|
震災復旧の緊張の日々であっても、あれから1ヶ月経つと、ふと落ち着きを取り戻すときがあります。そのとき頭に浮かぶことは、やはり鉄道の被害と復旧です。それで、1039号を改めて記録に残そうと思いました。茶屋の基本は記録です。いつものように、淡々とした記録の中に思いを込めようと思います。
連載形式で1039号の動きを辿りますので、その時々の皆さんの思いや画像をお寄せ頂ければと思います。
----------------
2001年12月、1039号はJR東日本からJR貨物に売却され、長く住み慣れた青森から仙台へ居を移した。移籍後の運用状況は決して順風満帆ではなく、2005年までに二度に渡る長い休車期間を経験していた。眠りから醒めたのは2005年11月9日、試単8582レ〜8583レで東仙台信〜岩沼間を往復した。実に1年4ヶ月ぶりの本線復帰である。この日を境として1039号は走って当り前の機関車に返り咲いた。経緯は茶屋のRailfanningに掲載した「1039号の復帰に期待する」と「1039号 再復帰なる!」に詳しい。
それからおよそ1年後、2006年12月17日に1039号は静かに仙台を離れ、大宮工場に向かった。全検が3ヶ月の長期を要して実施され、2007年3 月12日に出場した。ファンにとって嬉しいことに赤一色。運転士と助手席以外が黒ゴム化、赤は新更新色の赤、前面のナンバーは 白で塗られた(ひろさん)。他の大宮工場出場機と同様に、電暖表示灯は撤去された。同月中に仙台に戻り、Hゴムは全て白く塗られた。車体色は新更新色ではあるが、あたかも原型の75が復活したかのようであった。
運用開始は2007年4月3日の1450レ、岩沼貨物だ(北山子平さん)。復活直後は岩沼・名取運用ばかりが続き、例えば岩沼へは 3,4,11,13,17,23,24日と7回も顔を見せた(北山子平さん)。肩慣らしというところか。その最終回、4月24日の夜から長距離運用に充当され常磐線へ、そして5月2日夜には青森に向かい、翌5月3日には秋田(貨)まで乗り入れた(長町太郎さん)。この運用は2007年3月ダイヤ改正で生まれたばかりの定期運用だ。同日の1653レには1028号機が充当されており、奥羽北線が俄かに熱くなった。秋田運用は2008年3月ダイヤ改正まで1年間続いた。
----------------
2006.06.17 5562レ
東白石−白石
ED751039+1028[仙貨]
(D-Archiveから再掲)
【1039_1028_20060617.jpg : 310.8KB】
|
|