|
▼白地峰さん:
>私自身、製造番号に関してはド素人ですので、やはり、渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成より抜粋するしかありません。(以下、資料と呼びます)
>「水戸工場は作番方式となった。作番ー製作指示番号ーとは1つの機関車の受注につき第1位を、1−取りまとめ、2−台車、3−車体、4ー空制、5−艤装、6−指導員派遣とわけ、銘板も帳簿も製造番号は、この(作番取りまとめ)−(同一組内の製造順序)であらわす。」
>と、書かれております。
丁寧なご解説ありがとうございました.3−車体以降の製作指示番号があるとは全くしりませんでした.是非そのような銘板を見たいものです.
>>ED75では1ロット1両というのは,100号と151号の2両だけのようです.
>となるとED751号機はどうなるのでしょうか?
そうですよね.見落としでした,失礼しました(^^; あと興味深いと感じたのは,49号と50号が同一ロットで製作されていることです.いま人気のツララ切りは50〜100号に装備されているのですが,その最初の50号はそれ以前の装備の49号と同一ロットです.
>話は変わって、私も特定の機関車の車歴を調べていたのですが、本当にこのHPのぼやき通りですね。ホント苦労します。
>また、つい最近ネガを整理しているとDE10の製造銘板に取り付け間違いが2件も発見してしまい、それでここのHPにたどり着いたワケです。
そうでしたか! 宜しければ是非ご紹介ください.ぢつはこの掲示板のROMさんにはDL大好きの深い方がいらっしゃいますので...
|
|