|
▼北山子平さん:
>話題の1039号機ですが、本日の1450レに充当されておりました。
いよいよ運用開始ですね。どうもありがとうございました。どうやら本日(4日)も岩沼運用に充当されたようですね。最初の運用は何だったのか、記録上は知っておきたいところです。
さて変なひとりごとになるかも知れませんが、他のP型の去就をあれこれ想像するうちに、遠からず1036号は復帰するのかな、また先日運用を離脱した1034号は必ずしも即廃車ではないかもしれないと思ったので、つれづれに記してみます。根拠は半分はありますが、残り半分は空想のようなものですので、読み飛ばして頂いて構いません。
さきほど茶屋の2003 ナナゴーの日に75を撮るを読み返していて、JR-F社がJR-E社からP型4両(1033,1034,1036,1039)を購入したのは、東北新幹線八戸開業の1年前、2001年12月ダイヤ改正のときだったのを思い出しました。もうひとつ、P型の限定運用(高速貨A牽引)は,2003年6月29日の2052レをもって消滅していました。1033,1036,1039号は購入から1年前後で保留車になり、それでいて廃車にはならず、私達ファンはなぜだろうと不思議に思ったものでした。いま思い出したこと2つを繋げると、遠からずP型限定運用は消滅するので常用促進ブレーキはなくてもよいとの判断が最初からあったかもしれません。これが空想(?)の原点です。当分は自社のM型を使い、それらが全検切れになったら、順次青森から移ったP型を復活させればよいとの方針があり得たのではないかと。
そのような基本方針と、各機の状態(例えば1034号は今年までずっと走り続けましたね)、それにその時々の様々なことがら(775号が仙台に貸し出されたり、関門仕様のEHが東北本線で運用に就いたり・・・)の中で75の1両1両の運命が決まっているのではないでしょうか。
3月改正後、5562レのような専貨がEHの定期運用に組み込まれる一方で、ここのところトヨタ臨を75が代走している状況を考えると、動ける機関車の数がもう少しほしいところなのかも知れません。全検せずに自区で整備すれば使えるP型、そうすると1036号になりそうです。ホントかな(笑)?
|
|