釜淵から大滝へ I
|
覚悟を決めて歩きはじめると、駅前から続く圧雪の道がそのまま線路沿いの道となった。人気はほとんど無い。雪は深々と降り続くが、風が弱く意外に歩きやすい。キャラバンシューズが新雪を噛んでキュンキュンと鳴る。秋田杉の針葉樹林をバックに単線の線路が心細く続く。道はその脇に並ぶ。道幅は優に車一車線分はあり、積雪は5〜10cmというところか。車の轍は無い。通る車も無い。気がつくと歩き始めてからわずか5分にして、雪と線路と自分だけの世界に入った。それは僕の目的地か。嬉しい。そして緊張する。 唐突に背後の踏切が鳴り出した。釜淵で交換の下りつばさだろう。カメラバックからカラースライドの入ったFT2を取り出し、道からそのままシャッターを切る。ヘッドマークを雪で白くしたつばさが、音も無く長い12連の身体を真っ直ぐにして北に去っていった。静かだ。ほどなく次の踏切に掛かる。線路を見遣ると、厚い雪の中に線路の頭部だけが鈍く銀色に光っている。今行ったつばさが線路上の雪を掻いていった痕跡だ。思わず軍手を外し、素手でレールに触る。 冷たい! しかしそれは、鉄道がいまここで生きている証拠。そして自分がここにいる証でもある。その冷たさに軽い興奮を覚える。 この後は75の下り貨物と、下り旅客がほどよい間隔でやってくるはずだ。ここまで歩いて来た道は線路から外れるので、いよいよ雪の丘陵地帯に分け入る。本番開始だ。見ると、架線柱は線路の東側にあり、線路の西側は雪に埋もれた苅田が広がっているようだ。北西側のアウトカーブに回り、雪の下のあぜ道を崩さないように注意して見通しの良い位置に三脚を構える。ちょっと風が出てきて雪が舞う。背後の秋田杉も山影も全てが淡い白のベールに包まれる。 やがて音も無く列車がやってきた。単機の75が黒い貨車を十数両繋いて、短い汽笛を一声ピッと鳴らして去って行った。この人里離れた雪の峠道にはおよそ似つかわしくない鮮やかな赤い機関車だ。モノクロのイメージが勝る。 次の客レは丘陵の上から狙おう。もはや道は無い。三脚を肩に掛け、カメラバックを右手に持って、斜面を登る。なるべく雪の浅そうなところを選んだが、それでも膝や腿はすぐ雪に埋もれる。一度は側溝に落ちて胸まで雪に沈んだ。この快感。自分は豪雪の奥羽に75を撮りに来たんだと再確認できる。奥羽は甘くないぞ。 見通しの良い丘の上に出た。もう踏切が鳴っている。慌ててFT2を出し、2枚切った。青いオハ35が印象的な客レだった。 |
横堀から釜淵へ BACK← →NEXT 釜淵から大滝へ II |
[75茶屋TOP] |