|
▼えごぱわーさん,森田検索さん,はつかり11号さん:
詳細情報を瞬時に(?)賜り,誠にありがとうございます.EH2号にステッカがなく,3号にはあるとのご指摘で,ステッカの意味は「次回全検」ではないことはよく分かりました.どうやら「元空気溜め管の取り付け,取り替え期限」で間違いなさそうですね.そうなると,全検切れが近い機関車(部品の経年劣化が進んでいることもあるでしょう)にステッカ取り付け車が多いのも頷けますね.濃いお話をありがとうございました.
▼イン@仙台さん:
1006号は間もなく全検が切れます.P型のなかでは先ごろ虹色化された1021号の次に位置しています.このことから考えると,大宮工に回送,第3の虹ガマ化される可能性が高いのではないでしょうか(個人的推測です).
紳士録を見ると,全検が次に切れるP型は1029号,そして1030号(10-07KY)です.その1030号が昨日(6/30)の時点で試運転とは,何があったのでしょうね?
EH2度目の九州入りですが,いつもその時点で最新のカマを持ってゆきますね.それから,28号は6月末頃には仙貨に到着すると伺っていましたので,綺麗な1台が28号という可能性は高いと感じました.
▼秋田・酒田方面の皆様:
8880/8881レは元気でしょうか? 小坂鉄道の貨物が運休になっているようなので,影響を懸念しています.見たまま情報など,ございましたら宜しくお願いします.
▽業務連絡
インターネット・エクスプローラ(IE)への新しいウィルス感染が広がっているようです.どうぞご注意ください.アクセスログによりますと,この掲示板へのアクセス数はおよそ350件/日で,その87%の方がIEをお使いのようです.
|
|