特集:2003 ナナゴーの日に75を撮る
ひさし付 ED75M型 Ver. 1.1, Updated on August 15, 2003
Open August 14, 2003

とやかく言いますまい.激減しつつあるED75のうち,いま注目度No.1なのがこのつらら切り(ひさし)付きM型50-100号のグループ.85,90,97,98,100号の5両が現存しています.全て未更新機です.うち97号は保留車として陸前山王駅に留置されており,このまま廃車される公算が強いと思われます.

こうなると人気が出るのは原色原型.これは98号だけです.この特集にも何枚かの画像をお寄せ頂きました.残り3両は土崎工場で全検を受け,通称土崎色と呼ばれる鮮やかな車体色(名称は赤2号のまま)になり,Hゴムの色も黒に変わっています.この中にグループ最終機の100号が健在で,ナンバーの切りの良さからも人気があります.製番の謎も100号の注目度を高めています.なお,85号は故障のため2003年4月から仙総に留置されていましたが,7月末から運用に復帰したようです.



[ミニ解説]

つらら切り付きED75が製造されたのは1965〜1967年(昭和40〜42年)で,全部で51両が製造されました.契機は1965年(昭和40年)10月1日の東北本線盛岡電化開業で,それまで常磐線を中心に比較的温暖な区域で使用されていたED75が,この改正を機に仙台以北の寒冷地に進出しました.これに伴なう耐寒耐雪装備の一環としてつらら切りが設けられたものです.第一陣は50〜83号です.つらら切りは,耐寒耐雪装備が強化された84号〜100号のグループにも引き継がれました.ただその効果は明確でなかったようで,101号以降のグループでは廃止されました.

この51両から最初の廃車が出たのは国鉄からJRに移行する直前の1987年2月で,50〜89, 96号の計41両が一気に廃車されました.翌1988年には津軽海峡線が開業し,機関車の需要が増しました.JR化後の企業努力の成果としての輸送増もあり,これに対処するため74,76,80,81,82,84,85,87,89号の計9両が復活しました.これに90〜95,97〜100の10両を加え,合計で19両のつらら切り付きED75がJR貨物会社で活躍すると言う構図が長く続きました.

この状況を変えたのはEH500の量産でした.真っ先に戦列を離れたのは94号.2000年秋に土崎工場へ送られ,そのまま廃車となりました.同年には,JR化以後長らくED75最若番の地位を保った74号も廃車されました.以来,毎年数両づつが保留車→廃車の運命を辿っています.半年前の2003年2月時点では,85,90,95,97,98,100号の計6両が運用に就いていました.うち85,90,100号の3両は土崎色化されており,原型は95,97,98号の3両のみでした.それから半年の間に95,97号が戦列を離れ,原型つらら切り付きED75は98号のみとなっています.

98号の活躍は検査期限切れまでだろうと,個人的には予測しています.その後は85,90,100号の3両体勢になります.これら3両の全検は1999.9〜2000.12でしたから,その意味からはあと数年活躍できる状況です.JR化に伴なう廃車,廃車復活,そして最終3両まで,すべて偶数番と奇数番がほぼ同数づつ変化していることに気づかれるでしょう.主平滑リアクトルの結線が偶数番と奇数番とで互いに逆極性になっていることが関係しているのかも知れません(レールの磁化を防ぐため).
ED7598[仙貨]+100[仙貨] 3052レ?
館腰−岩沼
2003.6.21
あべしげおさん撮影
6月21日,455系の普通電車でもと待機していましたら,3052レ(だと思う)が98号+100号の牽引でやってきたので撮影.EH500の侵攻が続く中,ヒサシガマの重連に感動しました.仙台地区の13〜15時台は貨物列車の「ゴールデン・アワー」.今後もチェックしていきたいと思います.
ED7598[仙貨]
野辺地−狩場沢
2003.7.9 3093レ
札東上3号さん撮影
いま原色で残っているヒサシ付のナナゴで現役なのはこの1両.これが撮りたくてきたようなものでしたが,ちゃんと来てくれてホッとしました.
ED7598[仙貨]
松島駅
2003.7.16 654レ
えごぱわーさん撮影
EOS10D, 24-85mm F3.5-4.5
NEW松島にて.ポジで撮り,プリントしたのをスキャニングしました(意味ないような・・・).自分は75を撮り尽くしました.
撮り尽くしたとはすごいですね.Text by NANNA Go
ED75100[仙貨]
2003.7.--
75ワムさん撮影
某駅でED75100の銘板を撮りました.夜間撮影のため画像処理をしています.
[次のお願いにお応え頂いたものです]ナナゴーの日ではありませんが,お願いがあります.100号の銘板(日立)の写真を撮れる方がいらっしゃいましたら是非お願いします.ED75 100の文字と製造銘板を一緒に入れてください.是非茶屋に掲載させて頂きたいと思います. Text by NANNA Go
ED75100[仙貨]
2003.7.--
75ワムさん撮影
続けて日立のアップです.
100号の製造銘板に記されている製番は194053-1のはずなのですが,本来は194051と思われるのです.これは茶屋のHistory-ED75100号の機関車製造番号(製番)についてに記してあります.あの記事を旧佐倉機関区さんとご一緒にまとめた時からずっと撮影チャンスを狙っていたのですが,なかなか巡り合えません.同機が廃車される前にキチンと記録に残しておきたいと思い,お願い申し上げる次第です. Text by NANNA Go
ED75100[仙貨]+ED751027?[仙貨] 2071レ
松川−金谷川
2003.7.6
ひばりさん撮影
Fuji FinePix S602
7月6日,松川〜金谷川間の下り線で「白虎」の前々に来た「100号機+1027号機?」牽引の2071です.
ED75100[仙貨]
槻木−岩沼
2003.7.6
こうしさん撮影
75週間外で,かつ脇が切れているうまくない写真ですがたまたま100号がきたので送ります.御笑覧下さい.

[2003ナナゴーの日に75を撮る] TOP
[75茶屋] TOP
(C) 2003, All Rights Resereved
E-mail: ed75@trainwww.com