秋晴れ
−羽越本線の臨貨8880-8881レ撮影記その5−
2000.10.6-7撮影, 2001.2.11掲載
南那 轟

美しい海岸線を行く8880レ

ここは蒸機時代から知られる美しい撮影ポイント
寄せる波と爽やかな風に乗って,鮮やかなボディの775号がやってきた
前にも書きましたが,美しい日本海とED75−これが羽越の75臨貨の醍醐味です

2000.10.7 上浜−小砂川,南那 轟


朝7時前に秋田駅に着くと,4番線で「あけぼの」が発車を待っていた.先頭のEF81139号は綺麗なボディ.羽越の75臨貨を追うようになってから,何度か秋田駅で「あけぼの」を撮っている.撮るたびに発着ホームが変わっており,停車中の機関車を対向ホームから撮れるのははじめて.

2000.10.06,2021レ あけぼの,秋田駅.Nikon New FM2, AI Nikkor 50mm f1.2, RDP II



寝台特急の一夜が明け,眩しい朝陽が注ぐ.秋田駅で半数の乗客が下車し,あけぼのにもほっとした表情が覗える. EF81にヘッドマークの痕が見えるのがユーモラス.

2000.10.06,2021レ あけぼの,秋田駅.Nikon New FM2, AI Nikkor 50mm f1.2, RDPII 



7:15頃,ゆっくりと「こまち」の回送列車と併走しながら,主役登場.遠目に鮮やかな赤いボディが見え,この時点で775号か777号と判る.そして,いつも変わらぬ3番線に入線してきたのは,775号だった.この時点で,(羽越は止めて,海峡線に行こうか・・・)という気持ちもよぎる.

2000.10.06,単機回送,秋田駅.Nikon New FM2, AI Nikkor 85mm f2, RDPII 



ホームに機関車が入線する.首都圏の電車専用ホームとは違って,秋田駅のホームは昔ながらに低い.それで,機関車の床下機器が覗く.これが機関車を大きく見せる.朝の静かなそして眩しいほどの陽射しのもと,存在感があり,頼しい機関車.ブロワの音も迫力を増す.機関車のいるホームは楽しい.

2000.10.06,単機回送,秋田駅.Nikon New FM2, AI Nikkor 85mm f2, RDPII 



いってらっしゃい.機関車は秋田貨物駅に回送される.きょう日中は仕事に付き,このあとの撮影は,なしの予定.

2000.10.06,単機回送,秋田駅.Nikon New FM2, AI Nikkor 85mm f2, RDPII 



日の暮れる頃仕事が終わったので,8881レの交換停車がある桂根へ向かった.もう暗い.ホームの灯りのある位置に三脚を構えたが,列車はそれをはるかに過ぎた位置で止まった.移動して山勘露出で数枚シャッターを切ったが,肉眼には機関車の正面は黒く潰れて何も見えなかった.実はこの後,対向列車のヘッドライトに75が浮かぶ瞬間を狙うつもりだったが,フィルムの残り枚数のカウントを間違えて,フィルム切れ.フィルムの交換中に列車も「交換」してしまった.痛恨のチョンボだったが,フィルムを現像してみると,この1枚だけは割りにいい雰囲気で写っていた.空を走る雲もいい感じ.左手前の電柱がなければもっと良かったが,まあ仕方ないですね.

2000.10.06,8881レ 桂根信号場.Nikon New FM2, AI Nikkor 50mm f1.2,  RDPII 



明けて10月7日.きょうも快晴だ.ED75情報室掲示板によると,今朝は1653レの次ムで土崎工場からED7585号が出場するという.1653レは秋田貨物から北へ向かうので,羽越の75臨貨とは走行区間が違う.しかしダイヤと地図をニラメッコすると,何とか8880レと掛け持ちできそうだ.実は仙台を発つ前から,この85号のサイドビューを田んぼの真ん中で流し撮りすると決めていた.田んぼ&秋田道のIC近くという条件は大久保付近ならOKだ.現地に着くとすぐ「あけぼの」が通過していった.練習を兼ねて,この場所ではすべて流し撮り.

2000.10.07,2021レ,あけぼの,大久保−羽後飯塚.Nikon New FM2, AI Nikkor 85mm f2, RDPII 



やったぜ! 思い描いた写真になった.何も言うことはありません.

土崎工場でJR貨物会社のED75の全検を始めたのは1999年度から.最初に出場した123号が鮮やかな赤色で度肝を抜かれた.Hゴムは黒く,屋根上の碍子は緑色という派手な姿.それ以来,パンダ機の122・126号を含めて月1〜2両のペースで「土崎色」のED75が出場している.しかしJR東日本に属する土崎工場へ全般検査を委託するのは不経済と見え,まもなく大宮工場に再変更されるという.この85号は,撮影時点では,JR貨物会社のED75としては土崎出場車のラス前になるとの情報だった.その後,この頃の予定には見えなかった95・113号なども土崎工場へ入場した模様.

2000.10.07,1653レ,大久保−羽後飯塚.Nikon New FM2, AI Nikkor 135mm f3.5, RDPII 



天気が良いので,海峡線には行かず,羽越の75臨貨を追う.きょうは晴天の下で75を2箇所でリターンマッチだ.最初は道川の海の見えるポイント.ここは松林の隙間から75が少しだけ顔をだすポイント.はじめての羽越の75臨貨撮影で訪れたところだ.海が青く,雲が白く,自分としてはお気に入りの写真が撮れた.上のED7585号の撮影後,即撤収,移動してぎりぎりで間に合った.クルマを降りてから列車の通過まで,わずか1分ほどだった.

2000.10.07,8880レ,道川−羽後亀田.Asahi Pentax 67, SMC Pentax 105mm f2.5, RDPII 



さらにここは,羽越で75臨貨を撮りたい場所No. 1.蒸機時代から知られる上浜−小砂川で,海をバックに撮れるところだ.道路から離れており,徒歩で訪れるポイントだ.自分としては,1977年に一度この区間を歩き通して場所を確認し,その後1986年にも来ている.線形からいって,8880レは晴れれば順光だ.14年振りとあって,場所を探し当てるのに手間取った.これも綺麗な写真になって,嬉しさいっぱい.その後,薄曇の第2本楯踏切でもう一度8880レを撮影した.

2000.10.07,8880レ,上浜−小砂川.Asahi Pentax 67, SMC Pentax 105mm f2.5, RDPII 



きょうはこれまでと趣向を変えて,酒田以南へ.8880レを継承した3880レを最上川橋梁で撮ります.羽越本線の撮影を繰り返していると,いちばん生き生きしているはEF81であることに気づきます.81ファンが多いのもよく分かりますね.

それにしても,この150号にはよく会います.羽越に75臨貨を追うこと5回になりますが,その内3回も出会っています.もしこれだけ高い割合で777号が来てくれれば・・・と愚痴をひとつ.

2000.10.07,3880レ,砂越−北余目.Nikon New FM2, AI Nikkor 85mm f2, RDPII 



酒田以南では新潟色のキハ47系が顔を出し,別世界に来たかのようです.列車の背後に鳥海山がくっきりと見渡せるのですが,ちょうど列車の陰になってしまい,何も見えません.よく晴れた2日間でした.このあと山形道経由で仙台に戻りました.

2000.10.07,825D,砂越−北余目.Nikon New FM2, AI Nikkor 50mm f1.8, RDPII


67判ポジのフィルムスキャンを行っていただいた長町太郎さん,ED75751さんに感謝します.
 [羽越本線にED75臨貨が健在!TOP]
[その価値と運転情報] [撮影記(1) 橋本秀樹] [撮影記(2) 南那 轟]
[臨貨のルーツ] [撮影記(3)橋本秀樹][牽引機のルーツ]
[撮影記(4)南那 轟]

[75茶屋TOP]
(C) , 1999, 2003 All Rights,Reserved.
E-mail ed75@trainwww.com