2016.04.30最終更新 ( 2001.4.08 編集) 更新履歴 |
||
|
||
1985.03.-- 仙台駅 撮影:南那 轟 Nikomat FTn |
客レの末期、旧客の先頭に立ち発車を待つ。中1番の先にもED75が待機している。 | |
1990.05.26 5176レ 東仙台−岩切 ED75 132[長] 撮影:斉藤貴伸さん |
現在の仙台総合鉄道部(1998.8開業)付近を行く上り専貨.右手には新幹線高架橋が,左奥には国道4号線バイパスが見える.貨車3両目のク5000も懐かしい. | |
1994.12.25 槻木−岩沼 撮影:南那 轟 Asahi Pentax67 |
この前々日、ついに67判一眼レフを入手した。試し撃ちを兼ねて、強風の中を撮影に出かけた。 | |
1999.08.11 3066レ 槻木−岩沼 撮影:遠藤正広さん Nikon F90XS |
132+115号機。 | |
2000.02.27 北白川−大河原 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
雪化粧の朝、いい光を浴びて重連が行く | |
2004.04.17 2076レ 岩沼−槻木 ED75132+1013 撮影:南那 轟 Nikon D100 |
132号は,2004年を迎えてなお原型白Hゴムの姿を保持している数少ない1両.75重連牽引の4081レと行き交う. | |
2004.04.30 3093レ 品井沼−鹿島台 ED75132[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100 |
常磐線からの朝の直通貨物3093レと3095レは続行で東北本線を下る.今朝は原形の132号が3093レに充当されていた.連休のせいか荷は少な目でした. | |
2004.06.06 1450レ 名取−館腰 ED75132[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100 |
愛宕,鹿島台,利府と撮り回ったこの朝,さらに欲張って仙台以南で3本を撮った.宮城野(貨)から岩沼までの短区間列車は,はじめてこのカーブで狙った.予想以上に長く,後尾が切れてしまいました(前にもこの列車でしくじったなぁ). |
|
||
1995.08.26 06:58 好摩-岩手川 口 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
元気で活躍。 | |
2000.08.11 岩沼−館腰 撮影:南那 轟 Nikon new FM2 |
元気ながら、地味な活躍を続ける133号。 |
|
||
1994.04.16 槻木−岩沼 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
雪化粧の蔵王をバックに重連フレートライナーが駆ける。 | |
1998.09.27 長町機関区 撮影:南那 轟 |
庫で休む134号。左奥は99号。その他すべて原色の時代。 | |
2000.08.06 3054レ 三戸−目時 ED75134+81 撮影:南那 轟 Nikon New FM2 |
早朝から日暮れまで,この日は目時−北高岩で終日撮影した.この3054レはその朝のコマ.三戸駅まで見渡せる陸橋からだ.原色の重連で幸先がいい.
この列車の10分前には逆方向からEF81138号牽引のはくつるもやってきた. もっとも,この1時間ほど前に80-200mmズームレンズがクルマから落下する事故があり,フィルタ大破の上,半年間ずっと1休.翌年5月にオーバーホールを受け,ようやく前線に復帰したというアクシデントに見舞われた. |
|
2004.07.18 3095レ 品井沼−鹿島台 ED75134[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100 |
2004年夏の朝,下り75ゴールデンタイムの殿に134号がやって来た.この場所で正面に陽が当たるのは夏の間だけでしょうね. | |
2004.12.01 1454レ 名取駅 ED75134[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100 |
20午後の”名取ビール列車”の到着直後の姿.すでに上り寄りのパンタが上がり,これからビール工場の側線に向かうところです.下り列車から撮影. |
|
||
19--.--.-- 有壁−一ノ関 撮影:TGSさん |
ED75重連牽引のコンテナ列車。白パンダ第1号の138号がまだ原色赤2号一色だった頃。TGSさんの「機関車」から継承した画像(画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます)。 | |
1989.07.30 日詰−石鳥谷 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
特別保全工事+白パンダ化(1993年)以前のオリジナル形態。 | |
1994.--.-- 長町機関区 撮影:かねこさん |
138号は1993.03.30更新改造を受け、車体下半分を白塗装としました。その初期の姿です。本機は更新第1号として注目されました。かねこさんのご投稿画像から。 | |
2000.08.11 岩沼−館腰 撮影:南那 轟 Nikon new FM2 |
138号は、1993年の白パンダ化の後、次の全検を土崎工場で受け1999.8.6に出場した。土崎工場におけるJR貨物機ED75の全検担当は1999年4月からであり、138号は土崎出場機としては比較的早い部類に入る。
写真は館腰の早朝ゴールデンタイムでの活躍シーン。 |
|
2004.07.24 岩沼−館腰 5263レ ED75138[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100, AI 50mm f1.2S |
夏の朝,霧の中から常磐線から直通のワムコキ列車が浮かび上がった.きょうは元祖白パンダの138号が先頭だ. |
|
||
1994.--.-- 長町機関区 撮影:かねこさん |
141号は、1987.6.26、JR貨物東北支社郡山車両所で塗色変更。通称白ヒゲ塗色。1992.6同所で全検の際、赤2号の一般塗色に戻された。
写真は白ヒゲ塗色時代、三重連貨物の先頭に立つ。かねこさんのご投稿画像から。 |
|
2004.06.06 2076レ 館腰−岩沼 撮影:南那 轟 Nikon D100, AF 35-70mm f3.3-4.5D |
2004年6月はじめ,141号は仙貨区で休車の列に並んでしまいました.その少し前の画像です.すぐ下の画像(撮影直後から掲載)の直前に撮ったカットですが,141号を惜しんで追加掲載しました. | |
2004.06.06 2076レ 館腰−岩沼 撮影:南那 轟 Nikon D100, AF 35-70mm f3.3-4.5D |
原色原型で最後の活躍を続ける141号のサイドビュー.2004年6月を持って休車になったようです. |
|
||
1996.09.05 黒磯駅 撮影:南那 轟 |
夏の夜、交流区間の南端、黒磯駅で重連の本務として北を目指す。 | |
1998.06.09 11レ はくつる 西平内−浅虫温泉 撮影:山田英登さん |
EF81の故障で急遽ブルートレインを牽く。詳しくは北東北便り'98.6をご覧下さい。 | |
1999.06.05 長町機関区 撮影:南那 轟 |
142号は、1999.05.28に土崎工場から全検出場しました。土崎工場におけるJR貨物会社所属のED75の全検は1999年度からはじまったばかりで、同機は123号に続く2番目の土崎全検機となりました。123号がいまや「土崎色」として知られる鮮やかな赤色塗色で出場したため、142号の出場姿も注目されました。結果はご覧の通り。派手ですね。以後、土崎出場機はすべてこの色になっています。 | |
2000.08.06 目時−三戸 ED75142+ED75 撮影:南那 轟 Nikon New FM2 |
この日ここでこのフレートライナーを撮り,そのままの構図で後続の583系臨時はつかりを待った.朝のうちは晴れていたが,その頃から急速に曇り,露出はRDPIIを+1増感で1/500秒,f1.2が限界というとんでもない暗さでした.その列車の直後,すごい夕立に見舞われた.
土崎色化されてから1年2ヶ月を経た142号のボディは依然として「鮮やか」. |
|
2004.07.19 4055レ 塩釜−松島 ED75142+109 [仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100 , AI 50mm f1.2S |
6:13,まだ弱い朝の光の中に赤赤重連が現れた.バックの緑といいコントラストをなしています. | |
2006.10.28 5562レ 岩沼−槻木 ED7590+1023+141+142 [仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D200 , VR70-200mm f2.8G |
最期の時がやってきました。2006年初夏、142号は運用を離脱し、八戸貨物駅に留置されました。それから数ヶ月、同年10月26日夕刻、8260レで八戸(貨)を後にして盛岡(タ)へ、翌日5674レで陸前山王へさらに東仙台(信)へ、そしてさらにその翌日、10月28日(土)に5562レで郡山(タ)へ到着しました。141号も同一行程で回送されました。土曜の5562レは単機回送ですので、最後尾に本線を行く142号の最期の顔を見ることができました。こちらは同列車の後尾を館腰−岩沼で捉えたものです。142号が走行するイメージを狙いましたが、痛々しい車体と誰も居ない乗務員室が、やはり廃車回送を思わせます。 |
|
||
1999.01.09 二戸−斗米 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
雪煙を上げて、ED75重連が疾走する。この日、東北自動車道は積雪によるスリップ・衝突事故で一時通行止めとなったが、東北本線の列車はほぼ定刻だった。 | |
2000.02.26 4091レ 越河−白石 ED75143+ED75107 撮影:南那 轟 Nikon new FM2(W) |
着雪した143号+107号の重連が越河の坂を下る。この列車、これから10分以内にEH500-1の試運転列車と交換するはずだ。 | |
2004.05.09 3083レ 長町駅 ED75143+ED75[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D100, AF 20mm f2.8D |
高架化工事が進みつつある長町駅を通過する75重連貨物. | |
2004.06.14 4085レ 北白川−大河原 ED75143+ED75[仙貨] 撮影:J-DINER仙台さん |
土日出勤の振替でこの月火は仕事が休みになり、今日は館腰〜名取で4086レ、北白川〜大河原で4085レと3085レでED75を狙いました。 4086レは1024+1011、4085レは143+1026で、いずれも更新機ばかり。なお、3085レはいくら待っても来ませんでした。 一応75掲示板で得た情報から運用を計算してから行くのですが、なかなか計算通りにはならないようで・・・。 (南那 轟より)いやー,いまや143号は現役M型ラストナンバーですから,大いに成果ありかも知れませんね. |
|
2008.0705 2079レ 東仙台(信)−岩切 ED75143[仙貨] 撮影:南那 轟 Nikon D200, VR 70-200mm f2.8G |
はい、ナナゴーの日がやって来ました。すっかり寝坊しましたが、今日ばかりは撮らねばいけません。ちょっとだけですが近場に行ってきました。走りはこの1本だけですが(汗。仙貨区には、1023号と1009号の白パンダ機が見られました。フェンス外から機関車を眺めていた方々が何組もいらっしゃいました。 |
|
||
197-.--.-- 藤田−貝田 撮影:花田泰明さん |
春の越河越えに挑む旧客の普通列車。花田泰明さんのようこそすぴかのホームページから | |
1995.08.25 盛岡駅 撮影:南那 轟 Nikon new FM2 |
ED75144赤色塗装+ED751027 |
|
||
1996.09.26 有壁−清水川 撮影:南那 轟 Asahi Pentax67 |
145号は,2001年10月末現在,M型現役のラストナンバー.これは,東北本線盛岡−青森間の客レ廃止に伴ってJR東日本所属のM型最終グループ(146〜160号)が廃車されてから,ずっとだ.詳しく書くと,1995.08.25に146号が廃車されて以来,145号がM型現役最終ナンバーだ. | |
1998.08.08 福島駅 撮影:今川述博さん
|
||
2002.03.16 3058レ 杉田駅 撮影:やまださん |
145号は2003.09.19に廃車になりました.最後まで原形でした.この画像は,廃車の報に接したやまださん@ハイテクロコ写真集からとくにご投稿頂いたものです. | |
更新履歴 2001.04.08 サムネイル付きページに一新。南那 轟の132,133,135x2,136,138x2,145,151,152,155,156,157,159号を追加 2001.08.07 斉藤貴伸さんの132号を掲載. 2001.08.13 南那 轟の137号を掲載. 2001.08.21 南那 轟の134,136,137,142号を掲載. 2004.04.17 南那 轟の132号を掲載. 2004.04.20 南那 轟の153号を掲載. 2004.05.05 やまださんの145号,南那 轟の132号を掲載. 2004.05.09 南那 轟の143号を掲載. 2004.06.12 南那 轟の132、141号を掲載 2004.06.19 J-DINER仙台さんの143号を掲載 2004.06.22 宇都宮機関区さんの136号を掲載 2004.07.22 南那 轟の134,136,138,142号を掲載 2004.08.14 南那 轟の136,141号を掲載. 2005.02.26 南那 轟の134,140x2号を掲載. 2005.05.28 画像数が多くなったので,145号まで(JR-F所属機)と146号以降(JR-E所属機)とのページを分けました.南那 轟の140号×2を掲載. 2006.08.27 南那 轟の136x2, 140号を掲載. 2006.11.26 南那 轟の142号を掲載. 2007.08.26 南那 轟の133号を画像入替(1024ピクセル化) 2008.07.26 とんとんさんの136号、南那 轟の143号を掲載 2008.07.28 75大好きさんの140号×2を掲載 2008.08.14 南那 轟の140号を掲載 2008.08.16 南那 轟の140号を掲載 2009.06.27 南那 轟の134号を掲載 2016.04.30 南那 轟の135号を掲載 |
[75茶屋 TOP] 75chaya @ gmail.com |