■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
808 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→

教えてください あんぽん 06/6/16(金) 21:06
Re(1):教えてください gossy 06/6/16(金) 21:46
Re(2):教えてください あんぽん 06/6/17(土) 18:59
Re(2):教えてください E-controller 06/6/19(月) 3:47
EF81オフレコ話 やぶき 06/6/19(月) 21:00
Re(3):教えてください 南那 轟 06/6/19(月) 23:34
拝復! やぶき 06/6/25(日) 23:06 [添付]

教えてください
 あんぽん  - 06/6/16(金) 21:06 -

引用なし
パスワード
   いつも楽しく拝見しております。
75の撮影をしていていつも思うのですが、
パンタグラフはどうして後方だけ上がってるのかいまだに分かりません。

直流機は両方上げて走っているようですが、
交流機は片方だけで済むのでしょうか?
片方だけで済むのであればなぜ後方ばかりなのか・・・

稚拙な質問かと思いますが、
どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefo...@softbank219208228050.bbtec.net>

Re(1):教えてください
 gossy  - 06/6/16(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼あんぽんさん:
>直流機は両方上げて走っているようですが、
>交流機は片方だけで済むのでしょうか?
>片方だけで済むのであればなぜ後方ばかりなのか・・・

あんぽんさん、こんばんは。
私が知っている範囲での回答になってしまいますが・・・
まず交流機が片パンで走行するということについては、JRの場合直流が1500V、交流は20000Vで電化されているのはご存じかと思います。直流区間に比べて交流電化区間は特高圧のため、パンタ1機でも集電能力は十分らしいです。逆に直流機を片パンで牽引しようとすると、電力不足で不具合が出るようです。また、交流区間で変電所ごとの区切にあるデッドセクションを通過する際にも、前位と後位のパンタで短絡してしまう危険を防ぐためと聞いたこともあります。

次になぜ後方のパンタを使用するかについてですが、ED75の屋根上機器を見てもらうとわかると思うのですが、特高圧機器が所狭しと配置されています。万が一前パンで走っていてパンタグラフが破損した場合、その後ろにある機器の損傷を防ぐために後ろ側のパンタを使用します。ただこれには例外もあって、ちょっとした入替や回送、ED79やED76500は必ず小樽寄りのパンタを使用しています。このことについては識者の方にご教示いただければと思います。

もし、何か間違っているところや不足している点があれば、ご指摘いただけますようお願いいたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLA1Aao017.myg.mesh.ad.jp>

Re(2):教えてください
 あんぽん  - 06/6/17(土) 18:59 -

引用なし
パスワード
   gossyさん
早速の投稿とご丁寧な説明ありがとうございます。

>集電能力
電圧がそれぞれ違うのは知っていましたが、
集電能力とは以外でした。勉強になります。

>ED75の屋根上機器
なるほどですね。こちらでは見れない直流機の屋根上見てみましたが、
交流機に比べあっさりしてるんですね。75の上ばかり見ていて
気が付きませんでした。

おかげさまでこれから安心して写真が撮れそうです。
本当にありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefo...@softbank219208228050.bbtec.net>

Re(2):教えてください
 E-controller  - 06/6/19(月) 3:47 -

引用なし
パスワード
   ▼あんぽんさん gossyさん 南那 轟さん:

ほとんど、gossyさん、南那 轟さんに、答えられています。

ので私は、蛇足をしたいと思います。あわせて、長文失礼いたします。

集電について

電気機関車の出力はkWとか書いてあります
W(ワット)電流×電圧で求められるのは、ご存知の通りだと思います。
家電の1000Wドライヤーは、100V×10Aですね?
Wは仕事量ですね?最近の自動車のカタログなんかも、PS(馬力)ではなく、kw表示になってきていますね?(1PS≒735W 280PS≒206kW)
3900kw(EF66定格)の仕事をするのに、必要な電流を考えると、直流1500Vだと、2600Aの電流が必要になります。
仮に、交流20000Vだと、195Aで済みます。

聞きかじりで情報に自信が無いのですが、パンタ集電シュー一つ当たり、方式により違いはイロイロあるものの、1000A程度が限度だそうです。
そのため、ED75、ED79は、1つのパンタに1つしか集電シューがありません。
が、EH500や、EF81、その他直流機関車には、一つのパンタに2つずつ集電シューがあります。

それでは、一つのパンタに、4つ集電シューを付ければ、集電できるかといえば、そうはなりません。走行抵抗云々の問題を抜きにし、電気的に考えてです。
架線と、パンタが接触しているところは、取れないように付けるわけには行かないので、電流の通り道が細くなり、抵抗が増します。
すると、発熱が大きくなります。あまり、一点だけ熱すると架線切れ、パンタ焼損など熱による故障を引き起こしてしまいます。

交流機は、gossyさんの書いておられるように、相切換えまたは、変電所切換えのためのデットセクションを短絡してしまわないように片パンで走るのが通常です。

交流は、片パンだけで良いのですが、EF81など交直流機が、交流区間にもかかわらず、両パンを上げて走っていることがあります。
これは、走行中にパンタを上げ下げすると、架線やパンタの破損に繋がりやすいからです。
直流区間に入る前、あるいは直流区間を抜けてきた後の、直近の停車場間では、このような扱いになります。
では、なぜ、交直流機は短絡しないのか?となると、交流区間では機関車の内部回路的に片方のパンタが切り離されているからです。
ED75は、このようなことは出来ません。


後パンタについて

gossyさんが書いておられる理由により、南那 轟さんが書いておられるので、ほとんどその通りです。
黎明期に後パンに定められた、理由として後パンの方がパンタの状態を確認しやすいと言うのも、あったと聞きます。
では、今現在EH500や、ED79のような固定使用も出てきたかと言うと、南那 轟さんが書いておられるように、実質2次被害が少ないことは大きいと思います。
ほかには、屋根上機器に外からの損傷があった場合反対パンタを使用して直ぐに走れるような軽微な被害状況にはならないことが多いと言うこともあります。

ED79およびED76500の2パン固定使用は、最終的に青函運転所に入区したとき架線終端に最も近づくわけですが、このときに架線終端からパンタが外れるのを防止するためが大きい理由だと聞きました。(ED79は札方(小樽より)を使用と言うわけでなく、2ENDのパンタ固定使用です。ED79全盛のとき、貨物・客車混運用となるとENDが裏返ることがあっても、2パン固定です)

その他、EHも、ED79も一つのパンタだけ重点的に使用することで、メンテナンスコストが下がるそうです。

ちょっと違いますが485系電車も出区したときのままで、折り返し使用しています。
と言うわけで、最近は黎明期の原則にはしたがうものの、後は運用の都合を鑑みて取り決めると言うようになっているようです。


誤り、変なところ、不足、ご指摘いただけると、私も勉強になりますので、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@EATcf-636p37.ppp15.odn.ne.jp>

EF81オフレコ話
 やぶき  - 06/6/19(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   昔、某EF81運転士に聞いた話。
 水戸から運転した時、何故か「取手(セクション通過後)から加速が鈍いな?」と思ったら土浦停車時もう一丁パンタ上げるの忘れた。とのこと。
 実際加速にまで影響するのか真偽のほどは不明です...
(尚、当時JR東日本は天下のJNR、私は某高校の生徒でした)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KD125052242158.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re(3):教えてください
 南那 轟 E-MAILWEB  - 06/6/19(月) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼E-controllerさん:
詳しいご解説をありがとうございました。私にはとくにパンダ集電シュー1つあたりの電流容量が1000Aだという数値と、JR北海道の79/76が2エンドのパンを使う理由として架線終端からパンタが外れるのを防止するためということは、初めて知ったことで興味深かったです。今後とも宜しくお願い致します。

▼やぶきさん:
700番台トップの懐しい画像をありがとうございました。奥羽本線直通列車を牽いて深夜の福島駅に到着した下り列車でしょうか。飾り帯に赤塗料が流れている所に反応してしまいますが、やぶきさんが撮影された4ヵ月後の89年7月に、滝沢で同じ2エンドを撮影していました。D-Archiveに掲載しています。http://ed75.trainwww.com/d-archive/0701-0737/m/0701_19890730.jpg
塗料はもっと流れていますね。反対側の1エンドではそれほど目立ちませんでした←同年8月のエルム牽引シーンです(ネムい画像ですみません)、
http://ed75.trainwww.com/d-archive/0701-0737/m/07018908.jpg

▼ED751029さん:
日曜の仙台近郊は、熱くなってしまう機関車が多かったのですね。私は未明からの撮影を企てたのですが、連夜の寝不足で遭えなく不戦敗、4086レを宮城野で見ておしまいでした。75の日がまた近づいてきますね。今年もどうぞ、新旧とりまぜて75の雄姿をご投稿下さい。暑くなってきましたので、暑気払いに涼しい画像(雪中シーン)もぜひ宜しくお願い致します。

明日から10日間ほど出張で留守にします。日課(?)となったスパム削除のペースが少々落ちるかも知れませんが、なにとぞご了解下さい。

最後に75と無関係の裏の仕事の宣伝で恐縮ですが、少々書かせてください。
(1)ドイツの赤い機関車101型の写真が「週刊鉄道データファイル」115号の表紙(のうち小さな1枚)と本文(寝台列車City Night Lineが早朝のライン川沿いを快走するシーン)に掲載されています。よろしければご覧下さい。
(2)日に100本の石炭列車が行き交うアメリカの鉄道ファンの楽園、ワイオミング州のパウダーリバーで5月に撮影した画像を、アメリカの巨大鉄道画像投稿サイトRailPictures.netに投稿したところ、昨日のTop Shotsに選ばれ、いまトップページ右上から2番目に掲載されています(たぶん今日だけです)。http://railpictures.net/ からお入り下さい。大きなカーブを描く重連牽引の石炭列車がそれです。サムネイル画像をクリックすれば茶屋と同じ1024ピクセルサイズの画像をご覧頂けます。またGo Nannaという名前をクリックして頂くと、これまで投稿した11枚すべてをご覧頂けます。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@bmdk3240.bmobile.ne.jp>

拝復!
 やぶき  - 06/6/25(日) 23:06 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   南那さん
 若い頃の701号機ご教示ありがとうございます。
あの頃 私も南那さんも多分鉄道あんちゃんで若かったのかな...などと...
 一丁前の会社員ですので出張で鉄道はじゃんじゃん利用していて、気になるとコンパクトデジカメや携帯で取ってますが、まともな[撮影]は最近ご無沙汰です。 懲りずに古いシリーズで突き進ませていただきます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@KD125052242158.ppp-bb.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
808 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
873969
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.