|
|
|
▼直線番長さん:
いらっしゃまし(笑)。
いやー、赤・青・緑が斜光に映えますね。
常磐線の75貨物が注目されたのは、2010.3に東北本線から75が撤退した前後でしたか。
とくに、午後上る92レは注目の的でしたね。
この場所、この列車、この天気を揃えるのは並大抵でなかったと思います。
左手前の木陰が線路に掛からないのも、期間(季節)限定ではないでしょうか。
どうもありがとうございました。
この写真にお応えできる写真はとてもありませんので、安直な常磐線繋がりで失礼します。
震災直前に復活した1034号が朝の97レで常磐線を下るシーンをご覧ください。
この掲示板で、当時ご覧頂いた写真のひとコマ前になります。
2月20日 研修庫の前に 仙総(仙台総鉄ウオッチャーさんご投稿)
2月24日 試運転 東仙台(信)−石越間(gossyさんご投稿)
2月25日 854レ名取貨物(青15号さんご投稿)
2月26〜27日 97レ 水戸(長町太郎さんご投稿)
2月27日 1650レ 陸前山王(南那 轟 投稿)←これの1コマ前です
写真は、
1034号 2010.02.27 97レ 日立木−相馬

【1034_20110227a0.jpg : 0.6MB】
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@unknown>
|