|
▼E-controllerさん:
詳しいご解説をありがとうございました。私にはとくにパンダ集電シュー1つあたりの電流容量が1000Aだという数値と、JR北海道の79/76が2エンドのパンを使う理由として架線終端からパンタが外れるのを防止するためということは、初めて知ったことで興味深かったです。今後とも宜しくお願い致します。
▼やぶきさん:
700番台トップの懐しい画像をありがとうございました。奥羽本線直通列車を牽いて深夜の福島駅に到着した下り列車でしょうか。飾り帯に赤塗料が流れている所に反応してしまいますが、やぶきさんが撮影された4ヵ月後の89年7月に、滝沢で同じ2エンドを撮影していました。D-Archiveに掲載しています。http://ed75.trainwww.com/d-archive/0701-0737/m/0701_19890730.jpg
塗料はもっと流れていますね。反対側の1エンドではそれほど目立ちませんでした←同年8月のエルム牽引シーンです(ネムい画像ですみません)、
http://ed75.trainwww.com/d-archive/0701-0737/m/07018908.jpg
▼ED751029さん:
日曜の仙台近郊は、熱くなってしまう機関車が多かったのですね。私は未明からの撮影を企てたのですが、連夜の寝不足で遭えなく不戦敗、4086レを宮城野で見ておしまいでした。75の日がまた近づいてきますね。今年もどうぞ、新旧とりまぜて75の雄姿をご投稿下さい。暑くなってきましたので、暑気払いに涼しい画像(雪中シーン)もぜひ宜しくお願い致します。
明日から10日間ほど出張で留守にします。日課(?)となったスパム削除のペースが少々落ちるかも知れませんが、なにとぞご了解下さい。
最後に75と無関係の裏の仕事の宣伝で恐縮ですが、少々書かせてください。
(1)ドイツの赤い機関車101型の写真が「週刊鉄道データファイル」115号の表紙(のうち小さな1枚)と本文(寝台列車City Night Lineが早朝のライン川沿いを快走するシーン)に掲載されています。よろしければご覧下さい。
(2)日に100本の石炭列車が行き交うアメリカの鉄道ファンの楽園、ワイオミング州のパウダーリバーで5月に撮影した画像を、アメリカの巨大鉄道画像投稿サイトRailPictures.netに投稿したところ、昨日のTop Shotsに選ばれ、いまトップページ右上から2番目に掲載されています(たぶん今日だけです)。http://railpictures.net/ からお入り下さい。大きなカーブを描く重連牽引の石炭列車がそれです。サムネイル画像をクリックすれば茶屋と同じ1024ピクセルサイズの画像をご覧頂けます。またGo Nannaという名前をクリックして頂くと、これまで投稿した11枚すべてをご覧頂けます。
|
|