|
|
| |
大変ご無沙汰しております。
皆様の投稿を見て、久しぶりに書き込みさせていただきました。
2005年にたまたま書店で目にしたRM誌「絶滅寸前!?ED75」の強烈なタイトルに触発され、そして貴サイトに辿り着き75の魅力にどっぷりとハマり、沿線や仙台総合鉄道部に足を運ぶことがライフワークとなりました。
2012/3/16に仙貨のED75が本線から引退し、それまで75貨物の「ついで」程度で撮っていた700番台に目を向けるように。
当初はM/P型と比べて屋根周りがすっきりとした見た目の700番台に物足りなさを感じていたものでしたが、撮り続けるうちにそんなことは気にせず、最後まで残った75をただひたすらを追いかけるようになりました。
仙台車両センターの75は定期運用が無い故、いつ、どのスジで走るか分からない状況の中での撮影はハードルが高かったですが、それでも狙い通りに撮れた時は嬉しかったです。
思い出を書き綴ると長くなってしまいますので、懐かしの1枚を投稿させていただきます。
75貨物引退した2か月後に仙台総合鉄道部で撮影したもので、すでに一休車になっていた1004号機(無動)と140号機(パン上げ)が構内入換中、東仙台信号場で工臨の折り返しするための着回し中だった759号機が一瞬同じ画角に入ったので撮影したものです(無理やりですが)。
私がM型のブロワー音を聞き、入換ながら自力走行を目にした最後の日。
ここからさらに12年間も活躍した759号機の餞になればと思い、この1枚を選ばせていただきました。
2013/5/23 仙台総合鉄道部にて

【IMG_1669.JPG : 0.9MB】
|
|
125 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:143.0) Gecko/20100101 Firefox/143.0@KD106163218014.ppp-bb.dion.ne.jp>
|