■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
1501 / 1771 ツリー ←次へ | 前へ→

100号機銘板 75ワム 04/6/26(土) 22:12 [添付]

Re:100号機銘板 など 南那 轟 04/6/28(月) 7:21

Re:100号機銘板 など
 南那 轟 E-MAILWEB  - 04/6/28(月) 7:21 -

引用なし
パスワード
   ▼直線番長さん:
またまた端正な711号をごちそうさまです.今回も仕上げもお見事ですね.

▼もりもりさん
新田〜石越なのですね.私にはまったく新鮮で,機関車(143号)だけでなく,撮影場所も興味津々でした.お知らせありがとうございました.

▼Suzuranさん:
はじめまして.40号の画像をたいへんありがとうございました.40号は茶屋に画像のない車両で,嬉しいです(^_^).また,あの北福岡〜一戸の鉄橋を下りトンネルポータの上付近から撮影された画像は初めて拝見しました.バックに山並みも入り,いい感じですね.これからもどうぞ宜しくお願いします.

▼Jun-1さん・つたさん:
毎度ながら,観察眼の鋭さには恐れ入っています.尾灯形態も一覧表に追加させて頂きます.作業はしばらく先になってしまう見込みですが・・・ P型限定最終運用2052レは,たしかこの掲示板に白坂−豊原の画像をご投稿頂いていました.それが1021号の牽引だったとは.つたさんのおっしゃるとおり,1029号とは明暗を分けましたね.

▼由宇さん:
いつも綺麗な画像をありがとうございます.私にとって766号はオリガマの中では出会う機会が少なかった機関車で,薄幸だったという印象があります.それだけに,このように印象的なカットに出会えて嬉しく思いました.

▼J-Dinerさん:
毎度新鮮なネタをありがとうございます.私はここ数日仕事漬けモードでして,このような地元ネタを拝見すると嬉しくもありまたちょっぴり悔しくもあり(^^;;; これからもどうぞ宜しくお願いします.

▼75ワムさん:
>100号機の銘板を晴れた日に撮り直しました。
>撮影日2004.01.26 撮影地 水戸(留置中,許可を得て撮影)
たいへん印象的な画像を2点もありがとうございます.丁寧にまた時間を掛けて撮影されたことが良くわかりました.いま地図をよく見たら,水戸駅では東西方向に線路が走っているのですね.ナンバープレートを入れた画像は夕方,銘板のみの画像は早朝撮影されたもので,その結果,ナンバーや銘板の切り抜き文字に影がくっきりと出ていますね.100号の銘板を太陽のもとでくっきりと撮られたこと自体すごいと思いますが,影まで考えて「作品」に仕上げられたのはなおすごいです.同時に100号の痛みも改めて実感しました.ごちそうさまでした.

▼えごぱわーさん,75重連余裕さん, 阿武急2962Mさん:
79は100番台だけでなく0番台も数を減らしてきていますね.しばらく前にE-Controllerさんから運用情報も頂きましたが,動静に注目してゆきたいと思います.「今後」のことを記して頂くとき,個人的な予想なのか,情報源あってのいわば情報提供(情報源を記して頂く必要はかならずしもありません)なのか,分かり易いように記して頂くと,より助かります.引き続き宜しくお願い致します.
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@eatkyo495019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
1501 / 1771 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
875444
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.