ED75 ポートレート 2011
2010.10.01以降撮影
(2011.03.07開設、2011.04.01最終更新) 更新履歴



JR-Fの75はいよいよ全廃間近と噂されはじめています。事の真偽はともかくとして、ファンの間で75撮影が過熱し、撮影地が荒れ、沿線が殺伐とした雰囲気になることはある程度避けられない状況と思われます。茶屋掲出の画像が新たな騒動を誘発することを懸念し、JR-Fの75全廃までの間、新しい撮影画像の掲出を会員ページにほぼ限定しようと思います。大切な個人情報をお預かりしている皆様は、良識ある方々ばかりと信じております。

・・・そうは言っても、最近の茶屋はアクセス数も減っていますので効果はさほど無いと思いますが、自分が知らぬ間に騒動のもとを作ることは不本意なので、このようにしてみる次第です。JR-Fの75が全廃の折には一般公開致します。

(追伸)そういうページなら画像を投稿してもいいとお考えの方がおられましたら、直接南那 轟へメール添付でお送りください。少々お時間は頂きますが、編集の上このページに追加させて頂きます。

南那 轟



機号は新更新機全機+JR-Eの現役機としています。新更新機がいつ運用から外れ廃車回送されたかを記憶に留めたいと思ったからです。ただし2011.3(震災前)時点の情報を記載していますのでご注意ください。
113号
2011.03.07 92レ
浜吉田駅
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
思ったより高速で南下する92レ。春の気配はまだ遠い。
114号
2010.12.25 858レ
岩沼−館腰
撮影:南那 轟
Nikon D80, VR 70-200mm f2.8D
猛烈な寒気のため、凍えるクリスマスとなったこの日、折から舞い始めた雪を突いて、いつもの時刻に75がやって来た。逞しさを感じます。
140号
2010.12.25 遅95レ
岩沼−館腰
撮影:南那 轟
Nikon D80, VR 70-200mm f2.8D
約6時間半遅れて小雪の舞う真冬の東北本線を北上する。
201103.05 1650レ
宮城野(貨)駅
撮影:南那 轟
Nkon D90, 24mm f2.8D
終点、宮城野(貨)駅にゆっくりと到着する1650レ。A3運用は、97レで小牛田10:33到着後、わずか59分で11:32に1650レとなって折り返す。ここ宮城野(貨)でも、わずか26分で858レを牽いて岩沼に向かう大忙しの運用です。
143号
2011.03.09 97レ
日立木−相馬
撮影:南那 轟
Nikon D90, 70-200mm f2.8G
僅か3日の間隔でまたここに来ました。バックの山々を引き付けて撮ってみます。
1004号
1006号
ED91-11さん 2010.04.03の1552〜856〜858レで郡山貨物ターミナルへ回送。
1008号
2010.12.24 853レ
名取駅
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
いろいろありまして全然動かず・動けずで年末を迎えましたが、少しづつ再始動しはじめました。昨夕、仕事帰りにちょうど853レに良い時間と場所に居ましたので、夕方のビール積出し列車の連結作業を見てきました。
2010.12.24 853レ
名取駅
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
名取駅北西隣のサッポロビール仙台工場へ平日1往復のビール輸送列車が走っています。短運用ながら、75の活躍を身近で撮れることは貴重になっています。列車の組成が終わり、発車を待つばかりとなりました。さて、沿線へ先回りします。
2010.12.24 853レ
名取−南仙台
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
16時台とはいえ冬至の時期は暗く、レールに反射したヘッドライトが印象的です。機関車の顔がブレずに止まったのはこの1枚だけでしたが、それでも1枚あったことはリハビリ初日としては上出来です(笑)。
201012.26
仙台総合鉄道部
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
仙貨を眺めに行きましたら、反射板を2エンド(青森方)付けた1008号の姿がありました。そこへEH500-901が入換で大接近! すわ、回送準備か? しかしクマイチはパン下げして留置でした。1008号をよく見ると、「仙貨」の区名札の隣に[東仙台信]、[小牛田]、[12月25日]などの文字が入った回送票が挿してあります。どうも昨日小牛田から次ム等で帰区したようです。週末または年末の変運用でしょうか、それとも運用中の故障でしょうか。→問題なく運用継続でした。
2011.02.27 92レ
鹿島台−品井沼
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
広々とした田園地帯で75を撮ってみたくなり、品井沼へ。新しい陸橋工事など、この1年半の間にだいぶ様子が変わりました。1008号は変わらず活躍を続けています。この後の5080レはやっぱりウヤでした。。
2011.03.05 5080レ
国府多賀城−陸前山王
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
2010年12月4日のダイヤ改正で列車番号が1080レ→5080レと変更され、同時に75の代走がよく見られるようになりました。撮影はこの日がはじめてで、緑色のエネタキとの組合せが目に沁みました。
1010号
2011.02.23 97レ
駒ヶ嶺−新地
撮影:南那 轟
Nikon D90, 50mm f1.2S
身体をくねらせて築堤を登る。厳しかった冬もそろそろ終わり。
2011.03.06 92レ
花泉−石越
撮影:南那 轟
Nikon D90, 50mm f1.2S
正面がちのひかりを受け、高速で快走する1010号。春も間近の頃。列車後尾のウネり感がお気に入りです。
1015号
2010.12.25 92レ
岩沼−逢隈
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
ご存知、阿武隈川橋梁を渡る。岩手県下の降雪で全面に着雪が見られる。右手バックは日本製紙(株) 岩沼工場の煙。
2011.02.27 93レ
陸前山王−国府多賀城
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
97レをここで撮ったあと、2079レにも期待して待ちましたが本日はウヤ。そのままこの93レを迎え撃ちました。昼近いこの時刻では、もう機関車の正面が翳りますね。
1016号
ED91-11さん 2010年8月運用離脱。青東で訓練用。
1020号
2010年4月運用離脱。同年8月運用復帰。
2010.10.22
逢隈−亘理
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f28D
一見、春かと思わせる雰囲気の1枚になりました。穏やかな午後の陽射しと黄色いセイタカアワダチソウが雰囲気を醸し出します。遠くには岩沼の製紙工場の煙も見えています。この翌週から約2ヶ月の間、完全に休鉄でした。
1021号
ED91-11さん 2009年運用を離脱し、2010.01.25に青森総合鉄道部に送られ、訓練機として使用。ついに2010.04.01に郡山貨物ターミナルへと帰らぬ旅へと出ました。
1027号
ED91-11さん 2010.04.04、1027号機が郡山貨物ターミナルへの帰らぬ旅へと出ました。昨日は1006号機が回送されています。ED75-1027号機はダイヤ改正翌日3月14日のA772運用(91〜1651〜2082)で運用を離脱し、本日4月4日に回送となりました。 1031号機廃車後は、唯一の後期型更新車として孤軍奮闘してきました。 1027号機の回送によって、1026・1027・1028・1030・1031と5台が活躍した後期型更新車もついに過去帳入りとなり、同時に元お召機のED75もついに消え去ったことになります…さよらな1027号機… これによって後期型は1034・1039号機の2台のみとなりました。
1028号
南那 轟 2009.03.26、次ム9770レ(通常単770レ)〜次ム856レ〜次ム858レで1028号が東仙台(信)から郡山(タ)に廃車回送されました。牽引機はEH500-55号でした。
1031号
ED91-11さん 2009.12.27、ED75-1031号機が郡山貨物(タ)に無動回送されました。廃車回送と思われます。私が最後に1031号機を確認したのは、2009年9月26日のA9運用で、その後変行路で26〜27日にはA1運用で青森方面の運用をこなしています。調べたところ翌日28日は、A1運用で854〜853レに入る予定が宮城野駅で故障のため自力走行不能になり、救援機と交代の上で、仙台総鉄に収容された模様です。
1034号
2011.02.27 97レ
日立木−相馬
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
2010.10はじめから5ヶ月近くの長い間、特休車として仙台総合鉄道部で眠っていた1034号が運用に復帰しました。2011年2月24日に石越試単で肩慣らしの後、同夜からただちにA1〜A2〜A3と運用に就き、2月27日には朝の常磐線でその雄姿が見られました。この運用復帰はファンの間で大きな話題となりました。私にとっても、ちょうど本格的な鉄復帰のタイミングと重なり、興味を惹かれました。
2011.02.27 97レ
陸前山王−国府多賀城
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
1034号復帰に強い興味を惹かれたので、常磐線を1時間後に北上する93レを撮らず、97レを追って東北本線に移動しました。
2011.02.27 1650レ
陸前山王−岩切
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
A6運用の最後は小牛田〜宮城野(貨)の1650レ。この日は単機でした。ちょっとブレてしまいました。元気で活躍を続けてほしいものです。
2011.03.05 92レ
国府多賀城−陸前山王
撮影:南那 轟
Nkon D90, VR 70-200mm f2.8G
早春の昼下がり、直線区間を快調にかっとばす1034号。ひかりも良く、精悍な表情が印象的でした。
1039号
2010.12.26
仙台総合鉄道部
撮影:南那 轟
Nikon D90, VR 70-200mm f2.8G
区内を見渡すと、114号、1004号などが休んでいます。1004号の脇に居たDE103503が動いたと思ったら、その背後に1039号の姿が見えました。私と同様に撮影していた方に伺ったところでは、留置位置が時々変更されパン上げ試験も行われているそうです。現役復帰はあるのでしょうか。
2011.03.05
仙台総合鉄道部
撮影:南那 轟
Nikon D90, VR 70-200mm f2.8G
2011.03.02に石越試単で1039号は再始動しました。奇跡の復活と言ってよいでしょう。ところがその後、動きがありません。3月3日から4日に掛けては強風のため貨物列車の運休や24時間手配が多数あり、75牽引貨物も例外ではありませんでしたので、その影響なのかも知れません。仙貨を覘くと、今日もお休み中です。動くのかな?
2011.03.06 2079レ
石越駅
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
きょうの2079レは75代走だ、に懸けてかなり久しぶりに北へ。石越着時ぎりぎりに到着したら、遠くから白帯の無い75が接近してきます。1034号は常磐線へ南下したはずなので、これは1039号しかありません。復活後最初の運用に遭遇したようです。構図もひかりも不満足ですが、記念の1枚です。
2011.03.06 2079レ
石越ー花泉
撮影:南那 轟
Nikon D90, VR 70-200mm f2.8G
栗駒の峰々をバックに快走・・・という1枚になるはずでしたが、時間不足と強風のため、中途半端な1枚になってしまいました。
2011.03.06 2079レ
石越ー花泉
撮影:南那 轟
Nikon D90, VR 70-200mm f2.8G
そう言いながらで恐縮ですが、嬉しさ一杯でもう1枚(笑)。
2011.03.09 95レ
宮城野(貨)
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
予想外にも、上り本線上でしばし休憩する95レ。電線が被ってしまいました。
2011.03.09 95レ
宮城野(貨)−東仙台
撮影:南那 轟
Nikon D90, 24mm f2.8D
築堤を行く。この築堤で75を撮るのは2009.03.26の1028号廃回以来のこと。よもやこの2日後に東北地方太平洋沖地震で被災しようとは思いもよりませんでした。
757号
758号
759号
767号
770号
2008.09.22、秋田総合車両センターに保留車770号機がありました。入場したとの情報は以前に得ていたのですが、車両は未確認でした。プレート類はしっかりついておりましたが、屋根上の配線の一部が撤去され、また側面のエアフィルターを通して反対側が透けて見えたことから、内部機器はほとんど撤去され、ただの箱状態かと思われます。足回りはそのままでした。 推測ですが、残念ながら復帰はないものと思われます。あのまま部品供出され廃車ではないかと。
775号
南那 轟 2007.05.28早朝、EF81141牽引で大宮入り。
777号
保存機等

更新履歴

  • 2011.03.07 開設
  • 2011.04.01 143号, 1039号×2を掲載

[75茶屋TOP]
(C) 2011, All Rights Reserved
e-mail 75chaya @ gmail.com