|
▼由宇さん:
>リクエストのありました1017号機の写真を貼らせていただきます。
>3/7の3085レです。
さっそくありがとうございます.仰るとおり光線はほぼ真横からのようですが,陰になったのは貫通路の右側だけですね(^^).毎度ながら,カッコいいです.
▼長町太郎さん:
▼えごぱわーさん:
新情報をありがとうございました.既に内容を盛り込み,アップさせて頂きました.全検順ソートのページは完全にリニューアルし,まず廃車機については廃車期日順にソートし,保留車(休車を含む)+現役機については全検年月順にソートしました.こうすると,EH量産機が登場しはじめた2000年にまずかの94,74号が落ち,ひさし付き機の大半が落ちた2002年にはじめて101号以降の区分から105号が廃車,そしてほどなくM型最終ナンバーの145号までが落ちたという流れが良くわかります.保留車6両を除くと120号の全検切れが迫り,その次の1021号は既にOM入りと,運命が分かれています.保留の139号と1033号の全検年月を知っておきたいところです.
次に形態ですが,まずは土崎・大宮色と白パンダ色については,JUN-1さんのオリジナルデータでばっちりで,本日の770号の変化を加えました.Hゴムの色に関しては,ここ1,2年以内に全検入場した場合に白→黒への変化が見られています(1011,1012,1013号,そして770号).ただ厄介なのは1012号では,隼さんが2003.8に撮影されたように(特集:ナナゴーの日に75を撮る),1エンド貫通路は白ゴムのままです.このようなマダラが他の機関車でも存在するのかも知れません.コメントをよろしくお願いします.
まだいろいろありそうです.
・OM出場機は,例外なく電暖表示灯を撤去していますか?
・パンダの先は全機とも赤くなっているのでしょうか(JR-F機について)?
・廃車機の部品を流用した結果,形態がオリジナルと変わった機関車はないでしょうか?
などなど.こちらもよろしくお願いします.もし,画像も貼って頂けるようなら,更にありがたいです.もちろん,ページにまとめるつもりです.
|
|