2.ED75の製番・履歴を記した書物
by 旧佐倉機関区・南那 轟

2.1 わが製番探訪の30余年(渡辺 肇 著)

これは鉄道ファン誌No.xxx-xxxに三連続で掲載された製番調査のバイブルとも言える記事です。ただしED75の製番そのものがリストアップされているわけではありません。

これによると、各社各時期の製番のつけ方が判ります。ED75100号との絡みから日立の製番の付け方をご紹介しますと、最初の2ケタがELの場合"19"、DL場合"11"となり、そのあとの3?4ケタがいわゆるシリアル番号(但し完全な連番ではない)、そして次の1ケタすなわちハイフンの前のケタは"1"にするとあります(注 : これは1956年より1970年までの付け方。1956年以前ならびに1971年以降は0)。

2.2 交流・交直流電機出生の記録(藤本 勝久 著)
これも鉄道ファン誌の連載記事で、No.,,,,にあります。

機関車自体の詳細な記録はもちろん、時代背景なども記されているので、たいへん参考になります。すべての交流・交直流電気機関車製造の予算措置、製番、新製配置区などがリストアップされています。姉妹編として「新型直流電機出生の記録」の連載も鉄道ファン誌にありました。

しかし、藤本さんってすごいですねー。この連載を1冊の本にまとめてくれないカナーなんて思ってるのですが、交友社にその気はないようです。私はコピーを取って、本にして見てます。


2.3 機関車表(沖田 祐輔 著)

官公署編(596ページ)と私設企業編(846ページ)の2冊からなる。大きさはA5サイズで写真は一切ナシ。対象は、国鉄制式の機関車(SL,EL,DL)はもとより、私鉄のカマ、専用線のスイッチャー、炭坑のバッテリーロコ等にいたるまで有りとあらゆるカマ調査(記載)項目は形式、番号、種類(SLとかDLとか)、軸配置、重量、製造メーカー、製造年月(日はナシ)、製番、廃車年月日、廃車の区、あと改造等あれば改造後の形式や改造年月日といったところです。(転配履歴は一切ナシ)

現在第3版が出ていて、価格は2冊で5,5000円。バラ売りはなし。

すなわち、国鉄制式だけで見ると、種類、軸配置、重量は今更ながらのデータであり、製造メーカー、廃車年月日、廃車の区も既に明らかになっていますので、参考になるのは製番のみとなります。ただ、製番に関しては独自の調査をされているようで、出生の記録でも記載されていない東芝の製番が書いてありますし、三菱の製番も三菱重工と三菱電機の両方の製番があるなど、一見の価値はあると思います。(ただ、上記ページ数を全て一人でワープロ入力されているのでタイプミスも結構ありますが) 極端にいうと製番の確認だけに5500円も払うことになりますが、このあたりは価値観の問題でしょう。国鉄制式以外のカマにも興味がある方は、間違いなくバイブルではと思います。

私自身は国鉄のEL,DLしか興味がありませんが、ちょっと高いですが、まー買って良かったとは、思ってます。(私設企業編はほとんど見たことありませんが・・・)

入手方法ですが、基本的には著者に連絡して個別に購入することになります。第2版は結構誤記等が多く最新の第3版でもほとんど修正されていません(同じ製番が複数あるとか、メーカー名が異なっているとか明らかに誤記とわかるもの)。


2.4 ED75の履歴(杉田 肇 著)

鉄道ピクトリアル誌1993年7月号(通巻577号)「特集ED75」に収められた記事で、ED75全機について移動関係が記されています(短期間の貸出は除く)。


2.5 @Nifty (Niftyserve)鉄道フォーラム JR資料館【車歴表】ED75

@Nifty会員HFD00063氏による登録日時1995/08/27 22:36のデータ。番号順に製造メーカ名、新製月日、同配置区、転属・改造・廃車他が記されています。鉄道雑誌の車両のうごきからの抜粋です。

3.製番・履歴調査のぼやき
1.プロローグへ戻る

[75茶屋]TOP
(C)(株)インフォマ・ジャパン
(C) 1999, 2002, All Rights, Reserved