|
▼gossyさん:
> 次に、運用の都合で稀にある三重連ですが、すべての機関車のパンタグラフが上がっていてとても迫力があります。あの状態で本線を走行するときは、先頭の機関車が3両分の制御を一括で行うのでしょうか?
>93年頃に三重連が実際に走行しているのを見たときには、3両目に運転士さんが乗っているのを見たことはあるのですが、例えば2両目までは重連総括制御で、3両目の機関車はモーターを回していないとか、もしくはジャンパ栓をつなげば3両とも協調運転が可能になるのか。
>
>以上、初歩的のようなマニアックのような内容で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
ED75の3重連ですが、基本的にはジャンパ栓を繋げれば3重連でも4重連でも
可能な筈です。それに先頭の機関車が一括制御します。
gossy様がご覧になった3重連で、3両目の機関車に運転士さんが乗っていたのは、以下の理由が考えられます。
交流区間は、変電所の電力供給区間の境にセクション(交交セクション)が設けられています。3重連の総括制御の場合、セクション通過時に無加圧区間と加圧区間に跨ってしまう為、運転上、若しくは機器の構造上好ましくないと思われます。
その為、運転士が2名(この場合先頭と3両目の機関車)乗務していて個別に操作していたと考えられます。
上手く説明出来ませんが、参考になれば幸いです。
|
|