■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
11 / 183 ページ ←次へ | 前へ→

Re(4):その頃の東北本線
 青15号  - 2019/7/1(月) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼南那轟さん:

こんにちは。
検索したら「Rail・Artブログ」というブログに1976年4月 急行「十和田」の時刻が出ていて、8205レの仙台初が6:18になっています。
お写真の右隅に上野駅と同様の電動巻取式の時刻表示器で「18」の字が見えます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; HUAWEI CAN-L12) AppleWebKit/537.36 (KHTML, li...@UQ036011224142.au-net.ne.jp>

逆パン
 南那轟  - 2019/6/30(日) 21:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1034_20080817b.JPG
・サイズ : 0.5MB
   超回顧編が続きましたので、割合(?)最近のコマから1枚。といっても、やはり今ではこんなシーンも懐かしいというコマです。

交(直)流機の前パンに惹かれるのは今も昔も同じです。宮城野に行けば、上り列車牽引機は仙総へ帰るのに前パンですね。2008年夏、昼下がりの宮城野で1034号が単機でネグラに帰ってゆきました。98号が休車の列から動かないと気にしていた頃です。

2008.08.17 1034号 宮城野(貨)にて

添付画像
【1034_20080817b.JPG : 0.5MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-190.bmobile.ne.jp>

Re(3):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/30(日) 21:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0015_19740815bm.jpg
・サイズ : 424.9KB
   1974(昭和49)年8月の仙台駅?です。

上野から青森まで臨急十和田に乗ったところ、水戸から青森までこの15号[内]の牽引でした。ロングランですが、当時のゆうづる・十和田では普通のロングランでした。跨線橋が見えないすっきりした駅で、左隣には貨物列車が停車しています。メモによると仙台駅なのですが、当時はホントにこのような駅だったのでしょうか。確かに仙台駅なら1番線は今も昔も下り本線です。当時というか仙台空港鉄道開業まで、中1番はホームは無く、仙山線直通の貨物列車が止まっていても不思議はありません。十和田の左下地面には給水用と思われるホースが横たわっていて、大きな駅であることが分かります。ただ、跨線橋はあったはずですね。

ネガの撮影順序と列車の運転時刻から、相馬以北盛岡以南で撮影したものです。さて写真のどこかに決めてはあるでしょうか。私もわかりません。ちょっと古すぎの写真でした。

添付画像
【0015_19740815bm.jpg : 424.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-190.bmobile.ne.jp>

Re(2):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/23(日) 20:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1027_19760828m.jpg
・サイズ : 471.3KB
   駅撮りが続いて恐縮ですが、今度は1976(昭和51)年8月の盛岡駅です。

当時、盛岡駅の朝6〜7時台は下り20系寝台特急のラッシュで、ゆうづる4本と北星1本が、4〜5番線ホームに次々と発着しました。ゆうづるのうち2往復は盛アオ持ちで、残り2往復は秋アキの担当でした。北星は確か北オク配置でした。ゆうづるにはこのほか盛アオ583系3往復があり、全7往復の最盛期でした。盛岡駅では、同じ時間帯に上りはつかり1号とみちのくも雁行し、ゴールデンタイムでした。

写真の列車はゆうづる7本の殿を務める7号(17レ)で、ちょうど満3歳の誕生日を迎えたばかりの若き1027号が牽引していました。残念ながらヘッドマークの無かった頃です。これに先行したゆうづるの牽引機は時刻順に5007レ−1035号, 7レ−1008号, 5017レ−1031号でした。他の写真もご覧頂きたいのですが、ネガのゴミ取りに手間取ったので、これ1枚にしました。

左隣の中線には臨急用と思われる12系が中線に留置されています。未明に到着した夜行いわて、でしょうか。今となっては20系と12系の並びに惹かれます。ただこの日は、この12系留置のためにゆうづるの編成写真が撮れず、がっかりしたものです。

写真左隅にはキハ20系らしき車両が写っています。山田線か東北本線区間列車でしょうか。またフレーム外ですが、右手には東北本線下り客レが待機しており、17レを追うように発車して行きました。その最後尾にキハ3両が繋がっていてびっくりしました。さらにこの客レの発射後、陰に160号牽引の貨物列車を見つけ、万歳でした。ご承知のように「青」所属のM型ラストナンバーで、仙台で出会える機会は少なかったのです。ただ頭出しのため後追いしか撮れず、ちょっと残念。

約1カ月後の1976(昭和51)年10月ダイヤ改正で20系ゆうづるは全て24系に置換され、20系ゆうづるは過去帳入りしました。ちょうど20系が急行に転用されはじめた頃でした。

1976.08.28, 1027号, 17レ, 盛岡駅[4]

添付画像
【1027_19760828m.jpg : 471.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-190.bmobile.ne.jp>

Re(1):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/19(水) 20:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0060_1010_19770628m.jpg
・サイズ : 403.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef81xxx_19780628m.jpg
・サイズ : 0.8MB
   今度は南福島です。

(上)75が75を抜くシーンです。この日は南福島〜金谷川を堪能すべく、仙台から上り客レで南福島に着いたところ、ほどなく反対側から60号(左)が下り客レを牽いて中線に入って来ました。中線停車=追い抜きありということで、下り側にカメラをセットすると、やってきたのは485ではなくて1010号を先頭とした75重連フレートライナーでした(右)。次位は電暖表示灯の形から1026〜1035号の何れかですね。右端にはスイッチャーも見えます。何の工場があったのでしたか? 60号の停車中に、上り線を485系やまびこが駆け抜けて行きました。

(下)上り大カーブを堪能したあと、更に南下して山に登ると、トンネル上からいい光線で上り線を見下ろせます。ちょうど貨物が来る時刻でしたのでワクワク待つと、なんと75じゃない! この頃、田端区のEF80がEF81に代わり、新たに墨田川(かな?)〜福島間で貨物を数本牽引していました。それを捉えたことになります。狙っていたのか、偶然だったか(75でなくてがっかり)、覚えがありません。今となっては貴重な記録ですが、それ以来ここで撮影したことがないので、75を撮りたかったという思いもあります。ファイル名が1年ずれてますがご容赦を。

添付画像
【0060_1010_19770628m.jpg : 403.3KB】

添付画像
【ef81xxx_19780628m.jpg : 0.8MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-219.bmobile.ne.jp>

その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/16(日) 17:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0069_19760331m.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed7114_197603xxm.jpg
・サイズ : 423.5KB
   奥羽南線の回顧が続きましたので、このへんで場所を転じて、同じネガに写っていたその頃の東北本線の画像をご覧ください。どちらも1976年3月に撮影したものです。

(上)75で溢れる長町機関区: たぶん「もう長町に行っても75しか居ない」という時期の1枚です。私たちにはつらら切りの有無とか、スカートのかたちとかいろいろ違うのですが、もはやED91はいないし、ED71やED78も滅多に入線しません。右端の69号は1966(昭和41).03.25に新製以来、仙台・長町・福島区に配置されて東北本線筋で活躍しました。撮影時点では長町区の所属でした。55〜121号が連番で長町区配置でした。左手には救援車(オヤ?)が見えます。

(下)仙台駅4番線(現5番線)で発車を待つED7114牽引の福島方面普通列車。ED71は客貨に活躍していました。4番線は上り本線で、もっぱら特急専用でした。ホームに溢れる乗客はこの客レの次に来る「やまびこ」を待っています。左のキハ58系は、冷房付であることに注目です。これだけで、水ミト区の「ときわ」と分かります。他区のDC急行はロを除き非冷房でした。

添付画像
【0069_19760331m.jpg : 0.6MB】

添付画像
【ed7114_197603xxm.jpg : 423.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-244.bmobile.ne.jp>

Re(11):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/6/15(土) 17:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190519iBW.jpg
・サイズ : 194.0KB
   Re(5)ですが、まず画像の説明で、「列車に手を振る3人の鉄道ファンのご同輩が写っていました」は誤りで、「列車に手を振る3人の農家の方々が写っていました」に訂正させて頂きます。ネットサーフィンでさまざまな角度や時間帯の画像に見入っていたところ、同一の場所と時刻で別角度の写真を掲載されたブログに遭遇し、それと分かったものです。

さて、Re(5)は75+12系の後追いでした。探しましたが・・・ありません。
せめて、75+12系を探したところ、そういえばこの掲示板に投稿していました(汗。

2017/12/29 臨急? 舟形橋梁
2017/7/22 403レ(津軽) 峰吉川〜羽後境

後追いとしては、この1枚を付けます。
実は、Re(4)の後追いです。

添付画像
【0767_20190519iBW.jpg : 194.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-251.bmobile.ne.jp>

Re(10):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/6/10(月) 20:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : oguni9309.jpg
・サイズ : 0.9MB
   Re(4)の黄昏のシーンも、その昔はこの区間で撮ったことがありません。なので、だいぶ南の舟形橋梁の黄昏を、感動写真から再掲します。

1993年晩秋、奥羽南線や、東北本線一ノ関−盛岡間から客レが姿を消すと聞き、晴天の午後を選んで出撃したのでした。その頃の数年は、遠景(俗に言う鉛筆転がし)を好んで撮っていまして、これもその1枚です。旧客は既になく50系ばかりでしたが、今となってはこれも懐しい光景です。

添付画像
【oguni9309.jpg : 0.9MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-180.bmobile.ne.jp>

Re(9):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/6/9(日) 19:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef58141_401_19790104bm.jpg
・サイズ : 404.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef58141_401_19790104am.jpg
・サイズ : 499.4KB
   Re:(3)は側面からの水鏡でした。奥羽南線ではこれ以前の水鏡写真はありませんので、反則ですが、12系津軽の側面写真を投稿します。機関車が75でなくて恐縮ですが、上野で発車を待つ津軽1号401レです。サボで津軽とお分かりいただけると思います。牽引機はEF58141 [宇]です。電暖化、正面Hゴム化、それに運転士側ワイバーの変更など、宇都宮区のEF58の典型的な特徴が見て取れますね。編成写真も付けます。

きょうになって気づいたのですが、私は上野から秋田までこの12系津軽に乗り、翌日、Re(8)のような小雨模様の奥羽南線を撮り、日が暮れて秋田駅でRe(7)の75重連客レに遭遇したのでした。

添付画像
【ef58141_401_19790104bm.jpg : 404.7KB】

添付画像
【ef58141_401_19790104am.jpg : 499.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-146.bmobile.ne.jp>

Re(8):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/6/8(土) 18:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 485Tsubasa_19790105m.jpg
・サイズ : 501.9KB
   (修正その2済)
だいぶ間が開いてしまったので、きょうはRe.(2)の回顧編も記しましょう。そこで、山越え区間と書きましたが、要は大張野〜羽後境〜峰吉川のあたりです。降雪の中、この区間を歩いたことはとても思い出深いことです。
この日は、雪が無く小雨でややがっかりでしたが、わざわざここまで来たからには撮ろうと、駅間を歩き通しました。身をくねらせてSカーブを疾走する12連つばさは、客レや貨物と違って高速で、迫力があります。エースの貫禄ですね。ヘッドマークが内側から照らされているのが分かりますから、だいぶ暗かったようです。
この写真、ネガを見てRe.(2)の画像と同じ場所かと思ってスキャンしたのですが、ちょっと違ったようです。山越えの雰囲気はよく似ていますね。

添付画像
【485Tsubasa_19790105m.jpg : 501.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-139.bmobile.ne.jp>

Re(7):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/6/8(土) 18:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0702_07xx_19790105m.jpg
・サイズ : 455.5KB
   (修正済)
Re(1)は、駅撮りの夜間撮影でした。この駅では夜間に撮ったことがなかったので、秋田駅の夜間シーンをご覧ください。
1979年の正月明け、たぶん奥羽南線のどこかで撮ってから夕刻、秋田駅へ移動しました。すると夕方のラッシュ時に、南方からなんと75重連の客レが到着しました。先頭は702号、次位は不明です。特別な列車ではなく、通勤通学客がどっと下車していました。700番台の客レ重連ははじめて見たもので、たいへん興奮しました。
ホームと線路はしっとり濡れています。雪か霙の跡だったかと思います。手前のホームにはキハ17?20?の普通列車が出発を待っています。右奥は寝台車のようで、多くの見送り客で溢れています。たぶん上野行き津軽1号か、大阪行き日本海1号でしょう。旅情を感じますね。時刻は19時前後です。
この時間に秋田に居ると、もはや仙台には帰れません。切符は間違いなく東北周遊券でした。記憶を辿ると、このあと急行しらゆきに乗って闇の矢立峠でキハ58のエンジン音に耳を澄ませ、青森から八甲田ででいったん福島まで行き過ぎてから仙台に戻ったようです。未明の仙台で八甲田を降りてしまうと、まだ始発バスが走っていなかったのだと思います。

添付画像
【0702_07xx_19790105m.jpg : 455.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-244.bmobile.ne.jp>

Re(6):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/26(日) 14:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0723_19791229.jpg
・サイズ : 217.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 07318008.jpg
・サイズ : 65.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0766_19970322a.jpg
・サイズ : 331.8KB
   最初の投稿『急行「津軽」』の添付画像とほぼ同じ場所で撮った写真を3枚をご覧ください。

最初の写真は、臨急です(D-Archiveから再掲)。編成はまさに今回の急行「津軽」と同じ12系6連ですね。朝の下り列車だったと思います。

次は1980年の津軽です。12系7連の後ろにオロネ10やスハネ16などの10系寝台車4両を従えて秋田へ、そして青森を目指します。10系寝台車が陰になって残念でした。これは、先ほどD-Archiveに加えました。

津軽に12系が使用されたのは1978(昭和53)年10月〜1982(昭和57)年11月の5年余、それも10系寝台車等と併結でしたので、定期列車としては12系単独の津軽は存在しませんでした。12系は20系に引き継がれましたが、座席需要が極めて旺盛だったため1年も経たない1983(昭和58)年7月から14系座席車オンリーの編成に変わり、1990年9月の583系化(仙山線経由)まで続きました。75の牽く白帯付きの青い津軽のイメージは、以上の約12年間のものでしょう。

この場所へは峰吉川駅が近いのですが、当時の私は羽後境駅から歩き、築堤や橋梁で雁行するあけぼのを撮り、そのあと国道を歩いて(歩道あり)トンネルの南西側に回ってこの場所に来たかと思います。

もう1枚は、1997(平9)年3月22日朝,ED75最後の「あけぼの」です。詳しくはさらば75特急(茶屋)をご覧ください。

1. 723号[秋]、1979.12.29 峰吉川−羽後境、下り臨急
2. 731号[秋]、1980.08.-- 峰吉川−羽後境、403レ 津軽2号
3. 766号[秋]、1997.03.22 峰吉川−羽後境、1001レ あけぼの

添付画像
【0723_19791229.jpg : 217.0KB】

添付画像
【07318008.jpg : 65.2KB】

添付画像
【0766_19970322a.jpg : 331.8KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-231.bmobile.ne.jp>

Re(5):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/25(土) 23:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190519g.jpg
・サイズ : 0.6MB
   「ここだ!」と高揚感の中でシャッターを切ると、その直後に本当のシャッターチャンスが訪れることがありますね。水鏡の75に満足して何気なく列車の後追いを撮ったら、そこには黙々と田植えを進める農家の方と、列車に手を振る3人の鉄道ファンのご同輩が写っていました。屋敷森は高く、山々が田園に姿を映して存在感を増しています。青く高い空は無風で、時間が止まっているような錯覚を覚えます。去り行く列車は朝の陽を全身に浴びて、かつての津軽がゴールに近い達成感を醸し出しているかのようです。

津軽はそんな土地の人たちに愛されていたことでしょう。思いがけずしみじみと感じ入った1枚です。

これで奥羽南線に急行「津軽」を追った二日間の独白はおしまいです。初日は13kmを歩き、二日目は車ながら黄昏の撮影地を探して不案内な土地を3時間彷徨ったりして、久しぶりに赤2号エネルギー全開の楽しい撮影でした(笑)。

こまちがかなりカッコ良かったり、701系を再認識したり、719系の走りを摂り損なったり、3線区間の始終点に見入ったりと、他にもいろいろありました。やはり楽しい二日間でした。この後は回顧編に繋げましょう。

添付画像
【0767_20190519g.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@ntmygi071016.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(4):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/24(金) 18:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190519h.jpg
・サイズ : 482.1KB
   昨日と違って、午後もよく晴れています。八郎潟付近なら広大な田園を貫く一条の列車が、夕陽を受けて美しく感動的なシルエットとなって浮かぶことでしょう。大いに興味があります。
それでも今回は、秋田以南の奥羽南線で撮ってみたいのです。その拘りを楽しみましょう。秋田以南では、場所をうまく選べれば、列車は西の空に夕焼けの名残りの赤さが残る時間帯に来ることでしょう。黄昏(たそがれ)時ですね。5分違えば、空の赤さも明るさも全く違う時間帯でもあります。列車が遅れれば、漆黒の闇になって後悔するでしょう。そういえば、そもそもこの時間帯に列車を撮ったことがほとんどありません。ならばそれは新鮮です。かなりのワクワク感と不安感が交錯します。これに懸けましょう。
背後の山が低くて、かつカメラを西向きに構えられる場所を探して約3時間、今朝と同じ24mm単焦点レンズを構えると、もう日没後の夕陽が西の空をほんのり赤く染めていました。それから15分後、急行「津軽」は定時で上ってきました。はるか遠くに、あの75の2つのヘッドライトが見えた時、肉眼ではもう黄昏を過ぎ、夜になろうとしていました。列車は軽快に飛ばして目前に迫り、緊張の中でシャッターを切ります。75がダダダダと4つのジョイント音を轟かせ、続いて客車独特のタタ・・・タタタタというジョイント音が心地よく響きます。暗くてよく見えないので、その分だけ音に敏感になっているようです。そしてスハフ12のエンジン音が続き、赤いテールライトが小さく暗闇に去ってゆきました。久しぶりに夜汽車を見送った気分です。すぐカメラのモニタ画像を見ると、やはりちょっと暗すぎでした。
とはいえRAW画像を現像してみると、このまま上野まで走って行きそうな夜行の雰囲気があり、また多少ながら闇に沈む直前の田園と森の静けさも描写できていました。ザラザラの画像ですが、黄昏に懸けた甲斐はそれなりにあったと自分を納得させています(笑)。

添付画像
【0767_20190519h.jpg : 482.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-154.bmobile.ne.jp>

Re(3):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/21(火) 20:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190519d.jpg
・サイズ : 0.5MB
   下りは田園で撮りましょう。単線となる大曲以南に向かいます。時間が経つにつれて青空がいっぱいに広がり、大地をやや強く照らします。県南地方では田植えの季節を迎え、日曜ですが多くの人々が野に出ています。時折やってくる短編成の普通電車を撮ってみると、どの角度でも田園の背後に山が迫ります。これが奥羽南線の田園風景ですね。遠く鳥海山も見えてきました。

たまたま出合ったこの場所は、75の正面には陽が当たらない場所なので、側面から列車を狙うことにしましょう。はじめは流し撮りをイメージしていましたが、普通電車で練習したところ、きょうは全く止まりません(汗)。その代わり、いくつかのコマで701系が部分的に水鏡に映って、綺麗でした。

そこで、急行「津軽」がうまく水鏡になりそうな場所を探して農道を歩き回ります。まだ水の張られてない田や、水の浅い田が多い中、まずは農家の方と出会ってご挨拶。また歩きます。畦道には・・・入りかけて、止めました。そして、幸運にもよさげな場所が見つかりました。ワクワクしながら列車を待ちます。(風吹くなー)と祈るような気持ちです。

そして急行「津軽」は定時に到来。多くのシャッターを切りました。その中の1枚に、767号とこれに続くスハフ12162が綺麗な水鏡になって写っていました。いやぁ嬉しいですね! 75の後部運転台(2エンド側)にも人が見えます。上り回送のDE10を運転した方でしょうかネ? 客車の車内はやや閑散としています。かつての下り津軽でも、山形、新庄、湯沢、横手と、停まる度に下車客があり、秋田が近づくと余席が出てきたことでしょう。

添付画像
【0767_20190519d.jpg : 0.5MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-246.bmobile.ne.jp>

Re(2):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/20(月) 20:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190519a.jpg
・サイズ : 0.7MB
   19日朝、空にやや雲があるのを見て、山越え区間に向かいました。線路がS字にくねり、背後には秋田杉が高く聳え立ちます。鳥が鳴き、木々が風に揺れ、気持ちの良い朝です。昨日朝の失敗で、75は編成の最後部だと分かりましたので、後追いの立ち位置を探しました。架線柱とビームの位置から24mm単焦点レンズを選び、ファインダーの中では、機関車手前の上部空間を広めにとって、後パンに備えます。DE10には申し訳ないですが、そちら側では編成が入りません(汗)。

かくして、早朝のやや黄色味を帯びた秋田杉をバックに、赤と青の列車がいいコントラストを成して、南下してゆきました。後パンが、意外に存在感があります。この区間で撮った12系時代の津軽を思い出しました。

添付画像
【0767_20190519a.jpg : 0.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-209.bmobile.ne.jp>

Re(1):急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/19(日) 22:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190518e.jpg
・サイズ : 0.6MB
   夜は、湯沢から秋田への回送を待ちました。嬉しいことに入線5分前に、「1番線で回送列車をお待ちの皆様、発車はxx:xxです。気を付けてお待ちください」とのアナウンスがありました。有難いことです。土地の方々から温かい歓迎のお気持ちを頂いたように思いました。
朝の回送とおなじように、DE10が前、後ろに767号という編成でした(前後、入れ替わっています)。ヘッドマークは767号の両エンドについていたようです。ヘッドマークはともかくとして、客車が6両あると、もし乗客が居れば本当に「夜行」津軽の再来と思われました。
発車シーンを1/5secで流したところ、1枚だけナンバープレートが止まりました。実は停車シーンを撮っていたら、途中で発車してしまったのでした(汗)。

添付画像
【0767_20190518e.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-252.bmobile.ne.jp>

急行「津軽」
 南那轟  - 2019/5/19(日) 10:48 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0767_20190518b.jpg
・サイズ : 0.9MB
   急行「津軽」の撮影に、奥羽南線に来ています。ここで75+客レを撮れるとは感無量です。まさに往年の津軽の雰囲気です。

18日朝、湯沢への送り込み回送から撮影を始めました。雲一つない快晴です。大曲付近でカメラを構えたところ、DE10が先頭で、想定外でした。下り本運転は、かつて何度も訪問した峰吉川‐羽後境へ。しかし樹木がすっかり成長し、ほとんど撮れる場所がありません。結局、多くの方々とご一緒に最終あけぼのを見送ったトンネル入り口付近で、カメラを構えました(茶屋のさらば75特急をご参照ください)。カメラを構える場所に余裕が無く、カツカツの構図でした。今回はカツカツが多いです(汗)。

牽引機は767号でした。かつてここで見送った最終あけぼのの牽引機は766号(オリエントサルーン色)で、この日は連番機、しかも767号にもオリエントサルーン色の時期があり、共通点を垣間見たように思いました。全検出場したばかりの777号かなとも思っていましたが、外れました。

秋田以北へは追わず、かつて撮影した場所を辿りながらロケハン。やはり樹木の成長のため撮れないところばかりでした。とはいえ勾配区間でかつてのアングルが可能な場所が残っているのを見つけ、嬉しくなりました。やや雲が出てきたこともあり、山影ながら、思い出優先で(笑)撮影しました。ただ、お見せできるようなものではありません。

赤い75にオレンジ色(っぽい)リンゴのヘッドマークはなかなか合っていると思いました。デザインや字体は全く別ですが、この色使いは、ゆうづるを思わせます。怪我や事故の無いように気を付けて撮影しましょう。

5月18日 9401レ 峰吉川‐羽後境

添付画像
【0767_20190518b.jpg : 0.9MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-186.bmobile.ne.jp>

ED7681
 南那轟  - 2019/5/11(土) 18:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 760081_20190510.jpg
・サイズ : 0.7MB
   博多駅で遭遇したED7681号をご覧下さい。昭和50年東芝製で、75の1038、1039と同一年です。ED76現役で最若蕃でもあります。駅に短時間停まったので運よく撮れました。

添付画像
【760081_20190510.jpg : 0.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-251.bmobile.ne.jp>

Re(4):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/11(土) 0:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed7806_19751109m.jpg
・サイズ : 510.3KB
   福島から「おが2号」で未明の山形駅に着くと、ED786の牽く普通列車が待っていました。ややあって、隣線に1003レあけぼの2号が入ってきました。機関車交代を司った職員がゆっくりと引き上げて行きます。未明の山形駅には活気がありました。

添付画像
【ed7806_19751109m.jpg : 510.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-234.bmobile.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
11 / 183 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
873970
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.