■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
69 / 1762 ツリー ←次へ | 前へ→

その頃の東北本線 南那轟 2019/6/16(日) 17:36 [添付][添付]
Re(1):その頃の東北本線 南那轟 2019/6/19(水) 20:57 [添付][添付]
Re(2):その頃の東北本線 南那轟 2019/6/23(日) 20:22 [添付]
Re(3):その頃の東北本線 南那轟 2019/6/30(日) 21:09 [添付]
Re(4):その頃の東北本線 青15号 2019/7/1(月) 13:31
Re(5):その頃の東北本線 南那轟 2019/7/3(水) 23:35
Re(6):その頃の東北本線 南那轟 2019/7/21(日) 12:45 [添付]

その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/16(日) 17:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0069_19760331m.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed7114_197603xxm.jpg
・サイズ : 423.5KB
   奥羽南線の回顧が続きましたので、このへんで場所を転じて、同じネガに写っていたその頃の東北本線の画像をご覧ください。どちらも1976年3月に撮影したものです。

(上)75で溢れる長町機関区: たぶん「もう長町に行っても75しか居ない」という時期の1枚です。私たちにはつらら切りの有無とか、スカートのかたちとかいろいろ違うのですが、もはやED91はいないし、ED71やED78も滅多に入線しません。右端の69号は1966(昭和41).03.25に新製以来、仙台・長町・福島区に配置されて東北本線筋で活躍しました。撮影時点では長町区の所属でした。55〜121号が連番で長町区配置でした。左手には救援車(オヤ?)が見えます。

(下)仙台駅4番線(現5番線)で発車を待つED7114牽引の福島方面普通列車。ED71は客貨に活躍していました。4番線は上り本線で、もっぱら特急専用でした。ホームに溢れる乗客はこの客レの次に来る「やまびこ」を待っています。左のキハ58系は、冷房付であることに注目です。これだけで、水ミト区の「ときわ」と分かります。他区のDC急行はロを除き非冷房でした。

添付画像
【0069_19760331m.jpg : 0.6MB】

添付画像
【ed7114_197603xxm.jpg : 423.5KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-244.bmobile.ne.jp>

Re(1):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/19(水) 20:57 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0060_1010_19770628m.jpg
・サイズ : 403.3KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef81xxx_19780628m.jpg
・サイズ : 0.8MB
   今度は南福島です。

(上)75が75を抜くシーンです。この日は南福島〜金谷川を堪能すべく、仙台から上り客レで南福島に着いたところ、ほどなく反対側から60号(左)が下り客レを牽いて中線に入って来ました。中線停車=追い抜きありということで、下り側にカメラをセットすると、やってきたのは485ではなくて1010号を先頭とした75重連フレートライナーでした(右)。次位は電暖表示灯の形から1026〜1035号の何れかですね。右端にはスイッチャーも見えます。何の工場があったのでしたか? 60号の停車中に、上り線を485系やまびこが駆け抜けて行きました。

(下)上り大カーブを堪能したあと、更に南下して山に登ると、トンネル上からいい光線で上り線を見下ろせます。ちょうど貨物が来る時刻でしたのでワクワク待つと、なんと75じゃない! この頃、田端区のEF80がEF81に代わり、新たに墨田川(かな?)〜福島間で貨物を数本牽引していました。それを捉えたことになります。狙っていたのか、偶然だったか(75でなくてがっかり)、覚えがありません。今となっては貴重な記録ですが、それ以来ここで撮影したことがないので、75を撮りたかったという思いもあります。ファイル名が1年ずれてますがご容赦を。

添付画像
【0060_1010_19770628m.jpg : 403.3KB】

添付画像
【ef81xxx_19780628m.jpg : 0.8MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-219.bmobile.ne.jp>

Re(2):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/23(日) 20:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1027_19760828m.jpg
・サイズ : 471.3KB
   駅撮りが続いて恐縮ですが、今度は1976(昭和51)年8月の盛岡駅です。

当時、盛岡駅の朝6〜7時台は下り20系寝台特急のラッシュで、ゆうづる4本と北星1本が、4〜5番線ホームに次々と発着しました。ゆうづるのうち2往復は盛アオ持ちで、残り2往復は秋アキの担当でした。北星は確か北オク配置でした。ゆうづるにはこのほか盛アオ583系3往復があり、全7往復の最盛期でした。盛岡駅では、同じ時間帯に上りはつかり1号とみちのくも雁行し、ゴールデンタイムでした。

写真の列車はゆうづる7本の殿を務める7号(17レ)で、ちょうど満3歳の誕生日を迎えたばかりの若き1027号が牽引していました。残念ながらヘッドマークの無かった頃です。これに先行したゆうづるの牽引機は時刻順に5007レ−1035号, 7レ−1008号, 5017レ−1031号でした。他の写真もご覧頂きたいのですが、ネガのゴミ取りに手間取ったので、これ1枚にしました。

左隣の中線には臨急用と思われる12系が中線に留置されています。未明に到着した夜行いわて、でしょうか。今となっては20系と12系の並びに惹かれます。ただこの日は、この12系留置のためにゆうづるの編成写真が撮れず、がっかりしたものです。

写真左隅にはキハ20系らしき車両が写っています。山田線か東北本線区間列車でしょうか。またフレーム外ですが、右手には東北本線下り客レが待機しており、17レを追うように発車して行きました。その最後尾にキハ3両が繋がっていてびっくりしました。さらにこの客レの発射後、陰に160号牽引の貨物列車を見つけ、万歳でした。ご承知のように「青」所属のM型ラストナンバーで、仙台で出会える機会は少なかったのです。ただ頭出しのため後追いしか撮れず、ちょっと残念。

約1カ月後の1976(昭和51)年10月ダイヤ改正で20系ゆうづるは全て24系に置換され、20系ゆうづるは過去帳入りしました。ちょうど20系が急行に転用されはじめた頃でした。

1976.08.28, 1027号, 17レ, 盛岡駅[4]

添付画像
【1027_19760828m.jpg : 471.3KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-190.bmobile.ne.jp>

Re(3):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/6/30(日) 21:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0015_19740815bm.jpg
・サイズ : 424.9KB
   1974(昭和49)年8月の仙台駅?です。

上野から青森まで臨急十和田に乗ったところ、水戸から青森までこの15号[内]の牽引でした。ロングランですが、当時のゆうづる・十和田では普通のロングランでした。跨線橋が見えないすっきりした駅で、左隣には貨物列車が停車しています。メモによると仙台駅なのですが、当時はホントにこのような駅だったのでしょうか。確かに仙台駅なら1番線は今も昔も下り本線です。当時というか仙台空港鉄道開業まで、中1番はホームは無く、仙山線直通の貨物列車が止まっていても不思議はありません。十和田の左下地面には給水用と思われるホースが横たわっていて、大きな駅であることが分かります。ただ、跨線橋はあったはずですね。

ネガの撮影順序と列車の運転時刻から、相馬以北盛岡以南で撮影したものです。さて写真のどこかに決めてはあるでしょうか。私もわかりません。ちょっと古すぎの写真でした。

添付画像
【0015_19740815bm.jpg : 424.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-190.bmobile.ne.jp>

Re(4):その頃の東北本線
 青15号  - 2019/7/1(月) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼南那轟さん:

こんにちは。
検索したら「Rail・Artブログ」というブログに1976年4月 急行「十和田」の時刻が出ていて、8205レの仙台初が6:18になっています。
お写真の右隅に上野駅と同様の電動巻取式の時刻表示器で「18」の字が見えます。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.0; HUAWEI CAN-L12) AppleWebKit/537.36 (KHTML, li...@UQ036011224142.au-net.ne.jp>

Re(5):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/7/3(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼青15号さん:
ご無沙汰しています。お付き合いありがとうございます。
時刻表示器で「18」とは気づきませんでした。詳しく見て頂いてありがとうございます。「Rail・Artブログ」のご紹介ありがとうございます。見事に仙台発「18」ですね!

実は、私が乗った1974年の臨時「十和田」は上野発午前で、仙台は午後、盛岡付近で日暮でした。このため、相馬〜盛岡で撮影とご報告した次第です。青15号さんのお陰で「Rail・Artブログ」をいろいろ拝見したところ、1974年1月の急行「もりおか1・2号 51号」の時刻が目に留まりました。8201レもりおか51号のスジが、私の乗った臨時「十和田」と似ているのです。

上野 9:35発
水戸 11:14/26
仙台 15:12/18 <-- 18!
一ノ関 16:56/58
盛岡 18:12着

青森までスジを伸ばすと、到着は21時台になりそうです。私の記憶と合います。

ということで、仙台で撮影した可能性がとっても高そうです。どうもありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@g1-27-253-251-217.bmobile.ne.jp>

Re(6):その頃の東北本線
 南那轟  - 2019/7/21(日) 12:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0060_1010_19770628bm.jpg
・サイズ : 490.9KB
   ▼Re(1):その頃の東北本線(南福島)

訂正です。

>(上)75が75を抜くシーンです。この日は南福島〜金谷川を堪能すべく、仙台から上り客レで南福島に着いたところ、ほどなく反対側から60号(左)が下り客レを牽いて中線に入って来ました。中線停車=追い抜きありということで、下り側にカメラをセットすると、・・・

下り客レでなくて「上り」でした。ジャンパ栓受けの有無で、わかりますね。すると追い抜きのフレートライナーは3050レです。コキ10000の「青」が優雅でした。

添付したのは、3050レが去った後で撮った「下り」やまびことの離合シーンです。クハ481-200台の顔つきが懐かしいです。60号の次位にオユ10が見えたので、上り列車と気づいた次第です。

添付画像
【0060_1010_19770628bm.jpg : 490.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0@g1-27-253-251-175.bmobile.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
69 / 1762 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
872264
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.