■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
12 / 183 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/8(水) 18:29 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1011_19751109m.jpg
・サイズ : 501.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : nahanefu22_19751109m.jpg
・サイズ : 460.3KB
   仙台から福島に着くと、夜行列車が次々とやってきます。この列車は1001レあけぼの1号です。青森区の1011号が黒磯〜福島を牽引してきました。機関車が逃げて、ナハネフ22が顔を出します。カニ21よりも丸みがあって優雅に思えました。カレチが機関車交換を見守ります。右手には別の夜行列車が見えています。このあとあけぼの1号にはEF7115が付いて、板谷越えに挑んでゆきました。

昨夜、某所で当時の時刻表をお借りしたところ、このあと私は1:51発6401レおが2号で山形へ(3:42着)、4:34発123Dに乗り(大石田5:43)、一旦新庄までロケハンをかねて行き過ぎ、526D(新庄6:43→大石田7:13)で撮影地に向かったようです。すると5/6投稿の列車は、大石田7:27発445レ(米沢5:03→秋田12:44)のようです。

添付画像
【1011_19751109m.jpg : 501.0KB】

添付画像
【nahanefu22_19751109m.jpg : 460.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-226.bmobile.ne.jp>

Re(2):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/7(火) 23:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0033_19751108m.jpg
・サイズ : 482.2KB
   (編集済)
その前夜、仙台を発つときに75を撮影していました。33号は当時内郷区所属だったでしょうか。いや、盛岡区でした。客貨に活躍していました。右手の荷物ホームには荷物車が見えます。こちらはマニ60でしょうか。左手にはワムや客車が見えています。懐かしい仙台駅です。

添付画像
【0033_19751108m.jpg : 482.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@ntmygi071016.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(1):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/6(月) 20:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0753_19751109m.jpg
・サイズ : 0.6MB
   time 1557143116
tree 3620
user_id RLpbuTH2od

更にネガが見つかり、この撮影行の経路は、前夜仙台から福島廻りで「おが2号」に乗り、山形から普通列車で大石田入りしたことが分かりました。大石田から新庄に出て、181系つばさの上下交換を撮って、千秋・もがみで仙台に戻ったようです。記憶とは曖昧なもので、失礼しました。

更に見つかったネガから1枚ご覧いただきましょう。この朝、大石田で最初に撮った75客レ(下り)です。この前にDD51牽引のタキレが上り、大石田で交換してこの列車が来たものです。朝の淡いひかりに75と8連の客車が浮かびます。荷物車なども繋がっていたかもしれませんが、よくわかりません。

そういえば、5/2の投稿で、

>小窓のスハフにオハニと続く編成も懐かしいものです。

と書きましたが、オハニでなくスユニ60か61のようだとご教示頂きました。お詫びして訂正します。

添付画像
【0753_19751109m.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-180.bmobile.ne.jp>

Re(3):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/6(月) 0:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : dd51_tsubasa_19751109m.jpg
・サイズ : 0.8MB
   DD51牽引の華はつばさ51号でした。昼頃、赤い機関車が単機で10連の青い14系を連ねて晩秋の枯れ野を南下します。2週間後にはこの列車も75700牽引に変貌を遂げることになります。電化後も、この列車はいちばんの撮影ターゲットでした。

添付画像
【dd51_tsubasa_19751109m.jpg : 0.8MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@ntmygi071016.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(2):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/4(土) 20:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : dd510537_19751109m.JPG
・サイズ : 403.3KB
   この日、逆にDD51が牽く客レも健在でした。このDD51537号は秋田区所属で、1966年11月に製造され(川重)、盛岡区に新製配置。1967年9月に秋田区に転じて、奥羽・羽越筋で活躍中でした。撮影2週間後のダイヤ改正で東新潟区に移り、さらに1977年8月には米子区に転じて10年ほど活躍し、1987年2月、JR化前に廃車になりました。

DD51は蒸気暖房のため、機関車からスチームが漏れています。風情がありますね。客車は全て電暖対応の2000番台でした。

添付画像
【dd510537_19751109m.JPG : 403.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-134.bmobile.ne.jp>

Re(1):奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/3(金) 18:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0744_dd51_19751109m.jpg
・サイズ : 483.4KB
   客レを追うように、今度は貨物列車がやって来ました。事前情報と違って75の牽引です。みれば744号で、先ほどの客レの牽引機、745号と連番です。

あれ、よく見ると次位にDD51が付いています。過渡期の変則重連か、それとも回送でしょうか。旋回窓が厳しいですね。機番は不明ですが、この区間では秋田区か山形区の所属車でしょう。同じ奥羽南線でも、横手以北では北上線から直通で釜石区のDD51が乗り入れていたかと思います。

添付画像
【0744_dd51_19751109m.jpg : 483.4KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-132.bmobile.ne.jp>

奥羽南線電化直後
 南那轟  - 2019/5/2(木) 18:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0745_19751109m.jpg
・サイズ : 459.3KB
   さて、回顧編です。

奥羽南線、羽前千歳駅〜秋田駅間の交流電化開業は1975(昭和50)年10月13日に遡ります。ただしダイヤ改正は同年11月25日になって行われました。当時は電化が開業しても電機の製造が間に合わないことがしばしばあり、10月13日時点では770〜791号は落成前でした(21両、三菱製778号は落成済)。このうち770〜780号はダイヤ改正日の11月25日までに落成、残る781〜791号(11両)は翌1976年6〜8月にようやく出揃いました。この間、電化前に引き続き、DD51が列車牽引を担当していました。といっても、ネットの無い時代でしたから、詳しいことは行ってみないと分かりませんでした。

私がはじめてこの区間を訪ねたのは1975年11月9日でした。電化は開業したものの、貨物を中心にまだDD51が残り、14系つばさ51号もまだDD51牽引らしいと聞いていました。今なら真新しい75とDD51の両方に会えるし、 11月改正で消える最後のDC181系つばさにも会えると思いました。場所は1:50000地図と睨めっこして、大石田〜北大石田の丹生川鉄橋を選びました。ここは、2年後に雪中撮影で訪れる場所でもあります(茶屋のRailfanning、奥羽紀行「大石田」をご覧ください)。

大石田入りした経路は今となっては不明ですが、たしか日帰りでした。発掘したネガの最初に写っていたのは、まだ新しい745号が旧客8連の先頭に立つ姿でした。小窓のスハフにオハニと続く編成も懐かしいものです。

添付画像
【0745_19751109m.jpg : 459.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-157.bmobile.ne.jp>

Re(1):快速「花めぐり号」
 南那轟  - 2019/4/18(木) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼青15号さん:
こちらこそご無沙汰しています。
「花めぐり号」三連発、たいへんありがとうございます。75の赤と12系の青、そして好天の彩が素晴らしいですね。まさに「東北の春」を感じました。金谷川は数少ないバリ順ポイントだったことと思います。吾妻連峰も綺麗ですね。
私はと申しますと、残念ながら出撃は叶いませんでした。事前に日程を確保して撮影場所の目星も付けていたのですが、直前に仕事が入ってしまいました。
かつての「つばさ51号」の運転区間で、来月リベンジしたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-253.bmobile.ne.jp>

快速「花めぐり号」
 青15号  - 2019/4/18(木) 0:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20190413_9570レ_1.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20190413_9570レ_2.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 20190413_9571レ.jpg
・サイズ : 0.7MB
   ご無沙汰しております。
先週土曜日に、越河、金谷川と二本松で757号が牽引する12系列車を撮影しました。
快晴で75の赤と客車の青が映えて、上りは定番の築堤と橋梁を仰角で。
安達太良山もスッキリ見えていたので、下りは二本松の国道から残雪の春山をバックに撮りました。
ブルーの客車を牽引する75は、かつての「つばさ51号」等を彷彿させて、旧客牽引時より近代的に見えますね。

添付画像
【20190413_9570レ_1.jpg : 0.8MB】

添付画像
【20190413_9570レ_2.jpg : 0.6MB】

添付画像
【20190413_9571レ.jpg : 0.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@om126208161095.22.openmobile.ne.jp>

利府の保存交流機:ED751号など
 Nanna Go  - 2019/4/6(土) 21:22 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0001_19990605.JPG
・サイズ : 0.7MB
   添付したのは、利府駅に保管されていた時のED751号で、1999年に撮影したものです。当時、保管・保存の行く末が危ぶまれていましたが、2002年のサッカー・ワールドカップの試合が宮城スタジアム(グランディ)で開催されたのを契機に、新幹線総合車両センター(宮城県利府町)に整備して展示されました。「新幹線車両基地まつり」などの機会にご覧なった方も多いと思います。他の交流機のパイオニア達も一緒に展示されていますね。

安住の地を得たかに思われましたが、15年以上に渡って屋外で風雪に耐えた結果、退色や外板の痛みなどが目立ち、ちょっと可哀そうです。保管されているどの交流機も貴重と思いますが、75について記せば、日本の交流電機の決定版で、ゆうづる・はくつる・あけぼのなど寝台特急から、八甲田・十和田・津軽・新星などの急行、それに多数の普通列車はもとより、東京と北海道を結ぶフレートライナーからありとあらゆる種類の貨物列車・工事列車まで東北を支えた機関車でしたね。

技術的には、磁気増幅器を主制御装置として用いて成功した世界を代表する機関車でした。磁気の世界では、磁気増幅器は1960〜1970年代に一世を風靡し、真空管の時代からサイリスタ・パワーエレクトロニクスの時代を繋ぐ、歴史的価値も持っています。磁気増幅器を主な研究対象とした学会がアメリカで1965年に設立されたと聞きます。その流れを汲む学会が2023年に仙台で予定され、世界中から1500人規模が集まるそうです。

東日本大震災の折、常磐線で津波で被災し廃車となった1039号はその最後の1両、これに対して利府の1号は最初の1両ですね。

東北や仙台にゆかりあるこれらの機関車が、長く保存され、市民や県民に親しまれるといいですね。

添付画像
【0001_19990605.JPG : 0.7MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-199.bmobile.ne.jp>

新旧交代・新旧協調
 南那轟  - 2019/3/30(土) 17:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1013_20031228b.JPG
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EF200-6c.jpg
・サイズ : 355.0KB
   3月28日でEF200が運用離脱と聞いて、また一つの時代が終わったように感じました。それは単機容量大型化を目指した時代の生き証人の最期です。その後は、変電所の電気容量や、側線の有効長など、機関車だけでなくシステムとして日本の貨物輸送を効率化する時代へ転換しましたね。インバータの性能向上やそれに伴う再粘着性能の向上もあり、東海道・山陽筋の側線長に収まる長さの貨物列車を110km/h以下で走らせるなら、出力としては3,390 kWに留まるEF210が良く、もはや6000kWの大出力機を要しない時代になったのだと思います。EF200の雄姿を記憶の留めるよう、1枚貼らせてください。

1991-1993年に製造された21両のEF200と、ほぼ同時期の1989-1991にリピート生産された33両のEF66100を比べた時、EF200は「余力がある」というより「無駄に大きく扱いにくい」のかもしれません。それが古い設計のEF66を延命させているように思います。

その結果、東海道・山陽筋では四国の直流区間を含めてEF210一色に向かっています。現在107両を擁していますね。これだけの両数を数えるに至った背景には,初めに記した性能のバランスの良さとともに、平坦区間は単機で運用し、勾配区間の重量貨物列車では同一形式を後補機(瀬野八)として用い、形式を増やさないという、先例に学ぶ運用方法がうまく機能していると思います。

その先例の代表は75ですね。

さて新旧交代の過渡期には、新旧機関車の協調や異形式重連が見られますね。今月のダイヤ改正では名古屋地区のDD51+DF200の協調重連が新しい話題になっています。そこで、かつて75とキンタの協調重連があったのか、今になって気になってきました。

入出場回送や廃車回送は別として、何かありましたかね〜? 75とDE10/11/15なら石巻線直通貨物でお馴染みだったと思うのですが、キンタとの組み合わせは、私は見つけられませんでした。わずかに宮城野(貨)→仙貨区の回送重連が1枚だけ見つかりましたので添付します。私にはカメラも銀塩からデジへの過渡期で、デジ一眼で初撮影した日でした。なおD-Archiveに1013号をアップした画像があります。

EF200-6、近江長岡−柏原、2009年
1013号+EH6号、宮城野(貨)、2003年12月

添付画像
【1013_20031228b.JPG : 0.8MB】

添付画像
【EF200-6c.jpg : 355.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:66.0) Gecko/20100101 Firefox/66.0@g1-27-253-251-168.bmobile.ne.jp>

Re(1):EH500-65の西濃特急
 南那轟  - 2019/3/26(火) 21:35 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : eh001_20190316.JPG
・サイズ : 0.6MB
   ▼ぃょう@某家頁管理人さん:
流石に撮ってますね〜。-65は大宮と東芝府中に長く入っているので、どんな姿で出場するか楽しみです。私はD-Archiveに掲載した2017年以来見ていません。きっと次は九州で会うことになるのでしょう。

4059には仙台方1エンドほぼ限定ですか。気づきませんでしたが、手元の画像を見ると8割方仰る通りでした。よくご覧になってますね。例外の-1を付けます。仙台界隈では、すぐ5090エネタキで折り返して郡山へ上るので、格好の被写体です。が、この日は列車と雲が次々とシンクロして意気消沈し、早々に撤退しました。

# ついにこの掲示板で75の登場しない投稿が・・・!

添付画像
【eh001_20190316.JPG : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0@g1-27-253-251-157.bmobile.ne.jp>

EH500-65の西濃特急
 ぃょう@某家頁管理人  - 2019/3/26(火) 4:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : EH500-065_4059_yzk.jpg
・サイズ : 502.5KB
    実は去年夏の大宮(総)へ全検で入所、出所する寸前に4059レ「西濃特急」で撮っておりました。ので、その時の写真を付けて送ります。
 因みになんかこの仕業には仙台方に1エンドを向けた機がほぼ限定状態で入ってる気がします。

添付画像
【EH500-065_4059_yzk.jpg : 502.5KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SO-01L Build/52.0.B.9.49) AppleWebKit/537.36 (K...@sp49-98-132-200.msd.spmode.ne.jp>

Re(1):ELSL仙台宮城DC号
 南那轟  - 2019/3/24(日) 19:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0757_20130630arev.jpg
・サイズ : 422.6KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C6120-2.jpg
・サイズ : 506.2KB
   2013年6月のELSL仙台宮城DC号について、未だご返信しておらず、すみませんでした。いま回顧モードで掲示板を振り返っていて気付いた次第です。この2日間はあまり天気に恵まれず、私は2日目の上り(75が前)だけ出動していました。

▼ED91-11さん:
今更ですが、雨の品井沼の撮影、お疲れさまでした。梅雨時のしっとりした感じがいいですね。一緒にご投稿頂いた79重連は、いまや完全に過去帳入りし、EH500すら居なくなってしまいましたね。しばらく前にEH800を撮影に雪の海峡線へ出かけたのですが、ED91-11さんと同じ場所で撮ったことに気づきました。

▼青15号さん:
松島のお写真ですが、いまや仙石東北ラインでHB-E210系が行き交う場所に変貌しましたね。月日の経つのは早いものですね。

私からは、本運転の日曜朝、松山町で撮った画像を付けます。当時は、流し撮りといえば真横でないとダメと自分で決めていました。C61はうまく撮れたのですが、75は没でした。最近は気持ちにゆとりができて(?)、やや斜めでもいいかと思えるようになりました(笑)。

※この頃キンタ65号を東仙台〜岩切で撮ったコマがありました。同機はいま全検中で門司区への移動が囁かれていますね。場所もいまは仙台貨物ターミナルの移転工事で様変わりしています。繰り返しですが、月日の経つのは早いものです。長町機関区が長町にあったことを知る人もだいぶ減っていることでしょうね。

添付画像
【0757_20130630arev.jpg : 422.6KB】

添付画像
【C6120-2.jpg : 506.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0@g1-27-253-251-195.bmobile.ne.jp>

Re(1):試験。
 南那轟  - 2019/3/3(日) 17:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0128_0102_20061029rev.jpg
・サイズ : 1.0MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1016_1020_20061029rev.jpg
・サイズ : 0.8MB
   ▼ぃょう@某家頁管理人さん:
>なるほど、承知しました。
>写真は苫米地〜北高岩で撮った奴です
>2003年3月
投稿方法のご確認ありがとうございます。無事ご投稿頂きホッとしました。

さて早春の爽やかな朝の1枚をありがとうございます。しかも茶屋では手薄な108号を選んで頂いたようで恐縮です! 半逆光に映える淡いコントラストが春の到来を思わせますね。

またインカーブ好きとしては堪らない1枚でもあります。デジ画像をだいぶ探しましたが、75のインカーブは残念ながらあまりありませんでした。以前ご覧いただいた槻木インカーブを画像再調整して添付します。同日撮影の5562レも付けます。この掲示板の過去ログにありますが、2006.10撮影でした(原投稿の画像は古い順に削除された後でした)。

4086 128 + 102
5562 1016 + 1020

添付画像
【0128_0102_20061029rev.jpg : 1.0MB】

添付画像
【1016_1020_20061029rev.jpg : 0.8MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0@g1-27-253-251-198.bmobile.ne.jp>

Re(2):古い原版からのサルヴェージですが
 南那轟  - 2019/3/3(日) 16:37 -

引用なし
パスワード
   >▼ぃょう@某家頁管理人さん:
夏の昼下がりらしい濃い影が印象的ですね。JRマーク付き原色の1005号というのも貴重ですね。精悍な顔つきもあの頃の貨物機らしいです。緑と青のコンテナが混載されているのも時代を感じますね。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0@g1-27-253-251-198.bmobile.ne.jp>

試験。
 ぃょう@某家頁管理人 E-MAIL  - 2019/3/3(日) 9:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1551045354.jpg
・サイズ : 457.3KB
   ▼南那轟さん:
>▼ぃょう@某家頁管理人さん:
>こちらこそご無沙汰しています。
>まだ原色ということばが無かった88年夏の1005号+コキ・タキとは、今では垂涎の的です。さすがですね!
>
>画像投稿でご迷惑をお掛けしたようで、すみません。掲示板スクリプトのバグで、投稿直前に「確認」すると画像が消えてしまいます。この「確認」をせずにご投稿頂くか、あるいは画像を75chaya@gmail.com宛にお送り頂ければこちらで代理アップします。
>お手数をお掛けしてすみません。

なるほど、承知しました。
写真は苫米地〜北高岩で撮った奴です
2003年3月

添付画像
【1551045354.jpg : 457.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SO-01L Build/52.0.B.9.49) AppleWebKit/537.36 (K...@sp49-98-160-52.msd.spmode.ne.jp>

Re(1):古い原版からのサルヴェージですが
 南那轟  - 2019/2/24(日) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ぃょう@某家頁管理人さん:
こちらこそご無沙汰しています。
まだ原色ということばが無かった88年夏の1005号+コキ・タキとは、今では垂涎の的です。さすがですね!

画像投稿でご迷惑をお掛けしたようで、すみません。掲示板スクリプトのバグで、投稿直前に「確認」すると画像が消えてしまいます。この「確認」をせずにご投稿頂くか、あるいは画像を75chaya@gmail.com宛にお送り頂ければこちらで代理アップします。
お手数をお掛けしてすみません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:65.0) Gecko/20100101 Firefox/65.0@g1-27-253-251-131.bmobile.ne.jp>

古い原版からのサルヴェージですが
 ぃょう@某家頁管理人  - 2019/2/24(日) 4:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1550619530.jpg
・サイズ : 478.0KB
    お久しぶりです
 古いポジ原版からサルヴェージしていた最中に1005のパンダ塗装化前、原色時代に撮ってたのを引き揚げました。
 88年夏、陸前山王での撮影で、コキ50000×8連の後ろにホキ2200らしき粉粒ホッパ車が連結されているので、5171レかと思われます。

添付画像
【1550619530.jpg : 478.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SO-01L Build/52.0.B.9.49) AppleWebKit/537.36 (K...@sp49-97-97-202.msc.spmode.ne.jp>

Re(1):年越しはED75と
 南那轟  - 2019/1/14(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼FD2Rさん:
あけましておめでとうございます。
お返事が遅れましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。

これは年末年始の霜取り運用なのでしょうか。夜明けの吹雪がヘッドライトに浮かび、また翌日は透明な凛とした雰囲気に惹かれました。トンネル飛出しもベストタイミングですね!

>羽越で雪中のED75撮影はかつての8880〜8881レ撮影を思い出しました。

これですね(笑)。
雪中の777号:に羽越の臨貨を多元撮影
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@38.70.1.14>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
12 / 183 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
873970
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.