|
初めまして。
福島県出身で現在岩手県に住んでいるものです。
▼やまね@きくがわさん:
>また永久並列接続ですから、最終
>ノッチの後ろに少々追加されているだけです。
永久並列接続と弱界磁の段数が少ないのは直接関係ないです。
>ED75はタップ制御なので、任意ノッチで連続力行できますが、直流抵抗
>制御機関車も、弱め界磁段なら任意ノッチで連続力行可能です。
>EF65でも全界磁3段+弱め界磁8段の11ノッチが連続使用できます。
鉄道ピクトリアル2005年4月号を読んで下さい。
スカスカです。
また、抵抗器が焼損する前に抵抗器を全て短絡しなければならないのですから。
急勾配上の重量列車は加速が鈍いので大問題になります。
>蛇足ですが、並列接続だと粘着が良いかどうかは微妙です。ED75では結果
>的に上手くいきましたが、EF71やED79では期待したほどの成果が得られて
>いません。
EF71は2個直列・3組並列の組み合わせで永久並列接続ではありません。
ED79では、定格速度が高くなっていることや制御方式が異なるので
並列制御が問題とは断言できません。
▼タカさん:
出力はトルク×速度です。
直流直巻電動機のトルクは、速度のほぼ2乗に反比例して減少します。
逆に言うと速度が落ちると急激にトルクが増えます。
鉄道ピクトリアル4月号のグラフから読み取ったので正確じゃないですけど
EF65の定格速度と同じ45km/hでの全界磁最終段の引張力は約18.5tです。
EF65の定格引張力は20.35tですからEF65の9割の出力を出せることになります。
機関車の重量差を考慮すればさらに差は小さくなります。
勿論定格オーバーですが、1時間定格はは1時間連続で使える限界という意味
なんで、短時間しかしない通常の力行なら多少オーバーしても構いません。
よっぽど粘着が良いところでないと壊れる前に空転しますし。
|
|