鉄道フェスティバル in 東北
2007.9.30

北山子平さん、SW20さん、南那 轟


けさ宮城野貨物駅で開催された鉄道フェスティバルin東北に行ってきました。
わずか30分ほどでしたが、予想を上回る人出でした。
JR-Fをはじめ多くの鉄道会社、関連団体の方々、ご苦労様でした&お世話になりました。

車両展示は、まだ新しいEH500-52号とEF210-117号、それに「仙貨」に配置になっていた驚きの8401号でした。
画像を2枚添付しますが、これは0-6-0テンダ機で、幻のC63まがいに門デフ装備です。
逆転機の方式も私にはかなり珍しかったです。

75は、ナンバープレートのみですが、125、131、そして141号が販売に出されていました。
これも添付します。・・・えっと、8401号はミニSLです、念のため(笑)。

(南那 轟)


スチームを見に纏う8401号。現役蒸機の雰囲気すらあります (南那 轟)


ドレインを切って、迫力ある発車シーン(南那 轟)


ガスバーナで切断され、売りに出された75のナンバープレート (南那 轟)



私も10時半頃から出掛けましたが、すごい人出でしたね。
部品販売の周囲は身動きがとれない程でした。

>75は、ナンバープレートのみですが、125、131、そして141号が販売に

銘板付きの側面切り抜きも有ったようですが、あっという間に売れたようです。
確認出来た範囲では、郡山車両所から125,131,132,141、仙総から115,134,138が
販売されたようです。(同じ貨物会社でも別々に売っていました。)

郡山の前面はナンバー部のみでしたが、仙総のものは通風口部も残して切断して
ありました。雰囲気は捨てがたいものがありますが、大きくて置き場所に困りそう
ですね。(画像は仙総の販売品です。)

(北山子平さん)


お知らせありがとうございました。仙総からナンバープレートの出品があったとは見落としました。
それに郡山からは132号のプレートも出品されていたのですね。

仙総のプレートは通風口まであって、なにやら現役で颯爽と風を切っていた頃の姿がすぐ目に浮かんでしまいます・・・ 
138号は、元祖白パンダ機でした。 たしか1993年でしたね。結局そのまま最期を迎えたことになります。
134号は原型原色のまま一生を終えましたね。目立たないカマだったように思いますが
、末期には131〜135号の連番で原型原色を誇り、一部のファンの熱い視線を浴びていましたね。

そういえば郡山から出品されていた141号は、元祖塗色変更機。
1987.6.26、JR貨物東北支社郡山車両所で通称白ヒゲ塗色になりました。
1992.6同所の全検で赤2号の一般塗色に戻されるまで、おおいに目だっていまいた。
お召も牽きましっけ?

(南那 轟)



ED75 141の画像があったので貼らせていただきます。
(SW20さん)


(C)75茶屋 2008, All rights reserved