|
▼南那 轟さん:
>本州のカマについては、羽越線の塩害対策として土崎工が出場全機に適用している仕様ですね。75も土崎で全検出場したものは碍子が緑色です。JR-E機は現在に至るまで全機。JR-F機ではH11.5(1999.5)出場の123,142号からはじまり(同時に黒パンダ塗色消滅でした)、H13.11(2001.11)出場の1004号までと思います。
今まで間違った認識をしていました。大変失礼しました。自分でも白い碍子の700番台は撮影していました。JR-E所属機の757〜759号は現在どうなっているでしょうか。
土崎工では全検出場時にグリス塗布され、羽越線運用では交検時にも塗りなおしたりするのでしょうか? (他線区運用機では汚れたら拭き取ってしまい次の全検まで塗布されない可能性は??)
また、700番台はパンタグラフのホーン部に蛍光色の色差しがありません(もしくは銀色に塗られている?)が、これも工場ごとの仕上げ仕様の違いでしょうか。
細かい話で恐縮ですが、気にし始めると気になるもので申し訳ありません。
7年半ほど前に撮影した123号は碍子がグリス付きのようです(35mmポジスキャン。次位機は135号)。
【021116好摩〜岩手川口2053レ.jpg : 336.0KB】
|
|