春の訪れ

ふぁーらいとさん & 南那 轟



2001年4月,春の息吹を感じて白石〜船岡〜岩沼で撮った写真をご覧下さい.4月15日午前の船岡は天気が良く花も満開ですばらしかったです.多くの鉄道ファンが撮影に訪れていました.ふぁーらいとさんとはニアミスだったようです.同一列車を別アングルで撮影した写真もお楽しみください.

透過原稿ユニット付きのフラットヘッドスキャナを使える環境になったので,67判ポジで撮ってみました.Webでは分かりにくいのですが,きめ細かくてびっくりしました.

2001.04.08 チキ工臨
ED75758
東白石−白石

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11-16, RDP III

この日,昼に出席した結婚披露宴ではアルコールをぐっと止め,14:30にはクルマで東白石に到着しました.繰り返し撮影に訪れている所なので,趣向を凝らして流し撮りに挑戦しました.67判カメラではほとんどはじめてです.

ところがいきなりチキ工臨がやってきて驚きでした.8102レのスジに乗っていたようです.牽引は青森区の758号で,これもビッグなおまけでした.まだ緑の芽吹きには早いようでしたが,もはや雪は跡形もなくなっていました.

2001.04.08 3058レ
EH500-5
東白石−白石

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f8-11, RDP III

はずかしながら,すぐ上のチキ工臨のあと,「さあ次こそ75重連だ」と意気込んでカメラポジションを取り直していました.画面左手の踏切で警報機が鳴り出してやってきたのは,あれっEH500でした.長さはED75重連とほぼ同じなのでOKです(^^).

JRFマークのサイズは,4号以降ひとまわり大きくなっています.金太郎ロゴとの大きさのバランスのためとか.

2001.04.08 3066レ
ED7584+
東白石−白石

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/500, f2.8-4, RDP III

今度こそED75重連です.ひさし付84号が先頭でやってきました.
2001.04.08 3064レ
ED75116+
東白石−白石

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/500, f2.8-4, RDP III

続いて116号機が先頭の重連フレートライナー.白パンダ機が増え,赤白重連があたりまえのようになってきました.116号の外板には痛みがみられます.同機の全検は1995.05に行われており,間もなく丸6年が経過します.次の全検入場も近いのではないでしょうか.
2001.04.15 4レ
EF8178
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11, RDP III

4月15日の日曜,例年より5日ほど早く船岡の一目千本桜が満開になりました.4年ぶりに撮影に出かけてみると,早朝からおおくの鉄道ファンで賑っていました.午前の上り列車は先頭に陽が当らないので,先週同様流し撮りを試みました.

そのベストショットがこれ,EF8178牽引の北斗星4号です.こんな風にトリミングすると流れ星マークと桜とのハーモニーが一段と引き立ちます.

2001.04.15 3062レ
ED751009+?
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11, RDP III

ED75が来るということで緊張が高まり,残念ながらぶれてしまいました.

言い訳を書いておきますと(^^;;;,機関車側面からの流し撮りでは,車両を先頭から後尾まで止めるため,165mm(35mm判換算で85mm)を使いました.船岡は線路からの引きが取れないので,場所探しは苦労しました.結局国道を挟んだ間道から撮りました.間道の左右は民家で占められており,間口は19mほどしかありません.当然,列車が見えるのはほとんどそこだけで,まあ,ぶれるのも止むなしかと(^^;

2001.04.15 4091レ
ED75107+141
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/1000, f2.8, RVP

さてこの4091レから4081レまで,およそ8時から9時半までの1時間半の間に,下りのフレートライナーが4本まとまって駆けて来ます.この線路際のアングルでは,白石川堤の桜をバックに綺麗な姿写真を撮影できました.

4本のフレートライナーのトップ,4091レは「赤い」75の重連で,周りで撮影していた方々と喜びを分かち合いました.

2001.04.15 3067レ
EH500-5
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/1000, f2.8, RVP

上の4091レの続行でやってくる3067レにも「赤い」75の重連を期待したのですが,あれあれ,この列車はEH500の牽引でした.車両運用の勉強不足ですね.5号機とは,前週の4月9日にも東白石で会いました.
2001.04.15 3081レ
ED75118+1006
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/1000, f2.8, RVP

線路を挟んで反対側には桜並木の道があります.ここは白石川の堤防に沿う道でもあり,朝からお花見の客で賑わっていました.ED75も花見気分でしょうかね.
2001.04.15 4081レ
ED751010+131
船岡−大河原

撮影:ふぁーらいとさん
 

(ふぁーらいとさん)船岡での写真が整理出来ましたので、ベストショットを投稿します。桜をバックにサイド狙いをしてみました。

(御用聞)船岡城址公園の高台から俯瞰した「春爛漫」の光景.列車,花,川面・・・いやぁ綺麗ですね.この画像を見ながら一杯やりたくなります(^^).

Web画像では分かりにくいのですが,原画では先頭がED751010,次位がED75131とハッキリ読めます.重連のED75+コキ3/5車=約40m長になりますが,これを50m間隔のポール間で綺麗に抜かれた腕にも脱帽です.575kBもありますが,それでも良い方は大画像もご覧下さい.

2001.04.15 4081レ
ED751010+131
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/1000, f4, RDP III

で,この4081レ,ふぁーらいとさんと御用聞とのステレオ撮影(?)だったようです.こちらは,御用聞が撮影した線路際での4081レです.

この列車が遠方に見えたとき,白パンダ塗色とはいえあまりにも鮮やかに見えたので,一瞬,大宮工場を出場後まもない1011号かと期待しました.結果はご覧の通り1010号でした.去る2月25日に会ったときに比べて綺麗に洗って貰ったようで,よかったね.

2001.04.15 3573M
455系仙山色6連 (S42+?)
船岡−大河原

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/1000, f4, RDP III

すぐ上の4081レの撮影後は帰宅するつもりだったのですが,たまたまお会いした立川法義さんと長町太郎さんから「次の快速は455系だから帰っちゃだめですよ」とアドバイスを頂き,残留(^^).お二方の情報どおり仙山色の6連が通過してゆきました.M'車側面にあったSENZAN LINEの表記は消されています.

船岡でこの塗色とは違和感が強いです.この列車の続行で来た701系を撮り,船岡を後にしました.

2001.04.15 3083レ
ED751012+1030
槻木−岩沼

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 300mm
1/1000, f4, RDP III

自宅から呼び出しがかからないので,昼まで撮影を続けることにします.蔵王が綺麗なので,定番の蔵王バックのポイントに向かいました.時間が無く,67判300mmの手持ち撮影になってしまいました.
2001.04.15 3082レ
ED751007+1024
槻木−岩沼

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11-16, RDP III

このあとは上り列車が続きます.この付近では線路の順光サイドつまり海側(東側)から全編成を入れて撮れるところを知らないので,機関車だけをアップで側面流し撮りすることにしました.

この列車は,常磐線の築堤中腹から撮ったものです.背の高い枯れブッシュの隙間から東北本線を見渡せる場所を探しているうちに,列車が来てしまいました.慌ててやや遠くから撮ったので,35mm判くらいの範囲までトリミングして掲載しました.おまけに重単かのような写真になってしまいました.コキが続いていたのですが.

2001.04.15 5665レ
ED75144+84
東白石−北白川

撮影:ふぁーらいとさん

船岡から北白川に移動されたふぁーらいとさんは,こちらも蔵王バックのポイントへ.

(ふぁーらいとさん)蔵王連峰をバックに運良くやって来てくれた 赤+赤 重連の5665レです。北白川で撮りました。以前から撮ってみたかったアングルです。

2001.04.15 5665レ
ED75144+84
槻木−岩沼

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11-16, RDP III

↑そんな状況だったとは全く知らず,私は槻木−岩沼で,もう少し線路に寄るべく築堤をおり田植え前のあぜ道で列車を待ちました.機関車だけを拡大してみると,先頭が114号,次位が84号であることが何とか確認できます.

84号とは,このページの上から3枚目の撮影に続いて,今月2度目の出会いです.

2001.04.15 4086レ
ED75100+764
槻木−岩沼

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11-16, RDP III

この場所で撮った4枚のなかでいちばん良く止まったのはこれでした.先頭の100号次位に764号のナンバーがそれぞれ画像でも読み取れます.もっとも,拡大すると,実はややブレていることも分かってしまいますが(^^;

ひさし付の中ではラストナンバーの100号と青森区の機関車という赤+赤コンビをまずまずうまく流せたのはたいへんラッキーでした.

2001.04.15 3054レ
ED75136+123
槻木−岩沼

撮影:南那 轟
Asahi Pentax67
SMC Pentax 165mm
1/60, f11-16, RDP III

この列車が本日の撮影の最後になります.おもいっきり気合を入れて撮ったらブレてしまいました.やれやれ.おしまい.

[75茶屋]TOP
(C)ふぁーらいと 2001, All Rights Reserved
(C) 2001, 2008 All Rights Reserved
E-mail ed75@trainwww.com