|
保存会のパシリさん、イベントご苦労様でした。もしイベントの開催が早く分かれば、自分も行きたかったです。(でも、部活やってるんで、部活のみんなが行かせてくれたかな〜?)機会があれば今度はお邪魔させていただきます。ED71の運転が75よりもしやすかったということは、福島運輸区に勤務されている知り合いのかたからきいたことがありましたが、本当のようですね。ところで今回の福島イベントのホームページを覗かせていただいた時に出ていたED78最後の定期運用の写真ですが、実はあの列車を運転していたのは自分の父なんです。あの花束を「蔵王で新聞社からいただいたんだ、こんなの今までなかったな〜」といって、照れくさそうに持って帰ってきたのを今も覚えています。その翌日の山形新聞に父の記事が載り、それを見ながら父と「78、これでなくなるのかな〜?」と寂しく話しました。その後、工臨などで、父も数回78に乗りましたが、仙台〜岩沼で乗っただけなので、仙山線に乗り入れたのはあの日が最後になりました。今もたまにこの話しをしますが、実は、父は漆山の貨物廃止の時の最終運用にも当たっていたそうです。勾配で落ち葉で空転を起こし今にも止まりそうになりながらやっとのことで、面白山の峠を越えた事、石油の運用のときはタンクの中の石油がタプタプ言ったのを気にしながら運転していたこと、色々苦労話も聞いたことがあります。今、父は時々常磐線の運用にも入っています。仙山と比べてどうか聞いたとき「単線だし、ホームの容量もいっぱいいっぱいだけど、勾配がないから仙山よりはらくだね。」といっていました。それから、仙山に75改造車が入ったときは、「あれは正直危険だ。落ち葉かき程度に使うならいいけど、工臨に使ったときなんかにブレーキに熱もったりなんかしたら回生ブレーキのない75じゃアウトだぞ。」と心配していました。今はもう78が走る姿をみることは出来ませんが、たまに父と話すときは非常に懐かしくなります。個人的な話になってしまってごめんなさい。まだ学生の自分ですが、ファンの方々といろいろな事を話したり聞いたり出来る日を楽しみにしたいと思います。
|
|