ED75ポートレート 1〜49号
2024.03.10 最終更新 更新履歴
(2001.08.06公開)

1号
1964.04.--
植田駅

撮影:きぬやまスカンク
さん
1号の新製は1963.12.30でした.1号と2号はともに勝田電車区に配属されて常磐線で活躍をはじめました.この写真は,新製からわずか3ヶ月後に撮影されたたいへん貴重なものです.
1964.04.--
植田駅

撮影:きぬやまスカンク
さん

上の列車の後追い撮影です.区名札の「勝」の字が読めると思います.
1977.02.-- 422レ
植田駅 撮影:国分勝之さん
ペトリV6II, 55mmf1.8

1/250, f4, サクラカラーII
この日は高校入試のために志望校の見学に行く日でした.なぜかカメラなんか持ち歩いていた不謹慎な受験生でした.車側の縁取りがないのは1号機の特徴.
1985.05.05
長町機関区 撮影:南那 轟

Nikomat FTn, 50mm f1.4, KR

長町機関区の一般公開が行われ,ED75の1,2,3号の揃い踏みが見られた.写真右奥はED752号.また121号も展示され,お召し装備が施された.
1985.05.05
長町機関区 撮影:南那 轟

Nikomat FTn, 50mm f1.4, KR
1エンドの正面.窓に熱線入りデフロスタがはっきり見えます.
1985.05.05
長町機関区 撮影:南那 轟

Nikomat FTn, 50mm f1.4, KR

2エンドにはゆうづるのヘッドマークが掲げられた.この時点では,ED75ゆうづるは「現役」だった.
1999.06.05
利府駅
撮影:南那 轟
交流機のパイオニア達が留置されている。TRAIN-ML仙台ED75オフ会レポートから。
2004.06.06
利府駅
撮影:南那 轟

Nikon D100, AF20mm f2.8D
利府の交流機6両は,2002年6月のサッカーワールドカップ(韓国・日本)を前にすべて化粧直しされました.ファンにとってはとても嬉しいことでした.その前年に鉄道パークシティ研究会(2004年にみちのく鉄道応援団に発展的解消)と交流機関車保存会がED781号を再塗装したのが全機再塗装の重要な契機になりました.しかし2003年5月にスプレーによる悪戯書きに遭い,被害のひどかったED781,ED771にはビニールシートが被されています.ED751号も,1エンド前面下に悪戯書きされました.2004年春には,これら6両の機関車を利府の新幹線車両基地に取り込んで保存するという計画が発表されています.
2号
1967.10.01
平駅

撮影:田駄雄作さん

どこにでもいたED75もかなり少なくなってしまったんですね.平電化祝賀列車ED752の画像貼り付けておきます.S42.10.1 平駅、確か午前10時頃発車の下り定期普通列車です.

(南那 轟から)
貴重な画像をありがとうございます.列車や路線の変遷に詳しい知人2人が「S42.10.1 平駅、確か午前10時頃発車の下り定期普通列車」のことを詳しく教えてくれました.詳しくはこちらをご覧下さい. 新規電化開業区間の平発〜岩沼発までで新旧ダイヤを比べると短縮時間は僅か3分です.主要駅ではゆっくり停まりながら走った往時の鈍行の姿が浮かびます.
1978.01.08
内郷機関区

撮影:南那 轟

量産先行2号機.同機の車体構造が量産機に採用された.

1982.05.-
大甕駅

撮影:Jun-1さん

2号機牽引の普通列車
1985.05.05
長町機関区

撮影:南那 轟

Nikomat FTn, 50mm f1.4, KR

1エンドの正面.同じ日に撮った1号と比べると,腰板部の構造が違うことがよく分かります.
3号
1977.04.--
末続 付近
(平行き普通列車)
撮影:国分勝之さん

ペトリV6II, 55mmf1.8
1/250, f4, フジクロームR100

この年は晴れて高校受験が終わり,通学定期券を手に入れたことから活動範囲が一挙に広がった年でした.常磐線の平(現・いわき)以北もこの時初めて写真を撮りに行ったと記憶しています.この区間は短いも多く短線区間なので新線でした.
1978.01.08
内郷機関区

撮影:南那 轟

この日の内郷区訪問では,量産1号機となる3号も撮影できた.
1978.03.05
岩沼−逢隈(信)

撮影:南那 轟

早春の午後,岩沼を訪ねたら,なんと1桁機がやってきた.それも量産トップの3号機で興奮した.
4号
1982.04.--
仙台駅

撮影:南那 轟

常磐線の客レを牽引して仙台駅に到着.
1982.04.--
仙台駅

撮影:南那 轟

折り返し運用まで,しばし側線で休む.左は1001号.
1985.--.--
長町機関区

撮影:えぐちさん

長町のヤードに廃車のためまとめておかれていた物と思います。1号機から7号機までの連番を含む11両ほかDD13なんかもいました。一号機は皆さん知ってのとおりですが,その他は全車廃車になったんでしょうね。
5号

1983.--.--
常陸多賀駅

撮影:Jun-1さん

工臨を牽引.485系特急ひたちとの交換.
6号

1985.--.--
長町機関区

撮影:えぐちさん

1985年当時,4号と同じく 長町のヤードに廃車のためまとめておかれていた物と思います。
7号

1978.01.08
内郷機関区

撮影:南那 轟

内郷機関区を訪問したのはこれが最初で最後.若番がたくさん待機しているのに圧倒されました.
8号
お待ちしております.
9号
お待ちしております.
10号
お待ちしております.
11号
1977.12.30
小湊−清水川
ゆうづる(20系)
撮影:南那 轟
Nikomat FTN, TX
旧客急行「八甲田」を小湊で降り,清水川に向かって歩くと,若番の11号に牽かれたゆうづるがやってきた.
1983.05.01
仙台駅
撮影:あんみつ坊主さん
NEW(南那轟より) 常磐線下り列車を牽引して来たのでしょうか。仙台駅の側線で機回しか待機しているようです。長く内郷区に所属していた11号の、日常の姿ですね。同機は翌1984年2月に「盛」に移動し、JR化直前の1987.02.07に廃車となりました。
1986.09.--
水戸駅

撮影:Jun-1さん


12号
1983.11.05
仙台駅

撮影:弁当屋さん

常磐線の列車牽引の合間に,仙台駅の電留線で一休み.
13号
1976.08.29
奥中山−小繋

撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm
爽やかな夏の朝の冷気を突いてフレートライナーが快走.
1979.07.24  241レ
平駅
ED75 13[内]  
撮影:斉藤貴伸さん
これは私が学生時代に初めて東北へ遠征したときのものです。旧客9連による普通列車.
14号
1985.--.--
名取−岩沼

撮影:えぐちさん

1985年の月日ははっきりしません。館腰〜岩沼間だと思います。コキとその他の貨物が一緒なんて今ではみれなくなりました。
15号
1978.01.08
内郷機関区

撮影:南那 轟


出区光景.誘導係さんが頼もしいですね.この時期,殿機関車も正面窓にはデフロスタが見られました.

1978.12.30
西平内−浅虫

撮影:南那 轟

十和田かな?
1979.01.07
小湊−清水川

撮影:南那 轟

長大旧客も今となっては懐かしいですね.
17号
1965.03.31
水戸機関区

撮影:田駄雄作さん

こんな写真が出てきました。私が初めて見たED75です。ピカピカでしたね。

(南那 轟から) これは貴重な写真をありがとうございます.17号は,日立 193631-3 1965.01.21 勝田と手元の資料にありますので,新製後わずか2ヶ月しか経っていない写真ですね.うーん,ピカピカ.こんな75をまた見たいものです.
197-.12.--
三戸−諏訪ノ平
十和田(20系)

撮影:南那 轟
Nikomat FTN, TX

20系が急行に運用されはじめた.冬の早朝,ここ三戸−諏訪ノ平のカーブから八戸付近まで,下り列車は順光を浴びる.
1981.05.13
ED7517
青森駅
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.
18号
1978.01.09
青森機関区

撮影:南那 轟

Nikomat FTN

青森機関区の訪問はこの日一度だけ.小雪のちらつく構内には,各区のED75がひしめいていた.
1979.3.21
岩沼駅
ED7518[内]
撮影:オロ11さん
75の稼動機はほんとに少なくなったようですね。古い画像でも、ということですので、こちらのD-Arcnive未掲載機を含む画像をピックアップしてみました。30年ほど前、仙台近郊に姿を見せていた内郷の若番機達です。ご笑覧下さい。常磐線上り普通列車です。
19号
1978.05.05
東仙台駅

撮影:南那 轟

ゴールデンウィークの臨急を牽く.
20号
1983.07.--
水戸駅

撮影:Jun-1さん

発車を待つ普通列車.
21号
19810809 1592レ
藤田駅
ED7521
撮影:青15号さん
跨線橋を渡るのも億劫になっていたのか、中途半端な写真。1592レ(35mmネガスキャン)。
22号
1977.11.23
仙台駅
ED7522[内]+ED7568[長]
撮影:オロ11さん
75の稼動機はほんとに少なくなったようですね。古い画像でも、ということですので、こちらのD-Arcnive未掲載機を含む画像をピックアップしてみました。30年ほど前、仙台近郊に姿を見せていた内郷の若番機達です。ご笑覧下さい。
23号
(磐西に旧客があった頃)
黒磯駅
撮影:戸屋幸雄さん
Nikon F, 50mm f2, TX
1980年代半ばまで,75+旧客はごく日常的な列車でした.黒磯での機関車交代シーンもまた然りでした.
24号
1978.02.05
仙台駅
撮影:南那 轟
画像入替仙台駅2番線で発車を待つ上り列車.1番線のキハ17系も懐かしい.
25号
1977.07.-- 241レ
植田−泉
(仙台行き普通列車)
撮影:国分勝之さん

ペトリV6II, 55mmf1.8
1/250, f8-11, フジカラーFII

高1の夏休み,部活のスキを見て自転車で撮りに行きました.この景色は今でもほとんど変わりありません.変わったのはカマと旧客.長い客レがあたりまえに走っていたころです.
1981.03.--
福島駅?

撮影:平松真一さん
Asahi Pentax KM, 55mm, KR


(磐西に旧客があった頃)
南福島駅
撮影:戸屋幸雄さん
Nikon F, 50mm f2, TX
磐越西線非電化区間へ旧客撮影に向かう1日前に必ずED75の旧客を撮るのがいつもの動きでした.
26号
1979
白坂−豊原

撮影:平松真一さん

Asahi Pentax KM, 55mm, ER

斜光に輝く旧客。
27号
1982.05.--
磐城西郷(現:新白河)

撮影:下山賢吾さん

下山さんのWebページは昭和30年〜40年代の鉄道写真
28号
1982.09.--
平泉−前沢

撮影:南那 轟

Nikomat FTN
Nikkor 300mm f4.5, KR

中尊寺をバックにフレートライナーが快走.仙台−盛岡ではほとんどの列車が単機牽引だった.300mmレンズを手に入れたばかりで,とにかくこのレンズで撮ってみたかった頃.
1986.10.--
北福岡

撮影:南那 轟
Nikomat FT2, Nikkor 50mm f1.4, KR

重連で奥中山を越えてきた貨物列車.
1991頃
塩釜埠頭
撮影:渡辺 祐さん
廃車後、塩釜港駅構内に留置されていた。後ろは13号。渡辺 祐さんのTrain's Photoから許可を得て転載。
29号
お待ちしております.
30号
1977.12.25
青森駅

撮影:南那 轟

たぶん,青森近辺での撮影を終えて仙台に戻る途中で撮ったもの.夕方の列車.左後方は特急「日本海」.
1977.12.29
盛岡機関区

撮影:南那 轟

午後の陽射しを受けて,機関区で待機する.
31号
1976.03.28
好摩付近

撮影:Yasuo Nishinoさん

Y.Nishinoのホームページ
1977.12.29
盛岡機関区

撮影:南那 轟


1978.08.15
松島−塩釜

撮影:南那 轟

日暮れの頃の下り貨物列車.この日の撮影中にサイフと免許証を落とした.
1985.02.--
大河原−北白川
ED75-- + ED7531

撮影:南那 轟

1ヶ月余りで東北本線仙台口の客レが消える頃、雪景色の中を重単が南下する。手前の31号はこの時福島区所属のはず。
32号
お待ちしております.
33号
1978.01.29
東仙台駅

撮影:南那 轟

画像入替寒い日,着雪した75が行き交う.
1978.08.10
東仙台駅

撮影:南那 轟

この夏は遊ばず勉強せざるを得なかった.気分転換に下宿から抜け出し,徒歩2分の東仙台駅でちょっと撮影.
1982.06.20
一ノ関−有壁

撮影:南那 轟


1986.07.--
白石−越河
ED7533+ED75
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 165mm f2.8, TX
暑い夏の午後、重連で越河を越える。
34号
お待ちしております.
35号
1972.08.28
青森駅

撮影:南那 轟

小樽築港機関区訪問から3日後の夕方、帰途、青森まで来ました。青森では夜行列車のラッシュ時間帯が始まるところで、上野行き十和田と、大阪行き日本海が連絡船に接続します。この列車は十和田1号、青森16:35発−上野着5:21です。ユ・ハザ・ロザ・ロネ・ハネ×2・ハ×4と続くのが所定です。八戸から後尾にハ×2が、また仙台から先頭にユが増結されます。
1978.05.05
東仙台駅

撮影:南那 轟

12系の臨急
36号
1976.11.02 236レ
名取駅
ED7536[内]
撮影:オロ11さん
75の稼動機はほんとに少なくなったようですね。古い画像でも、ということですので、こちらのD-Arcnive未掲載機を含む画像をピックアップしてみました。30年ほど前、仙台近郊に姿を見せていた内郷の若番機達です。ご笑覧下さい。236レ、原ノ町行です。
37号
1986.08.15
沼津機関区
ED7537
撮影:南那 轟
Mamiya C220, 80mm, TX
沼津機関区の一般公開にて.左後方にEF30が見える.37号はこの展示の翌年,1987.03.02付けで廃車になった(最終配置:水戸区).
38号
お待ちしております.
39号
1978.02.09
仙台駅
撮影:南那 轟
NEW小雪が舞い始めた午後、仙台駅1番線で発車を待つ客レ。
1999.04.18
高崎運転所

撮影:RPねっとわーくさん

廃車後12年を経てなお高崎運転所に保管中。EF8063が1999年2月末に横川に回送され、ED7539が顔を出すようになった。ED7539+EF15200+EF6015+DE1010+DE10。RPねっとわーくさんから許可を得て転載。
→その後,高崎所で解体.
40号
お待ちしております.
41号
1984.05.06
岩切−東仙台
あんみつ坊主さん
連休最後の日曜日、きょうも75は貨物を牽いて東北本線を上ります。
(南那轟から)ありがとうございます! いいですねぇ、機関車に張りがあります。この41号の正面ナンバーでは、4と1の間に微妙な隙間があるようです(些細なことですが)。同じような例が33号にもあって興味を惹かれました
42号
1978.01.09
長町機関区

撮影:南那 轟

長町機関区に赤い75が集まるのが当たり前だった頃.つらら切りのあるED75の方が「新しい」ということがあった頃.
1985.05.12
金谷川−松川
1006レ あけぼの

撮影:あべくまさん

「さらば75特急」から.吾妻子富士が綺麗に見えていますね.
43号
1986.09.--
平泉−前沢

撮影:南那 轟

Nikomat FTN
Nikkor 300mm f4.5, KR

この年の6月クルマを手に入れた.それから毎週のように夜討ち朝駆けで東北各地に撮影にでかけた.これもそのひとコマ.朝のタキ列車.
44号
1977.12.30
浅虫−西平内

撮影:南那 轟

陸奥湾を横目に夕方のフレートライナーが南下する.
1983.12.29
三戸−目時

撮影:南那 轟


朝は雲の多い天気だったこの日,昼近くになって雪晴れになった.
45号
1978.08.28
盛岡駅
撮影:南那 轟
45号が普通列車を牽いて盛岡駅で発車を待っていると、隣に上野から1035号牽引の北星が到着しました。この写真は北星の牽引機が去ったところで撮ったもので、ナハネフ22の優雅な顔が見えています。
46号
1977.12.30
浅虫−西平内

撮影:南那 轟

この頃は当たり前だった長大普通列車.
47号
1977.12.25
青森機関区

撮影:南那 轟

Nikomat FTN
Nikkor 300mm f4.5, KR

雪中待機の構図.
1983.12.29
三戸−目時

撮影:南那 轟

早朝から撮影をはじめたこの日,午前10時頃には空腹になった.たまたま通りかかった駄菓子屋で賞味期限の切れたばかりのパンを手に入れてかじり始めたら,踏切の警報機が鳴りはじめた.75重連が音も無く過ぎて行った.コキフ50000が懐かしい.
48号
1977.12.29
盛岡機関区

撮影:南那 轟

自区で待機する48号.
1983.11.05
仙台駅

撮影:弁当屋さん

仙台駅の側線で一休み.この頃は客レが多く,仙台駅ではいつでも赤い機関車が休む姿が見られた.
49号
1979.03.18
小湊−清水川

撮影:南那 轟

75ばんざいというよりは,旧客ばんざいの写真ですね.
1986.07.--
白石−東白石
ED7549
撮影:南那 轟
Mamiya C220, 80mm, TX
たぶん朝の下り列車。踏切の脇から緩やかなカーブを描くこの位置はお気に入りだった。後年、タイガーローブが張られ、足回りが見にくくなった。

更新期歴
2024.03.10 南那 轟の39号を掲載、24, 33号を画像更新。
2021.10.31 あんみつ坊主さんの11号を掲載。
2020.11.23 あんみつ坊主さんの41号、南那 轟の35(画像更新)、45号を掲載。
2009.06.28 南那 轟の31号を掲載
2008.08.17 青15号さんの21号を掲載。
2008.08.13 アンパンドライバーさんの17号を掲載.
2008.08.12 オロ11さんの18,22,36号、南那 轟の33,37(再スキャン),49号を掲載.
2004.07.21 南那 轟の1号を掲載.
2004.05.04 戸屋幸雄さんの23,25号を掲載
2003.04.13 弁当屋さんの12,48号,えぐちさんの4,6,14号,田駄雄作さんの17号,南那 轟の4×2, 44, 47号を掲載.
2003.02.23 きぬやまスカンクさんの1号2枚,田駄雄作さんの2号(画像掲示板から),南那 轟の1,2号を掲載.
2002.09.10 リニューアルオープン.新旧ポートレートのページを一体化.南那 轟の8号を掲載.
2001.10.21 国分勝之さんの1,3,25号を掲載
2001.08.13 南那 轟の43号を掲載
2001.08.06 斉藤貴伸さんの13号,南那 轟の1号を掲載

[75茶屋TOP]
(C) 2001-2024, All Rights Reserved