネガからの拡大率が高くざらついてますがご容赦を。
1981.05.13 402レ
ED75711[秋]
弘前駅
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.これは402レ津軽2号です.昨日75茶屋を拝見してわかったのですが,その後オリエントカラーになっていたのですね.スハネ,オロネ懐かしい急行編成です.
(南那 轟から)オリエント色になる前の711号とは貴重なお写真ですね。
1988.--.--
日立駅
ED75711+708
撮影:Jun-1さん
重連でオリエントエクスプレス牽引中。次位機は708号で、次位機の帯はかすれてるどころか全く消えている状態でした(次位機との連結部写真がありました).
1988〜1990年頃
仙台電車区
ED75711
撮影:のぼさん
重連で所属区で待機する姿。バックに455系と715系が見えます。
1994.10.15
平泉−前沢
撮影:南那 轟 
日暮れ近く、雲間から陽射が漏れ始めた。下り客レの先頭にオリエント機711号が現れた。
1994.12.--
陸前山王−塩釜
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AF Nikkor 80-200mmD
正調オリエントサルーンが北を目指す。
1996.03.24
三戸−目時
撮影:南那 轟
Nikon FM2, AF Nikkor 80-200mmD
東北本線客レ終焉まであと1週間余。50系の先頭に立つ。
712号
1981.05.13
鯉川駅
ED75712[秋]
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.これは鯉川駅で交換した貨物列車です.
1986.06.--
及位−大滝
ED75712[秋]
撮影:南那 轟
雄勝峠を越えてきた50系普通列車。712号は一生を秋田区で過ごした。
713号
1979.12.29
峰吉川−羽後境
ED75713[秋]
撮影:南那 轟
雪のなかったこの年末、羽後境から峰吉川まで、曇天のもと朝から歩き通した。峰吉川近くまで辿りついたときにはもう昼過ぎだった。
1987.08.16 9102レ
ED75713[青]
郡山駅
撮影:あべくまさん
詳しい履歴は判りませんが、713号・714号機は青森に居た事があるはずです。 私は東北本線で撮影しております。 証拠をお目にかけましょう。 この列車は、「オリエントサルーン」+「ふれあいみちのく」と言うとんでもない編成です。 '87年のお盆に運転されたもので、東北線は「ふれみち」、磐越西線は「オリサル」で、郡山駅で併結になり上野まで運転されました。 牽引機はED75713[青]でした。
(南那 轟から)ご教示ありがとうございました.いま調べましたら,確かに1987.3.31(国鉄最後の日)時点で青森東運転区に713〜716号が配置されており,1988.3.13または3.14に秋田運転所秋田支所に移動していました.出典は鉄道ファン誌1987.6 号と同1988.8号です.チェック漏れですみませんでした.
714号
1985.05.03 1003レ
大館−白沢
あけぼの3号
撮影:南那 轟
Nikomat FT2,
AI Nikkor 135mm f3.5
KR
大館を発車し,杉木立の間を矢立峠に向かって助走するあけぼの.除雪対策としてポールが線路に対してやや外側に置かれているので,列車写真は撮りやすい.
1987.11 10頃 上り列車
ED75714[青]
村崎野駅
撮影:あべくまさん
本日は7月14日と言う事で、714号機の写真をアップさせていただきます。 仕事で北上に出張したときに、村崎野駅から乗車した列車です。。
(南那 轟から)あべくまさんお得意の人物入り写真ですね。きちんと女子高生を入れるあたりはとても真似できません(笑)。
715号
1992.09.26
青森駅
ED75715[秋]
撮影:旧佐倉機関区さん
Nikomat FTn,
AI Nikkor 50mm f1.4, TX
奥羽本線の快速、12系4連。バックは青森名物の橋梁イルミネーション。715号は1971年の新製から、1986.10〜1988.3に青森区に配置された期間を除けば、ずっと700番台の本拠地である秋田区で活躍した。この写真撮影から1年3ヶ月後の1994.1.1に廃車となった。
716号
1980.01.15
大滝駅
ED75716[秋]
撮影:南那 轟
Nikomat FTn,
AI Nikkor 50mm f1.4, TX
約7時間掛けて雪の深い釜淵から大滝までを歩き通し、この列車に乗り込んだ。またとない充実感に溢れた撮影だった。
717号
1976.08.30 4001
日本海2号 青森行

秋田駅
ED75717[秋]
撮影:オロ11さん
EF81に変わり14系寝台特急「日本海」の先頭に付くところです。この頃はヘッドマークがなく、「日本海」「あけぼの」「ゆうづる」を撮っても、文字通り画竜点睛を欠いていました。
1977.08
秋田駅
ED75717[秋]
撮影:里見純一さん
貨物列車を牽いて待機中。
(南那 轟から)右奥にも架線柱が見えますので、上り貨物でしょうか。秋田新幹線開業後は、新幹線ホームに変わった位置に停車しているように見えます。だとすれば、羽越本線ではなくて奥羽本線の上り貨物のようです。717号は1986.11に土崎工場に入場してED79103号に改造されました。
718号
19--.--.-
秋田機関区
ED75718[秋]
撮影:EF8195@なにわさん
EF8195@なにわさんのRail Photo Memoryから許可を得て転載。
(南那 轟から)右奥にも架線柱が見えますので、上り貨物でしょうか。秋田新幹線開業後は、新幹線ホームに変わった位置に停車しているように見えます。だとすれば、羽越本線ではなくて奥羽本線の上り貨物のようです。717号は1986.11に土崎工場に入場してED79103号に改造されました。
719号
1979.05.03?
十文字−下湯沢
ED75719[秋]
撮影:南那 轟
朝の峰吉川撮影に続いて、この719号の牽く列車に揺られて昼から十文字−下湯沢の皆瀬川(雄物川の支流)橋梁を訪れた。十文字駅で交換停車があり、その間に先回りして撮った写真。
1981.05.13
ED75719[秋]
上飯島−追分
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.これは上飯島〜追分で交換した貨物列車です.
720号
1984.06.--
真室川−釜淵
津軽
撮影:南那 轟

Nikomat FT2,
AI Nikkor 50mm f1.4, KR

梅雨の合間に珍しく晴れた朝,14系の座席・寝台車で組成された津軽が山峡を北上する.
721号
1996頃
松山町−小牛田
ED75721[青]
撮影:J-DINER仙台さん
14系+12系を牽引する721号機。
722号
1995.08.2-
ED75722[青]
盛岡駅
撮影:南那 轟
機関車を連結して、編成が整いました。この頃の盛岡駅では頻繁に客レの入換が見られたものです。
723号
1979.12.29
峰吉川−羽後境
ED75723[秋]
撮影:南那 轟
中間のトンネルの峰吉川側で。たぶん臨急と思います。
1990.08.31
赤湯−糠ノ目
ED75723[秋]
撮影:旧佐倉機関区さん
50系4連の普通列車。723号は1971.9の新製から1992.1.1の廃車まで一貫して秋田区にあった。
724号
1980.01.06
舟形−芦沢
ED75724[秋]
撮影:南那 轟
NEW臨急ざおうでしょうか。
1984.--.--
撫牛子駅?
ED75724[秋]
撮影:ED75791さん
NEW上りフレートライナー
     
725号
1993.05.01
飯詰−後三年
ED75725[秋]
撮影:旧佐倉機関区さん
50系3連の普通列車。725号も1971.6の新製から1994.1.1の廃車まで一貫して秋田区にあった。ただしJR化直後の1988.1.11〜1.23の間、短期間ながら米沢へ貸し出された経歴を持っている。
726号
1981.05.13
ED75726[秋]
上飯島−追分
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.これは急行きたぐに(501レ)から撮影した貨物列車です.
1994.08.27
白石−越河
ED75726
撮影:南那 轟
東北本線のカートレインを貼ります。EF500(EH500でなくて)の勾配起動試験を撮りに行った時のひとコマです。
727号
1994頃
ED75727[青]
品井沼−鹿島台
撮影:J-DINER仙台さん
1994年頃品井沼〜鹿島台で14系+12系を牽引する727号
機。
728号
1981.05.13
ED75728[秋]
大鰐駅
撮影:アンパンマンドライバーさん
NEW501レ「きたぐに」が大鰐駅で16:13発の637レを追い越すシーン
(マロン先輩さん)「きたぐに」が追い抜く列車を探すと、16:13に大鰐(現、大鰐温泉)で637レを追い越します。意外だったのは、大鰐駅では下り線がほぼ真西を向いているのですね。跨線橋の外観(途中で狭くなるのを含めて)、ホーム上の待合室、その手前の上屋、さらには影の向きも含めてお写真によく合うようです。
詳しくは1981年 アンパンマンドライバーさんの東北〜北海道周遊旅行をご参照ください。
     
729号
1995頃
ED75729[青]
品井沼−鹿島台
撮影:J-DINER仙台さん
1995年頃品井沼〜鹿島台で12系を牽引する729号機
730号
1984.06.--
南福島−金谷川
ED75730
撮影:新海 潜さん
F2, Ai Nikkor 85mm f2, TX
名所南福島のカーブを上ってゆくサロンエクスプレス東京。
731号
1980.08.--
峰吉川−羽後境
ED75731[秋], 403レ
撮影:南那 轟
12系7連の後ろにオロネ10やスハネ16などの10系寝台車4両を従えて秋田へ、そして青森を目指す。10系寝台車が陰になって残念。
1981.08.--
十文字−下湯沢
ED75731[秋]
撮影:南那 轟
雄物川橋梁を渡る「あけぼの5号」。この頃,ブルートレインあけぼのは5往復あり,700番台が大活躍していました。
732号
1979.05.03?
真室川〜峰吉川のどこか
ED75732[秋]
撮影:南那 轟
定期津軽が臨時津軽(おが?)を追い抜くシーンでしょうか???
198-.07.--
福島機関区
ED75732[福]
EF716[福]
撮影:南那 轟
庫の中でEF716とともに休む。732号は1982.11.21に秋田区から福島区へ移動し、活躍の場を東北本線に移した。国鉄末期に函館区へ移動の上、一旦1988.02.27に廃車され、ED79110号に生まれ変わるのである。
733号
1996頃
ED75733[青]
品井沼−鹿島台
撮影:J-DINER仙台さん
1996年頃に品井沼〜鹿島台でキハ100を牽引する733号機。
734号
1989.08.--
貝田−藤田
8008レ エルム
撮影:南那 轟

Nikomat FT2,
AI Nikkor 50mm f1.4,

1988.3のゆうづる廃止、北斗星新設で東北本線の福島以北では75特急が消えてしまいました。季節列車ながらヘッドマーク付きのエルムは格好の被写体です。
735号
194.10.16
一ノ関駅
撮影:南那 轟
一ノ関〜盛岡間には毎時1本の客レが設定されている。推進運転で始発の一ノ関駅ホームに進入する下り列車。左バックには715系が見える。
736号:ED75最初の廃車機(2年4カ月で事故)
1972.05.25
秋田駅
401レ 津軽1号
撮影:大穂耕一郎さん
RARE知人が、「75茶屋というサイトで、736号機が2年で廃車となり、写真がほとんど残っていない。ところが、あなたのサイトで736号機の写真を見つけたので、75茶屋に連絡してみてはどうか」と言って来ました。私のサイトの画像の原版を確認したら、たしかに736号機です。よろしければ貴サイトでお使いください。
(南那 轟から)誠に有難いお知らせをありがとうございます。75喪失感と多忙のため,全くお返事しておりませんでした。ご無礼をお許し頂いたことに加えて,大きなサイズの画像までお送り頂き,感謝に堪えません。736号の貴重さは,今でも変わっていないと思います。超一級の資料と思います。また,安全運行に懸ける機関士さんと助役さんの使命感のようなものが感じられ,よいお写真ですね。
皆様へ:大穂さんのクマさんの鉄道と環境の民俗学を是非ご訪問下さい。
1972.07.--
東能代駅
1001レ あけぼの
撮影:カニ75さん
RARE古いネガが少し出てきましたが、この中に2年半の超短命機がありました。ED75廃車第一号となった736号機です。1972年7月だったと記憶しますが、1001レあけぼのです。

里馬さんの里馬鉄道から許可を頂いて転載させて頂きました(南那 轟)。詳しくは幻の736号 〜カニ75さんのお写真〜 をご覧下さい。
737号
1986.09.20
院内駅
ED79勾配起動試験列車
撮影:南那 轟
Nikomat FT2, AI Nikkor 50mm f1.4,
青函トンネル用にED791とED79101が落成し、秋田を基点に各種試験が行われました。この日はあけぼの編成を使って雄勝峠で勾配起動試験が行われました。青森方からED79101 + ED791 + あけぼの編成24系 + ED75737の編成でした。

更新履歴
2023.04.02 アンパンマンドライバーさんの728号、ED75791さんの724号、南那轟の724号を掲載。この区分全機掲載。
2020.09.22 アンパンマンドライバーさんの704号を画像再調整。場所(酒田)を推測。
2020.07.20 南那 轟の702, 711号を掲載
2019.05.26 南那 轟の731号を掲載
2016.02.28 南那 轟の726号を掲載
2015.05.05 南那 轟の731号を掲載
2008.09.07 J-DINER仙台さんの727,729,733号、オロ11さんの704,717号、南那 轟の722号を掲載
2008.09.06 佐久間@保線区さんの704号、J-DINER仙台さんの721号、南那 轟の704号(再スキャン)、を掲載
2008.08.31 ヘタレ庭師さんの702号を掲載
2008.08.26 旧佐倉機関区さんの715,723,725号、里見純一さんの717号、EF8195@なにわさんの718号、南那 轟の712号を掲載
2008.08.24 南那 轟の707x2,711,713,716,719,723,732号を掲載
2008.08.21 かねこさんの画像(706,707号)のリンクミスを修正
2008.08.17 あべくまさんの713、714号を掲載
2008.08.16 アンパンドライバーさんの702,704,711,712,719,726,728号を掲載
2008.08.12 新海 潜さんの730号を掲載
2008.08.11 南那 轟の708,711号を掲載
2007.05.06 南那 轟の734,735,737号を掲載
2007.05.05 Jun-1さん、のぼさん、南那轟の711号をそれぞれ掲載。カニ75さんの736号を掲載。
2003.04.29 707−710号を復活
2003.03.09 南那 轟の720号を掲載
2001.08.13 Jun-1さん704号を掲載
2001.08.07 南那 轟の701,702,703,704(2枚),714号を掲載

[75茶屋]TOP
(C) 2001-2023, All Rights Reserved