|
|
|
雪景色の日曜日を迎えました。満を持して越河に向かいましたら、3089レは大幅な遅延。いったん仙台に戻って所用を済ませ、午後改めて出撃しました。雪中の75撮影はいったい何年振りでしょうか。越河を越えて貝田側に入るのも5シーズン振りです。
まずは13:38に9563レが1006号に牽引されて登場。陸橋上から迎え撃ちました。空チキを牽いて軽やかに峠を下って行きます。真打ちの3089レは俯瞰気味に。積雪は20〜30cmというところでしょう。とくに歩きにくいことはありません。雲間から午後の薄日がうっすらと差し、本務機1008号のエアフィルタが鈍く光りました。50mm f1.2Sレンズの描写力にホッとしつつ完了。久々に満ち足りた撮影でした。
3089レは、手元の時計では5時間15分遅れでした。JR-F輸送情報では終着(宮城野貨物駅)5時間50分遅れと発表されていましたので、どこかで長時間停車がありうると踏んで国道4号を北上しました。一番確実な岩沼〜館腰の定番踏切にお二人のファンを見つけ、そちらにハンドルを切りました。しかし3089レは10分前に通過済でした。意気消沈のところ風っこが来ると教えて頂き、それとSひたちを撮って終わりとしました。お二人の方、お世話になりました。うちお一人は名取の方でブログを開設されているとのこと。いまページを探したのですがうまく見つけられませんでした(すみません)。もしこのページをご覧になっておられましたらAed75@trainwww.comにご連絡頂ければ幸いです。
1006号 9563レ 貝田−越河
1020号+1008号 遅3089レ 貝田−越河(横1280ピクセル)
風っこ回送 岩沼−館腰

【1006_20091220a.jpg : 331.4KB】

【1020_1008_20091220a.jpg : 0.6MB】

【kiha481541_20091220.jpg : 246.9KB】
|
|
216 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.6) Gecko/20091201 Firefo...@bmdk8072.bmobile.ne.jp>
|