|
▼gossyさん:
>品井沼−愛宕 92レ
恐れ入りました.このカーブで編成が綺麗に収まるポイントがあろうとは思いませんでした.実はgossyさんの画像で申し上げれば機関車の奥(田んぼの向こう)の小山を歩き回ったことがあり,ここでは編成写真は無理と思っていました.こちら側から撮れるとは思いもしませんでした.いずれお邪魔したいと思います.ご馳走さまでした.
「原色」の定義ですが,皆さん突っ込みを恐れるあまり,硬くなっておられませんか.郡山工仕上げに限って原色と呼ぶなら129号や136号はそれから外れ,「赤2号」を原色と呼ぶなら土崎色までも原色のうちですよね(まぁ極端と感じますが).あとは主観の問題ですから,人それぞれの感じ方でいいのではないでしょうか.「人それぞれ」だと混乱するなとお思いの場面に遭遇したら,どんなつもりで原色と呼んでいるのかちょっと記していただけばいいのではないか,そのように思います.かつての国鉄時代,全検直前の75達はだいぶ色あせていました(無論,区によりました).それよりは,最近の「赤2号」の全検直前機の方がよほど「原色」に近いように感じます.142号,123号・・・ それが塗料変更の理由のひとつでもあったはずですネ.
|
|