■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
1553 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→

製造銘板 白地峰 03/10/28(火) 1:12

Re: 100号の製造銘板 南那 轟 03/11/2(日) 8:06
Re: 100号の製造銘板 白地峰 03/11/3(月) 1:13
カマ番掲示板について 南那 轟 03/11/3(月) 22:49
Re:製番の件 旧佐倉機関区 03/11/8(土) 11:12
Re:製番の件 白地峰 03/11/9(日) 2:32 [添付]
Re:製番の件,など 南那 轟 03/11/18(火) 23:10
Re:製番の件 阿武急2962M 04/5/24(月) 17:48

Re: 100号の製造銘板
 南那 轟 E-MAILWEB  - 03/11/2(日) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ▼白地峰さん:
なるほど,Dはディーゼルなんですね.ありがとうございました.

>また、この資料には、日立(水戸)製造番号5桁以上は全てロット番号の記入があります。(笠戸工場は2万番代より)
>ED75100 194051−1
>EF811   194321−1
>ED931   193821−1

手元に資料がないので,「ロット番号」についてもしご存知でしたら是非ご教示ください.

たとえば3両をまとめて製造ラインに流すとき,この3両をまとめて「1ロット」という具合に呼びますよね.それで,ロット番号ということばから受ける印象は,上のEF811号でいえば「19432」までを指すように感じてしまいます.次の1は「車体」を意味する番号(もし2なら台車),ハイフンの後の1が機関車番号と対応するのですよね.実際のところ,ロット番号とはどの部分を指すのでしょうか.

さて,日立では,1ロット1両の場合は,製造銘板上では枝番(上の「−1」)を省略するというルールがありますよね.上のお話は,銘板はともかくとして,本来の製番には枝番「−1」も存在するということなのでしょうか.大変興味深いです.ED75では1ロット1両というのは,100号と151号の2両だけのようです(他形式と同一ロットを組んでいれば別ですが).

>製造銘板研究の第一人者でおられる渡辺肇氏も、人間にはミスはつき物と強調なされております。
人間にミスはつき物とは,まったく同感です.それをこつこつと調べている私達は確かに物好きですね.なお,ミスを論うつもりで話題にしているのでは全くありませんので,念のため申し添えます.私なぞ,毎日ミスと締切遅延ばかりです.
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netsc...@atom.itmag.ecei.tohoku.ac.jp>

Re: 100号の製造銘板
 白地峰  - 03/11/3(月) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼南那 轟さん:
こんばんは
>たとえば3両をまとめて製造ラインに流すとき,この3両をまとめて「1ロット」という具合に呼びますよね.それで,ロット番号ということばから受ける印象は,上のEF811号でいえば「19432」までを指すように感じてしまいます.次の1は「車体」を意味する番号(もし2なら台車),ハイフンの後の1が機関車番号と対応するのですよね.実際のところ,ロット番号とはどの部分を指すのでしょうか.

私自身、製造番号に関してはド素人ですので、やはり、渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成より抜粋するしかありません。(以下、資料と呼びます)
「水戸工場は作番方式となった。作番ー製作指示番号ーとは1つの機関車の受注につき第1位を、1−取りまとめ、2−台車、3−車体、4ー空制、5−艤装、6−指導員派遣とわけ、銘板も帳簿も製造番号は、この(作番取りまとめ)−(同一組内の製造順序)であらわす。」
と、書かれております。
したがって、ED75100号機は、やはり車体番号の「3」を誤って刻印したと結論づけてよいのではないでしょうか。

>日立では,1ロット1両の場合は,製造銘板上では枝番(上の「−1」)を省略するというルールがありますよね.本来の製番には枝番「−1」も存在するということなのでしょうか.
私の製造銘板に関するバイブルはこの資料のみで、上記のルールというのは資料にも記載がなく、私自身勉強不足で初めて聞きました。
この資料ではたとえ1両でも枝番は存在するようです。
(枝番は同一作番が何両あるかを示したものだそうです。)

>ED75では1ロット1両というのは,100号と151号の2両だけのようです.
となるとED751号機はどうなるのでしょうか?

話は変わって、私も特定の機関車の車歴を調べていたのですが、本当にこのHPのぼやき通りですね。ホント苦労します。
また、つい最近ネガを整理しているとDE10の製造銘板に取り付け間違いが2件も発見してしまい、それでここのHPにたどり着いたワケです。

えごぱわーさん、初めまして。
こういった機関車については全く知りませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@P218027.ppp.dion.ne.jp>

カマ番掲示板について
 南那 轟 E-MAILWEB  - 03/11/3(月) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼白地峰さん:
>私自身、製造番号に関してはド素人ですので、やはり、渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成より抜粋するしかありません。(以下、資料と呼びます)
>「水戸工場は作番方式となった。作番ー製作指示番号ーとは1つの機関車の受注につき第1位を、1−取りまとめ、2−台車、3−車体、4ー空制、5−艤装、6−指導員派遣とわけ、銘板も帳簿も製造番号は、この(作番取りまとめ)−(同一組内の製造順序)であらわす。」
>と、書かれております。
丁寧なご解説ありがとうございました.3−車体以降の製作指示番号があるとは全くしりませんでした.是非そのような銘板を見たいものです.

>>ED75では1ロット1両というのは,100号と151号の2両だけのようです.
>となるとED751号機はどうなるのでしょうか?
そうですよね.見落としでした,失礼しました(^^; あと興味深いと感じたのは,49号と50号が同一ロットで製作されていることです.いま人気のツララ切りは50〜100号に装備されているのですが,その最初の50号はそれ以前の装備の49号と同一ロットです. 

>話は変わって、私も特定の機関車の車歴を調べていたのですが、本当にこのHPのぼやき通りですね。ホント苦労します。
>また、つい最近ネガを整理しているとDE10の製造銘板に取り付け間違いが2件も発見してしまい、それでここのHPにたどり着いたワケです。
そうでしたか! 宜しければ是非ご紹介ください.ぢつはこの掲示板のROMさんにはDL大好きの深い方がいらっしゃいますので...
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@211.255.232.93>

Re:製番の件
 旧佐倉機関区 E-MAIL  - 03/11/8(土) 11:12 -

引用なし
パスワード
   白地峰さん、初めまして。管理人さん、ご無沙汰しております。

管理人さんからご紹介(↓)に預かりました(笑)旧佐倉機関区と申します。
>>ぢつはこの掲示板のROMさんにはDL大好きの深い方がいらっしゃいますので...
ED75 100の製番について、管理人さんと色々と議論させて頂いた者です。

DE10の銘板取り付け間違いの件、大変興味深く拝見しました。
現場の人間にとってみれば、ちゃんと動いてくれれば、どこのメーカーで作られようが関係ないってことですねー。それをあーだこーだと気にするのは、我々ごく一部の鉄チャンぐらいなんでしょうか。(笑)

それから日立の製番のルールに関しても大変参考になりました。
やはり、第1位が"3"は車体の製番を表すわけですね。75 100の車体にある製番の謎もこのご説明ではっきりしました。4以降の設定があるのは、管理人さん同様驚きでした。

『渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成』については、私も入手したくて、色々と古本屋を漁っていますが、なかなか出てくるものではないですね。それをお持ちとは、羨ましい限りです。
また何かありましたらご教授頂ければ幸いです。今後とも宜しくお願いします。
<Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)@YahooBB219176154006.bbtec.net>

Re:製番の件
 白地峰  - 03/11/9(日) 2:32 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼旧佐倉機関区さん:
こちらこそはじめまして。
交流機関車はEF70を少しだけ撮影した、白地峰と申します。

>『渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成』
これはスゴイ出版物です。
単に製造番号を並べた物ではく、製造銘板・製造番号はいかなるものかと記載された集大成です。
「わが製番探訪〜」執筆後に正式な出版物として各方面の方々より薦められたそうです。
S57年の発行で非売品となっており、私はとある鉄道部品販売業者が見ているのを見つけ、直接、渡辺肇氏に連絡をしてS60年代に購入しました。

私は、DF50に関して撮影・資料収集をしておりまして、製造銘板に製造番号の記入の無かった、日本車両と東芝の番号が知りたくて購入しました。
特に製造銘板に製造番号の記入のなかった東芝製の欄は特筆ものです。
この東芝製の番号を調べるのにかなり御苦労なされたようです。
また、ED75722が表紙の東芝製、国鉄・外国向けパンフレットの写真も掲載されていますね。

私らの年代だと製造番号はカマ研究ではなくてはならないものでしたが、製造銘板から製造番号が消えてゆく時代ではどういったふうにとらえられているのでしょうか。
もう意味のないものなのでしょうかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@K162038.ppp.dion.ne.jp>

Re:製番の件,など
 南那 轟 E-MAILWEB  - 03/11/18(火) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼白地峰さん ▼旧佐倉機関区さん:
>>『渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成』
>これはスゴイ出版物です。
ご紹介ありがとうございました.DE10の製番の件もたいへん興味深く拝読しました.また旧佐倉機関区さん,お待ちしておりました(^^; また何かありましらら,宜しくお願い致します.余暇ができましたら,今回の製番トークを茶屋の100号のコンテンツに追加させて頂きます.

さて,製番とは全く別件になりますが,知人から下記のような照会がありました.いまや75の後ろに続くのはもっぱら貨物・・・ということで,ご協力頂ける方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願いします(強引過ぎるフリですが).先月の鉄道雑誌に紹介がいろいろありましたので,ご存知の方もいらっしゃることと思います.下記URLから直接先方にコンタクトされても結構ですし,南那 轟へのDMでも結構です.

-----------------------------ここから-------------------------------

この度三岐鉄道丹生川駅に開館した「貨物鉄道博物館」に展示する資料を探しています。同館は三岐鉄道がスペースを提供し、ボランティアが運営する博物館ですが、現在、車両本体(東武鉄道の39号蒸気機関車と貨車数両)以外の展示を充実すべく、貨車マニアとして有名な吉岡心平氏を中心とした研究チームで準備をしています。貨物鉄道博物館については下記をご参照下さい。博物館のウェブページに吉岡氏などの研究成果を載せる計画も進んでいますが、今は簡単な紹介だけです。
http://furutetu.hp.infoseek.co.jp/kansai/katetsuhaku.htm
http://furutetu.hp.infoseek.co.jp/kamohaku418.htm
月1回(原則として第1日曜日)だけの開館ですが、皆様も機会がありましたら訪問してやってください。

-----------------------------ここまで-------------------------------

交流機関車保存会のHPによりますと,去る10月中旬に船岡のED71を同会がお化粧直しされたそうです.がんばっておられますね>ご関係の方々.http://www6.ocn.ne.jp/~hozonki/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@eatkyo291019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:製番の件
 阿武急2962M  - 04/5/24(月) 17:48 -

引用なし
パスワード
   皆さん、初めまして。
仙台在住の、阿武急2962Mと申します。
ここで展開されている製番の謎解明を興味深く拝見させて頂きました。

>>『渡辺肇氏著、日本製機関車製造銘板・番号集成』
>これはスゴイ出版物です。

この本は私も持っています。平成元年にご本人に手紙を差し上げ、譲って頂きました。
これだけの資料ですが、非常にリーズナブルなお値段でお譲り頂いたのに感激したのを、
昨日の様に覚えております。突然お手紙を差し上げたのに、お返事のお手紙も非常に
丁寧な文章で、人柄がしのばれました。まだ在庫があれば譲って頂けるのではないかと
思いますので、(今出先のため)南那様宛にご住所を後でメールさせて頂きますね。

さて、日立(水戸)の製造番号についてですが、DD51 1の銘板には『-1』がありました。
これはかつて秋田機関区訪問の際に現車で確認しています。ですから、おそらく一両ロットであっても枝番は存在する物と私は思っています。

仕事中のため、取り急ぎ。
今後ともよろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netsc...@o135014.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
1553 / 1766 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
873970
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.