ED75 ポートレート 146〜160号
2024.03.12 最終更新 (更新履歴)
2001.4.08 編集
146号
1988.10.26
苫米地駅

撮影:南那 轟

50系6連、朝の通勤通学列車。この頃はありふれた目立たない列車だった.八甲田や十和田も走っていた時代のことです.
1990.01
仙台駅
ED75146[青]
撮影:J-DINER仙台さん
シュプールニセコ号です。
(南那 轟から)これは懐かしいですね。 
1993.08
西平内駅
ED75146[青]
撮影:J-DINER仙台さん
1993年8月に西平内で撮影した146号機です。
(南那 轟から)50系を増結(回送?)した帯なし12系が、私の脳裏にも蘇りました。こんな列車、ありましたね! 
147号
1978.12.27
目時−三戸

撮影:南那 轟

14系ゆうづるを牽く。
1986.10.26
諏訪ノ平−剣吉
ED75147
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm f2.8, TX
50000系コンテナによるフレートライナー。重連の先頭に立つ。カラー画像はこちら(露出不足であまり綺麗ではありません)。
148号
1986.08.--
仙台駅

撮影:遠藤正広さん

大雨による抑止で仙台駅2番線、3番線に下りゆうづるが並んだ。たいへん珍しいシーン。
1988.11.--
石鳥谷−花巻空港

撮影:南那 轟

オリエントサルーンを牽く。この列車は北上線へ入線した。
149号
1981.08.--
品井沼−愛宕

撮影:南那 轟

映画「駅」の宣伝ヘッドマークをつけて、20系が白昼堂々と東北本線を上る。「さらば75特急」から。
1982.04.26
大河原−船岡
ED7559+ED75
撮影:アンパンドライバーさん
撮影のメインは特急でした。ちょうど時期がよく桜がありました。この時はまだED71も運転されていました。
(南 那 轟から)1982年(昭和57年)4月といえば、東北新幹線大宮開業直前で、東北特急に関心が高かった年ですね。あの頃は線路際に柵がなく、線路に近 づき易かったのをこのお写真で思い出しました。コキフ50000と75との組み合わせも懐かしく、堪能させて頂きました。
1989.07.30
滝沢−渋民

撮影:南那 轟

50系3連の先頭に立つ。この当時、あまりにも日常的だったシーン。
150号
1991.03.--
南仙台-長町

撮影:よっしーさん

シュプールニセコ号(回送)
1994.02.--
小鳥谷−小繋

撮影:南那 轟

Nikon new FM2(W)
AI Nikkor 50mm f1.4, RDP II

12系2000番台3連の普通列車を牽く。93年11月の一ノ関−盛岡間の普通列車電車化で青森区のM型は即廃車かと思われたが、検査期限までは使用された。この150号は撮影の9ヶ月後、1994.12.1付けで廃車された。
1995.08?
長町機関区

撮影:南那 轟

廃車後、部品取り用として159号とともに長町機関区扇形庫に置かれた150号。長町機関区廃止を目前にした1999.3までここに置かれた。「ED75スナップ」から。
151号
19--.--.--
小牛田駅

撮影:TGSさん

いわて52号。12系10連。

TGSさんの「機関車」から許可を得て転載。画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます。

1986.10.26
諏訪ノ平−剣吉
ED75151
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm f2.8, TX
ヘッドマークも誇らしげなゆうづるを牽いて、まもなく八戸着。
1989.07.30
日詰−石鳥谷

撮影:南那 轟

50系4連を牽く。朝8時前後、ED75牽引の客レは10〜20分置きに頻繁にやってくる。
152号
1988.--.--
花巻駅

撮影:TGSさん

北斗星車輛展示運転。

TGSさんの「鉄道の好きな館(別館)」から許可を得て転載。画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます。

1993.11.--
前沢−平泉

撮影:南那 轟

Nikon new FM2
AI Nikkor 50mm f1.4, CX

小雪の舞う夕刻、50系を牽引。
153号
1975.07.14
岩切−東仙台

撮影:南那 轟

まだ新幹線も岩切方の跨線橋もない1975年,夏の田園を横目に快走.まだ機関車にデフロスタが装備されています.
1993.11.--
陸中折居−前沢

撮影:南那 轟

50系4連の客レを牽く。一ノ関−盛岡間の普通列車電車化まで残り1ヶ月を切った頃。
154号
1980頃.08.--
塩釜−松島

撮影:南那 轟

はつかり51号。
1988.--.--

撮影:TGSさん

ゆうづる?号。雪煙をあげて峠道を疾走する。

TGSさんの「鉄道の好きな館(別館)」から許可を得て転載。画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます。

1989.10.10
南仙台-長町

撮影:よっしーさん

エルムを牽く。
155号
197-.--.--
乙供−千曳?

撮影:南那 轟

ゆうづる?号。14系を牽く。
198-.--.--
水沢駅

撮影:TGSさん

雪の夜、50系3連を牽く。

TGSさんの「機関車」から許可を得て転載。画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます。

1988.11.13
石鳥谷−花巻空港

撮影:南那 轟

この頃はあまりにも日常的だったED75+50系客車による普通列車。この日はオリエントサルーンの撮影をかねて遠征した。
156号
1978.12.30
西平内−浅虫

撮影:南那 轟

ゆうづる?号。朝日を浴びて陸奥湾沿いをゆくゆうづる。ヘッドマークの無い時代。
1981.05.13
ED75156
青森駅
撮影:アンパンドライバーさん
1981年(昭和56年)5月,東北新幹線開業まであと1年余,東北特急を撮影する傍ら,75にもカメラを向けました.この列車はたぶん501レ(きたぐに)だと思います.
(南那 轟から)12系きたぐにとは、もう2世代前の編成ですね。
1989.07.30
日詰−石鳥谷

撮影:南那 轟

朝の通勤列車を牽く。
1998.09.27
長町機関区

撮影:南那 轟
Nikon new FM2,

1993年12月1日ダイヤ改正で東北本線青森口の客レが廃止された。余剰になったJR-E青森区の75の一部は、廃車後に部品取り用としてJR-Fに購入された。長町区には150,156,158,159号が長らく置かれていた。画像は156号など3両。留置後5年を経て、部品取り機とは言え、外板が傷み左ヘッドライトが無いなど、残念な姿です。
157号
1975.03.--
福島駅

撮影:平松真一さん

Nikon F2


198-.--.-- 津軽
福島駅

撮影:Jun-1さん

重連で12系を牽く。ED75157+ED751037の重連で福島到着後、EF71に交代する直前の写真です。
1989.06.25
仙台駅

撮影:よっしーさん

ふれあいみちのくを牽く。
1989.07.30
日詰−石鳥谷

撮影:南那 轟

朝の通勤列車を牽く。
158号
1986.10.26
諏訪ノ平−剣吉
ED75158
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 80mm f2.8, TX
晩秋の雰囲気が漂う馬淵川沿いを青森に向けてラストスパートするゆうづる。さらば75特急(カラー画像、露出不足であまり綺麗ではありません)から。
1992.03.27
一ノ関駅

撮影:よっしーさん


159号
1984.02.--
豊原−白坂
ED75159
撮影:新海 潜さん
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm, TX
過去のナナゴの画像を募集していらっしゃるのを拝見いたしました。このところ撮影に出る機会が減り、昔の画像を掘り起こしてはスキャンして保管する作業をしている所でしたので、何枚か送りたいと思います。時期は1984年2月、日中線が廃線になると聞き最後に乗ろうと出掛けた際に途中で撮影したものです。
1989.07.30
日詰−石鳥谷

撮影:南那 轟

朝の通勤列車を牽く。
1989.08.--
白石−越河

撮影:南那 轟

空が赤く染まり始めた頃、カートレインが疾走する。
1990.04.07
8008レ エルム
南福島−金谷川

撮影:あべくまさん

国鉄→JR化でJR東日本には146−160号の15両のM型が引き継がれた。これらは、特急牽引の機会が多かった。

「さらば75特急」から

160号
1975.07.15
仙台駅

撮影:南那 轟

NEWはじめての貝田撮影を終えて仙台へ戻ると、M型ラストナンバーがDD13と重連を組んで待機していた。長町機関区へ引き上げるのだろう。
1976.08.28
盛岡駅

撮影:南那 轟

NEW小雨が続く朝の駅で、下り貨物を牽く。待機中に下り20系ゆうづる4本が雁行した。最後の17レゆうづる7号が行くと、その陰から「青」所属のこのM型ラストナンバーを見つけ、万歳でした。仙台で出会える機会は少なかったのです。ただ頭出しのため後追いしか撮れず、ちょっと残念。
1979.08.06
槻木−船岡
8104レ 八甲田51号
ED75160[青]

撮影:オロ11さん

八甲田51号、12系12連を牽いてM型ラストナンバーが南下する。
1979.10.14
青森駅

撮影:南那 轟

NEW臨時八甲田を牽くM型ラストナンバー。津軽鉄道へ行った帰り、この列車で奥中山を越えて仙台へ戻った。
19--.--.--
水沢−金ヶ崎

撮影:TGSさん

14系6連の短い編成となった八甲田を牽くM型ラストナンバー。

TGSさんの「機関車」から許可を得て転載。画像の著作権はTGSさんにあります。無断転載を禁じます。


更新履歴  
2024.03.12 南那 轟の160号x3を掲載
2022.02.23 オロ11さんの160号を掲載
2009.06.27 南那 轟の156号を掲載
2008.08.23 J-DINER仙台さんの146号x2を掲載
2008.08.15 アンパンドライバーさんの149,156号を掲載
2008.08.14 南那 轟の147,151,158号を掲載
2008.08.12 新海 潜さんの159号を掲載.
2005.05.28 画像数が多くなったので,145号まで(JR-F所属機)と146号以降(JR-E所属機)とのページを分けました.
2005.02.26 南那 轟の134,140x2号を掲載.
2004.08.14 南那 轟の136,141号を掲載.
2004.07.22 南那 轟の134,136,138,142号を掲載
2004.06.22 宇都宮機関区さんの136号を掲載
2004.06.19 J-DINER仙台さんの143号を掲載
2004.06.12 南那 轟の132、141号を掲載
2004.05.09 南那 轟の143号を掲載.
2004.05.05 やまださんの145号,南那 轟の132号を掲載.
2004.04.20 南那 轟の153号を掲載.
2004.04.17 南那 轟の132号を掲載.
2001.08.21 南那 轟の134,136,137,142号を掲載.
2001.08.13 南那 轟の137号を掲載.
2001.08.07 斉藤貴伸さんの132号を掲載.
2001.04.08 サムネイル付きページに一新。南那 轟の132,133,135x2,136,138x2,145,151,152,155,156,157,159号を追加


[75茶屋 TOP]
(C) 2000-2024, All Rights Reserved