|
本日の5562レで85号が郡山タへ回送されました。ご存知のとおり、85号は現役最若番でありまたつらら切り(ひさし)付で人気の機関車でしたね。
8月16日に掲示板に書きましたとおり、同機はJR化直前の貨物合理化で一旦廃車されたものの、JR化後の需要増で1988.08.25に復活しました。実はそれから1989.02.28までの6ヶ月あまりの間、この85号が最若番でした。ただし74号が1989.03.01に復活しましたので、それから11年9ヶ月あまりは74号に最若番を譲っていました。平成12年10月(2000年10月)には土崎工で全検を受けて「土崎赤」かつ「黒ゴム」になりましたので、つらら切り付きのなかでは目立たない存在だったように思います。しかしその翌月、74号が廃車されて、85号は改めて現役最若番に浮上し(2000.11.25〜2007年?の廃車まで)、ここ1,2年は100号までのつらら切り付き機自体が相当貴重になって人気の機関車になっていたのは皆さんご承知のとおりと思います。
きょうは北白川〜東白石のストレートで同機を見送りました。先々週の136号と同じようにサイドで流すと決めていました。しかし、線路手前には雑草、バックには工場が立ち、これなら岩沼のストレートの方がよほど良かったと思いました。が、移動する時間はなく、結果はご覧のとおりです。D200 + VR70-200mm(116mm相当), ISO100, 1/125, f6.3, Nikon Editor + PhotoShopCS2です。136号の撮影に比べると、シャッター速度を1/160から1/125に下げ、焦点距離を105mmから116mmにホンの気持ちだけですが変えましたので、流れ具合は少し良くなったかなと思ってます(あまり変わらないか?)。
もう一枚、これは2001年10月に85号が土崎から全検出場したときの画像を付けます。茶屋の「秋晴れ−羽越本線の臨貨8880-8881レ撮影記その5−」http://www.trainwww.com/ed75/history/uetsu75/2000.10.07/akibare.htmでご覧いたもので、大久保−羽後飯塚で撮影したものです。列車番号は 1653レで、今も同じですね。銀色の屋根、艶やかな赤いボディ、黒光りする台車、そしてなにより緑色のシリコングリースが塗られた碍子が土崎工らしく目立ちます。きょうの姿と比べていかがでしょう? 結局これが最後の全検でした・・・
85号は郡山タに送られたと思われます。JR-Fの方からお知らせ頂いたところでは、残念ながら郡山タでは、またまた構内立ち入りが発生しているそうです。「鉄道員以外の方は駅ホーム、踏切道以外の鉄道敷地内への立ち入りは、厳禁です。自分では安全な場所だと思ったから、誰も見ていないから大丈夫だと思ったから、などと言う自分勝手な行動が取り返しの付かない事態になる事を引き起こします。自分の行動で何千・何万の利用者に影響を与えてしまう可能性を十分認識して頂きたいと思います。」とのことです。監視カメラも回っています。良識ある行動を致しましょう。
それでも構内に入りたい方は・・・明日、宮城野貨物駅へ参りましょう(笑)。
鉄道フェスティバルin東北
9月30日(日)午前10:00〜午後3:00 (機関車展示は午後2時まで)
JR貨物・宮城野駅(貨物)構内
http://www.jrf-tohoku.jp/event/0706_b.html
機関車展示は「EH500など」と記されています。数日前からEF210が仙台入りしていますので、これも展示されるのかも知れません。75は判りません。
【0085_20070929.jpg : 315.4KB】
【0085_20001007ml.jpg : 352.0KB】
|
|