My Rail Diary BBS新URLは右下の「My Rail Diary」タブからどうぞ
現在、この掲示板には投稿できません(対応中)
|
|
南那 轟
- 2017/1/24(火) 19:09 -
|
|
|
| |
▼HUHさん:
52型は軸配置1E、デカポットというのですね。01型と同じようにボイラ中心が高く、またボイラ長の割に直径が小さいので、スマートに見えます。ドイツ機に特徴的な門鉄デフ(とは言わないのでしょうね)が日本に比べて低い位置にあり、また曲線を描いているのが優雅です。日本では上部が曲がったデフとしてD51499が知られていますが、直線的に折り曲げたので無骨な印象があります。
別の興味は、ボイラ上部の角型の突起で、日本では戦時設計以外に角型はありません。と思ったら、52型は全機戦時設計なのですね。洋の東西は違えど、発想は同じと得心しました。
ICE3のお写真はひかりの方向がお見事ですね。先頭部に丸みのある車両は、ほぼ真横のひかりを受けると先頭の形状が際立ちます。古くは103型電機でこれを楽しめたことでしょう。私の身近ではEH500がそうです。絵画のレンブラント光線にも一脈通じますね。
最後のクラブカーは目の保養になります。ドルンフェルダーあたりを飲みながら、車窓を楽しみたいものです。車体に霜が降りているのでしょうか。車体に縦縞が浮き出ていますね。
|
|
374 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0@sp1-79-81-169.msb.spmode.ne.jp>
|