6.旧佐倉機関区さんの疑問
旧佐倉機関区

ED75 100の製番の件ですが、私は逆にゆっくり寝られなくなってしまいました。よろしければ、一緒に悩んで下さい。(笑)

謎1)

 車体の製番が194053-1であることがわかりましたが、日立の製番の付け方として、1ロット=1両の場合は、枝番無しという決まりですよね。すなわち75100に-1が付いているからには、-2の75がいることになりますが、実際いないですよね。(ひょっとして75 101がそうだったりして) まーこれは百歩ゆずって、1ロット=1両の場合も-1をつけるのでは、と解釈しましょう。とりあえずこれは置いといて、問題は次です。


謎2)

 製番に関する資料を以前色々と漁ったのですが、その中でRJ誌に、『わが製番探訪の30余年(渡辺肇著)』という連載が3回に渡ってありました。ED75 100はこの中に入るので、194051であれば問題ないのですが、194053であると、ルール無視の付け方になります。それがいまいちわかりません。

実際日立製の製番を見ると、ハイフンの前のケタはほとんどのカマが"1"になってまして、
例外はED44とEF15に5両あるだけです。今回この19のつく製番リストをエクセルファイルでお送りしますので、ご参照下さい。(製番の若い順に並んでいます)

ちなみにこの資料によると、11xxx-x方式のスタートは、DD51 1で110001-1であると書いてあり、1ロット=1両であるにも関わらず-1が付いているので、謎1)件は、やはりそうなのかもしれません。


話を戻して、75 100の件ですが、以上から想像するに、帳簿上は194051(-1)が正しいのだが、何らかのミスで車体には194053-1と刻印してしまったのではないでしょうか。藤本データは帳簿からデータを持ってきているので194051となっている。こう考えるといちよう話は収束しますが・・・・。しかしとすると、ED44はなぜ、変な製番なのかわかりませんが・・・・・。(EF15は、機関車表の製番なので、まず誤記ではないか??から疑う必要有り)


7.話の顛末
5.実車確認へ戻る.
[75茶屋]TOP
(C)(株)インフォマ・ジャパン 1999 All Rights Reserved
(C) 1999, 2002, All Rights, Reserved