|
|
|
▼アンパンマンドライバーさん:
宿題の続きです(笑)。
まず1981(S56).5.13、501レきたぐに車窓から撮影された分です。
ネガ鉄道053004.jpg
識者の方によりますと、碇ヶ関−長峰間のトンネルだと思います。私はお写真を拝見して、この区間にしてはトンネル手前の直線区間が短いように感じたのですが、架線柱をよく数えると6本以上もありますので(50m×6本=300m以上)、地図上の長い直線区間と一致していました。
ネガ鉄道053005.jpg
大鰐駅のようです。列車後方に写っている山の形状が現在とそっくりです。
ネガ鉄道053007.jpg
これは大鰐駅と回答済ですが、識者の方によりますと写っている電車は旧目黒蒲田電鉄のモハ3403のようです。
都合、大鰐駅では、まず上り貨物(ED75771牽引)と交換し、下り列車を追い抜き(ED75728号)、さらに発車直後に弘南鉄道のモハ3403と遭遇されたようです。
きたぐにから、連絡船と夜行列車(?)を経て、北海道に入ります。日付は、きたぐにの翌日1981(S56).5.14です。
75茶屋002.jpg
札幌駅の下り列車ですね。識者によれば、ビル屋上に丸い展望台?が見えているのは札幌駅前のセンチュリーロイヤルと思れるそうです。
75茶屋003.jpg
識者によると、線路の様子と1985年の空中写真から、苗穂駅とのことです。
私は、列車の編成と向きから、上り急行ニセコの回送編成と考えました。つまり札幌運転所(札サウ)から、上り急行ニセコとなる編成を、一旦札幌を通り過ぎて苗穂まで回送して到着したシーンと思います。当時の編成(ただし多客期の例)に、スユ15+14系7連があり、これと一致しています。
これ以降は、カーブと鉄橋から苗穂駅東側の豊平川橋梁の北西端で撮影されたのでしょう(苗穂−白石)。
75茶屋004.jpg、75茶屋004(2).jpg
パンの向きから、上り旅客または荷物列車ですね。
75茶屋006.jpg
下り荷物列車。
75茶屋007.jpg、75茶屋008.jpg
下り単機回送。
偶然にも、アンパンマンドライバーさんが渡道された1981.5に私も道南を訪れていました。記憶に無いのですが写真が数枚だけありました(汗)。札幌駅のDC、ECにまじって、たぶん鷲別で撮ったDD51がありましたので、添付します。75/76はありませんでした。
DD511152, 1153 ともに[岩2][重] 1981.05(日付不詳)
【dd511152_1153_198105xxm.jpg : 436.1KB】
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-183.bmobile.ne.jp>
|