|
|
|
添付したのは、利府駅に保管されていた時のED751号で、1999年に撮影したものです。当時、保管・保存の行く末が危ぶまれていましたが、2002年のサッカー・ワールドカップの試合が宮城スタジアム(グランディ)で開催されたのを契機に、新幹線総合車両センター(宮城県利府町)に整備して展示されました。「新幹線車両基地まつり」などの機会にご覧なった方も多いと思います。他の交流機のパイオニア達も一緒に展示されていますね。
安住の地を得たかに思われましたが、15年以上に渡って屋外で風雪に耐えた結果、退色や外板の痛みなどが目立ち、ちょっと可哀そうです。保管されているどの交流機も貴重と思いますが、75について記せば、日本の交流電機の決定版で、ゆうづる・はくつる・あけぼのなど寝台特急から、八甲田・十和田・津軽・新星などの急行、それに多数の普通列車はもとより、東京と北海道を結ぶフレートライナーからありとあらゆる種類の貨物列車・工事列車まで東北を支えた機関車でしたね。
技術的には、磁気増幅器を主制御装置として用いて成功した世界を代表する機関車でした。磁気の世界では、磁気増幅器は1960〜1970年代に一世を風靡し、真空管の時代からサイリスタ・パワーエレクトロニクスの時代を繋ぐ、歴史的価値も持っています。磁気増幅器を主な研究対象とした学会がアメリカで1965年に設立されたと聞きます。その流れを汲む学会が2023年に仙台で予定され、世界中から1500人規模が集まるそうです。
東日本大震災の折、常磐線で津波で被災し廃車となった1039号はその最後の1両、これに対して利府の1号は最初の1両ですね。
東北や仙台にゆかりあるこれらの機関車が、長く保存され、市民や県民に親しまれるといいですね。
【0001_19990605.JPG : 0.7MB】
|
|
820 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-199.bmobile.ne.jp>
|