■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
51 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→

D-Archive ED76 Nanna Go 2020/6/21(日) 17:24 [添付]

Re(4):D-Archive ED76 Nanna Go 2020/8/11(火) 17:01 [添付][添付]
Re(5):D-Archive ED76 Nanna Go 2020/8/23(日) 20:23 [添付][添付][添付]
Re(6):D-Archive ED76 Nanna Go 2020/9/22(火) 12:52 [添付][添付][添付]
Re(7):D-Archive ED76 Nanna Go 2020/9/27(日) 14:14 [添付][添付]
Re(8):ED76 → ED75へ戻ります Nanna Go 2020/10/9(金) 22:02 [添付][添付][添付]

Re(4):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/8/11(火) 17:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 760515_19730820m.jpg
・サイズ : 384.8KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : d510710_19730820bm.jpg
・サイズ : 454.1KB
   ED76の画像探しがもう少し続きますが、500番台が貨物列車を牽く古い画像が見つかりました。旭川方面から岩見沢へ到着するところで、雑貨が懐かしいです。右手の旧客も懐かしいですね。これは(網走〜)北見〜札幌の夜行、「大雪6号」で、よく見ると「急行」と「大雪」のサボが入っています。確か前夜、大雨のため上川〜旭川間が不通となり、同区間をバス代行で運転され、大幅に遅れて岩見沢へ到着したものです。

貨物列車のED76は岩見沢で解放され、代わってD51710[追]の牽引で西へ出発して行きました。おそらく追分から室蘭方向(非電化)へ向かったのでしょう。仮にED76が旭川から同列車を牽引して来たとしても、走行距離は100km弱です。今ならDL通しが自然と思いますが、往時は蒸機の時代の最期にあたり、旭川、深川、滝川、岩見沢、追分、苫小牧、そして室蘭にそれぞれ機関区があり、車両が配置されていました。それだけ蒸機の運転と整備には人手を要したのですね。蒸機廃止後は機関区の統廃合とDLの広域運用が進められ、ED76500は貨物列車から早期に撤退し、旅客列車からも1994年に全面撤退し、海峡線用に改造された551号(旧514号)を除いて同年廃車されました。

1973.8.20 上り貨物列車 ED76515[岩2]
1973.8.20 上り貨物列車 D51710[追] 

添付画像
【760515_19730820m.jpg : 384.8KB】

添付画像
【d510710_19730820bm.jpg : 454.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@g1-27-253-251-241.bmobile.ne.jp>

Re(5):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/8/23(日) 20:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 7605xx_19720817m.jpg
・サイズ : 0.5MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 760059_20130803b.jpg
・サイズ : 361.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kumoha711_kiha22_19730817m.jpg
・サイズ : 467.9KB
   ED76の画像探し、最終回です。

上は江別川を西に向かう北海道の客レで、機関車に続いて郵便車、荷物車を小樽寄りに従え、その後に旅客用の客車が続きます。よく言う「串パン」の見本のような写真で恐縮です。列車後尾が切れてしまって残念でもあります。

中は、九州の0番台がもう1枚見つかりました。59号はD-Archiveに掲載していますが、それより最近(2013年)の画像です。香椎と博多で撮影したうち、香椎のコマをご覧ください。

下はおまけで、上の500番台と同じ江別川橋梁で撮ったECとDCの交換シーンです。ECは711系で、後尾の車両にはパンタがあってまた客室窓が1段上昇式なので、試作車クモハ711-902と思われます。900番台は2両編成で試作されたので右隣りの車両(キハ22の陰で見えませんが)はクハ711-902のはずなのですが、パンタグラフが見えます。一時的に他編成のモハ711を増結したのでしょうか、不思議です。

上 1972.8.17 上り客レ ED76500番台[岩2] 豊幌−江別
中 2013.8.13 上り貨物列車 ED7659[門] 香椎
下 1972.8.17 下り711系と上りキハ22等との交換 豊幌−江別

添付画像
【7605xx_19720817m.jpg : 0.5MB】

添付画像
【760059_20130803b.jpg : 361.2KB】

添付画像
【kumoha711_kiha22_19730817m.jpg : 467.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:79.0) Gecko/20100101 Firefox/79.0@g1-27-253-251-223.bmobile.ne.jp>

Re(6):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/9/22(火) 12:52 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed760518_19880804m.jpg
・サイズ : 1.3MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed760519_19880804m.jpg
・サイズ : 1.2MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Mc711-902_19720827m.jpg
・サイズ : 226.0KB
   最終回・・・のはずだったのですが、あと3枚見つかりました。このうち1988年夏、旧札幌駅で撮った2枚をご覧ください。どちらも、上り列車の到着シーンで、客車は51系です。

なお1つ前の投稿で、711系ダブルパンダ編成について書いていました。
>下 1972.8.17 下り711系と上りキハ22等との交換 豊幌−江別

その後調べた結果、まず日付が10日ずれていて、正しくは1972.8.27でした。すみません。ベテランの方々には、この日この場所なら「鉄道100年記念号」の撮影とお解り頂けるかと思います。
さて、当時、モハ711-9を900番台2両編成に組み込んで使用していたことが分かりました。さらに・・・当日夕方、旭川機関区脇でまさに902編成の中間にモハ711-9を組み込んだ編成を撮っていました。原画では、先頭のクモハ711-902に「急行」、「小樽行」、「1」号車などのサボや幕が読めました。これで稀な711系ダブルパンタ編成の謎は解けたかと思います。

(上)ED76518[岩2] 1988.8.4 札幌駅
(中)ED76519[岩2] 1988.8.4 札幌駅
(下)711系902編成(モハ711-9増結) 1972.8.27 旭川機関区脇 

添付画像
【ed760518_19880804m.jpg : 1.3MB】

添付画像
【ed760519_19880804m.jpg : 1.2MB】

添付画像
【Mc711-902_19720827m.jpg : 226.0KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:80.0) Gecko/20100101 Firefox/80.0@g1-27-253-251-171.bmobile.ne.jp>

Re(7):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/9/27(日) 14:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed760507_19720825m.jpg
・サイズ : 170.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : c622_19720825xm.jpg
・サイズ : 138.6KB
   >最終回・・・のはずだったのですが、あと3枚見つかりました。

このうち最後の1枚は、1972(昭和47)年夏、小樽築港機関区で撮った507号です。天気は雨ですが車体が艶々して真新しいかのようです。原図でみると、朧気ながら全検表記が「47-5 苗穂工」にも見えます。同機の新製は1968.08.27でしたので、 新製後4年未満で全検(甲修繕?)を受けたのでしょうか。当時の検査周期がよく分かりません。左手に見えているのはED76516号です。ED75501号も現役でしたが、見当たりませんでした。

機関区を訪れたのは蒸機に会うためでした。現役で活躍していたD51や9600に加えて、梅小路機関区に近く移動するC622を一目見たかったのです。幸運にも、翌々日の「鉄道100年記念号」のリハーサルとしてヘッドマークや日章旗の取付テストが行われていました。鉄道100年より「さよならC62」に関心が集まっていました。

(上)ED76507[岩2] 1972.8.25 小樽築港機関区
(下)C622[築] 1972.8.25 小樽築港機関区

添付画像
【ed760507_19720825m.jpg : 170.0KB】

添付画像
【c622_19720825xm.jpg : 138.6KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0@g1-27-253-251-140.bmobile.ne.jp>

Re(8):ED76 → ED75へ戻ります
 Nanna Go  - 2020/10/9(金) 22:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0035_19720828m.jpg
・サイズ : 413.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0734_0035_19720828m.jpg
・サイズ : 267.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PC20_nihonkai_19720828m.jpg
・サイズ : 365.1KB
   ED76が長くなってしまいました。

小樽築港機関区訪問から3日後の夕方、帰途、青森まで来ました。青森では夜行列車のラッシュ時間帯が始まるところで、上野行き十和田と、大坂行き日本海が連絡船に接続します。構内では747号も単機で出番待ちをしていました。仙台行き455系くりこまも別ホームで連絡船からの乗継客を待っていました。

(上)35号[内] 202レ 十和田1号 青森 1972.08.28
 D-Archiveの再掲ですが、ネガで前後のコマを見て普通列車でなく十和田らしいと分かりました。左手に20系日本海が見えます。

(中)734号[秋] 4002レ 日本海 青森 1972.08.28
 ぴんぼけですみません。連絡船の乗客を受けて首都圏へ、そして関西へと駆ける列車は、どれも75牽引でした。734号は新製からまだ3年弱です。残念ながらヘッドマークの無い時代でした。
 700番台は、この年10月の羽越本線電化開業(裏縦貫電化完成)に向けて、増備に次ぐ増備を続けていました。撮影日時点の最新号は754号(東芝)でした。
 今、仙台で現役の757〜759号が落成するのは翌9月で、これで羽越電化用の75が全機出揃いました。

(下)20系日本海の優雅なフォルム。後尾は狹窓のナハネフ20で、座席車ナハフ20からの改造車ですね。3両のみの形式で1975年には形式消滅したようですので、20系のなかでは珍車だったのでしょう。写真左手の旧客は(上)の十和田1号、右手にも旧客が留置されています。車番はオハ352934、サボは弘前行と読めます。日本海や十和田の発車後、747号がこの列車を牽引したのかな、と想像するのも楽しいものです。

添付画像
【0035_19720828m.jpg : 413.9KB】

添付画像
【0734_0035_19720828m.jpg : 267.7KB】

添付画像
【PC20_nihonkai_19720828m.jpg : 365.1KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:81.0) Gecko/20100101 Firefox/81.0@g1-27-253-251-163.bmobile.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
51 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
873946
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.