|
▼あんぽんさん:
>直流機は両方上げて走っているようですが、
>交流機は片方だけで済むのでしょうか?
>片方だけで済むのであればなぜ後方ばかりなのか・・・
あんぽんさん、こんばんは。
私が知っている範囲での回答になってしまいますが・・・
まず交流機が片パンで走行するということについては、JRの場合直流が1500V、交流は20000Vで電化されているのはご存じかと思います。直流区間に比べて交流電化区間は特高圧のため、パンタ1機でも集電能力は十分らしいです。逆に直流機を片パンで牽引しようとすると、電力不足で不具合が出るようです。また、交流区間で変電所ごとの区切にあるデッドセクションを通過する際にも、前位と後位のパンタで短絡してしまう危険を防ぐためと聞いたこともあります。
次になぜ後方のパンタを使用するかについてですが、ED75の屋根上機器を見てもらうとわかると思うのですが、特高圧機器が所狭しと配置されています。万が一前パンで走っていてパンタグラフが破損した場合、その後ろにある機器の損傷を防ぐために後ろ側のパンタを使用します。ただこれには例外もあって、ちょっとした入替や回送、ED79やED76500は必ず小樽寄りのパンタを使用しています。このことについては識者の方にご教示いただければと思います。
もし、何か間違っているところや不足している点があれば、ご指摘いただけますようお願いいたします。
|
|