ED75ポートレート 101〜131号
2020.7.23最終更新 更新履歴
2001.05.06 編集

101号
1981.04.--
貝田駅
ED75101+ED75
撮影:南那 轟
Nikomat FT2
AI Nikkor 505mm f1.4, KR
連休を利用して,75の牽く鈍行で貝田に行きました.着くとすぐ,峠を越えて75重連がやってきました.この頃の75は,みなこの101号のように綺麗でした.本務機は全検出場後間もないようで,屋根上の銀色が目立ちますね.
1985.05.05
長町機関区
ED7599, ED75101
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 90mm
長町機関区の一般公開で。99号と101号を比べると、つらら切りの有無がよく分かりますね。2エンド側です。
1985.05.05
長町機関区
ED75101
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 90mm
同じく長町機関区の一般公開で。こちらは1エンド側です。
1987.05.--
清水原−有壁
ED75101+マヤ
撮影:南那 轟
Nikomat FT2
AI Nikkor 50mm f1.4, KR
友人からマヤ検の情報を貰って,順光で撮れる有壁に向かいました.この区間へはまだ2度目です.この時,101号は長町から青森区へ転属していました.
102号
1985.05.05
長町機関区
ED75101
撮影:南那 轟
Mamiya C220, Sekor 90mm
101号と同じく。長町機関区の一般公開で。公開エリア外の留置線を公開エリアから望む。
1981.05.16
黒磯駅
ED7563
撮影:アンパンドライバーさん
102レ(急行八甲田)車内より撮影しました。
1995.08.--
長町−宮城野
ED75102[長]
撮影:南那 轟
広瀬川を渡る。長町駅が地上駅だった2006.09まで、下り貨物列車が旅客線から宮城野貨物線に進入する経路は2つありました。ひとつは長町駅進入時に上り本線を横断して側線に入り、この写真のようにそのまま貨物線の広瀬川橋梁を渡る経路です。もうひとつは長町駅下り本線から旅客線の広瀬川橋梁を渡り、その北端から貨物線に到るルートでした。
1994.08.--
藤田−貝田
ED75102+ED75
撮影:南那 轟
越河越えに挑む重連フレートライナー。
2004.05.01 3095レ
塩釜―松島
ED75102 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2, 1/800, f2-2.8

仙台以北,朝の75タイムのトリは常磐線から直通の3095レです.2001年(H14年)に土崎工で全検を受けた102号が牽引してきました.残念ながら,この朝の天気予報は外れ,結局,陽は差しませんでした.

2004.12.08
岩沼駅 5562レ
ED75102[仙貨]+ED75
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR70-200mm f2.8G
残雪の前の週に続いて,岩沼で対向列車から5562レを撮影しました.先頭が赤でよかったのですが,晴れたら半逆光になってしまいました.
2005.02.13
南仙台−越河 4085レ
ED75102[仙貨]+ED75
撮影:南那 轟

Nikon D100,
35-70mm f3.3-4.5
残雪の越河を行く.この列車のほんの4分前に4086レが75重連で通過しており,場所を移動できませんでした・・・
103号
1993.08.13
貝田−藤田
ED75103+ED75120
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 300mm f4.5
暑い夏の日、重連で軽快に峠を下る。コダックのエクターフィルムをはじめて使ってみた。発色がいいので驚きました。
1988.05.--
杉田−本宮
ED75103+ED75
撮影:新海 潜さん
Nikon FE, Ai Nikkor 85mm f2, KR
国道4号を南下中にちょっとしたSカーブを見つけ撮ってみた一枚。(2008.08.14 コメント修正)
104号
1978.12.24
北白川−大河原
ED75104
撮影:南那 轟
104号はJR化から5年後1992.05.29に、たしか事故により廃車されました。配置区はJR貨物の長町機関区でした。1992年はバブル景気終焉直後にあたり、貨物需要はまだまだ活発でした。この年、JR貨物の75で廃車されたのはこの102号だけです。写真は、国鉄時代に荷物列車を牽く姿です。
1989.02.--
東白石−白石
ED75104+ED75
撮影:南那 轟
俯瞰写真で画像からは番号が読めませんが、JR化後の104号です。機関車側面にJRマークが付いているのはお分り頂けると思います。東白石の俯瞰はいくつかの角度から出来るようですが、2008年現在この場所では木が大きく繁り、もう撮れなくなっています。
105号
1994.08.27
貝田−藤田
ED75105+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2
画像調整早朝のワム八列車を牽く。この日を含めて前後3日間、EF500-901の勾配起動試験が白石−越河で行われ、列車は宮城野(貨)ー郡山(タ)間を通して運転されました。その列車を追って早朝から峠に出掛けた時の一コマです。
1994.12.--
陸前山王駅
ED75105+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 85mm f2S, RDPII
初冬の昼下がり、五稜郭から長町へ通しのED79重連を待つ間に。
1995.08.--
白石−東白石
ED75105+ED75
撮影:南那 轟
Asahi Pentax6x7, 105mm f2.4, RDPII
夏の朝、上り北斗星の一群が去って、75集中タイム到来。
1998.09.30
小川原−上北町
ED75107+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.2, RDPII +1
雨の朝、単機でフレートライナを牽いて、105号がやってきた。
106号
1975.05.25
品井沼駅
ED75106(右)
ED75 + ED7555
撮影:南那 轟
Mamiya C220
下り普通列車と、中線で上り列車を退避する重連貨物列車。仙台から始発列車でここ品井沼へ来て、コキ10000系で組成された3050レ(P型重連限定運用)や下りDC181系あおばなどを捉え、この列車で鉄研仲間と合流して陸羽東線へDE10重連貨物を狙いに行きました。
1994.08.--
白石−越河
ED75106+ED75
撮影:南那 轟
下り越河越えに挑む重連フレートライナー。サミット(越河−貝田)まであと数キロ。
1995.08.--
白石−東白石
ED75105+ED75
撮影:南那 轟
Asahi Pentax6x7, 105mm f2.4, RDPII
夏の朝、上り北斗星の一群が去って、75集中タイム到来・・・105号とほとんど同一写真ですね(笑)。
2001.02.20
浅虫温泉―西平内
ED75106+ED7598
撮影:75教信者さん

EOS1N EF100mmf2.0 USM
1/800 f4.0 KL

豪雪の青森,この場所は陸奥湾からの冷たい風がモロに吹き付けて来て辛かったです・・

御用聞から)土崎色になっているのがハッキリ分かりますね.

2004.04.18
北白川−大河原 3083レ
ED75123+ED75106
ともに[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 35-70mm f3.3-4.5D
蔵王をバックにした定番ポイントで待つと,赤赤重連がやってきた.どちらも土崎工で全検を受け塗色が鮮やかな赤2号になっている.
2004.06.20
岩沼−館腰 4081レ
ED75106+1012[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR70-200mm f2.8G
結局晴れ間の覗かなかったこの朝,最後は土崎工仕上げの106がやって来ました.だいぶデジカメのタイムラグに馴れてきました.
2005.02.12
宮城野(貨) 1450レ
ED75106[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, , VR70-200mm f2.8G8
この朝、まずは宮城野(貨)に出向いて機関車をチェック。岩沼貨物に赤の106号が入っていました。コキの足回りの着雪が厳寒を物語っています。
2005.02.12
南仙台−名取 1450レ
ED75106[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100,
AI改造 28mm f2.8
1450レは宮城野(貨)〜岩沼の短区間ながら,貴重な朝の75牽引列車です.編成が長いので,順光で撮ろうとするとなかなかいい場所がありません.きょうは機関車の「赤」と雲の「白」が画面をひき立ててくれました.
107号
1994.08.--
藤田−貝田
ED75107+ED75
撮影:南那 轟
102号と同じアングルで同じ日に撮ったものです。機関車の番号が違うだけで、あとはほとんど同じですね。末期なら原色赤赤重連がダブルでやってきた・・・と興奮したことでしょう。
1994.08.--
東白石−白石
ED75107+ED75
撮影:南那 轟
雑草がよく刈り取られた東白石の築堤を重連で行く。機関車の塗装が剥げ落ちた感じなのが残念。
2000.04.--
水戸駅
撮影:Jun-1さん
長町機関区が廃止されてから8ヶ月経ちますが、長町区の区名板のまま運用されてました。
108号
1994.08.--
岩切−東仙台
ED75108[長]
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 80-200mm f2.8D
雨の昼下がり、お盆で荷も少なくゆっくりと南下します。
109号
1984.02.--
豊原駅
ED75109
撮影:新海 潜さん
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm, TX
日中線が廃線になると聞き最後に乗ろうと出掛けた際に途中で撮影したものです。
1997.09.20 3081レ
豊原−白坂

撮影:由宇さん
当時の姿はすごかったですね〜。違った意味で目立っていましたね(^^; 当時109号機が来る度に「アレを走らせていいのか!?」と仲間内では非常に盛り上がっていました(爆)。その頃の1枚をスキャンしたので貼っておきます。ちなみに、私が109号機を最後に撮影したのは2004年の7/3の5177レ、7/11の4085レでした。
2004.03.13
郡山駅

撮影:横浜の未更新機さん
109号機の写真がありましたので掲示させていただきます。(75掲示板,2004.11.04ご投稿)
※109号は2004年8月盆明けに青森に回送され,更に同年11月はじめまでには八戸貨物へ送られました.これは廃車を思わせる移動です.これを惜しんで109号の画像をいろいろお寄せ頂きました.その後,中越地震による迂回運用を賄うため,本機が復活したようです(鉄道ファン誌,2005.4).・・・以上,南那 轟
2004.04.11 4089レ
大河原―船岡
ED75109+ED751010
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S (ISO800で撮影)

花の船岡,2004年春の時点では早朝の下り75牽引貨物は4055レとこの4089レの2本だけがかろうじて撮影可能でした.
2004.06.10 5179レ
黒磯−高久

撮影:高梁千郷さん

KL
今年の初夏に109号の牽く5179レを撮影したのですが、とうとう廃車ですか。
(75掲示板,2004.11.04ご投稿)
2004.06.25 2072レ
西平内付近?
ED75109+125

撮影:JR札幌上り@UV50Aさん
これは自分が最後に撮った109番の記録です。109番は2004年7月一杯までは稼動していたのでは、と思います。といいますのも、由宇さんが撮影されたあとの7月21日の17時ごろに、自分は85番や113番などと共に仙貨で待機中のところを見てるのですが、この日は確か4両並んでた75のうち、一番盛岡側に居ました。
2004.06.26 2076レ
南仙台―名取
ED75109+ED751010
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

2004年初夏,109号は原型を保つ貴重な1両のうちに入っています.
2005.02.12 2076レ
白石−越河
ED75109+1015
ともに [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, 35mm f2

2004年夏,109号は一旦休車の列に並びましたが,晩秋を迎えると再び運用に就き,元気な姿を見せています.
2005.07.30 93レ
東仙台(信)―岩沼
ED75109
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

曇天の朝、仙台平野を常磐線から直通の93レが駆け抜けます。2006年3月のダイヤ改正以降、もうこの場所で75牽引の93レを見ることはできなくなりました。東仙台(信)から北はEH500に交代・・・。
2005.07.30 93レ
国府多賀城
ED75109
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

そのまま109号を追いかけて、はじめて国府多賀城駅のホームから撮影しました。背後に変電設備や民家があり、レンズの選択やシャッターチャンスの選び方には気遣いますね。
110号
2000.08.06
諏訪ノ平−剣吉

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI AF Nikkor 35mm f2, RDP III

ご存知,国道4号線の相内パーキングから.曇天ながら名久井岳もほぼ全容を見せてくれた.原色同士の重連で手応え倍増.
2004.01.25
陸前山王駅
撮影:南那 轟
Nikon D100, AF 20mm f2.8D
110号は2003年12月までに陸前山王に廃車を前提に留置され,一旦112号と共に仙貨に回送された後,2004.02.13に8261レ次無で仙貨から八戸(貨)へ回送され,2004.02.27に正式に廃車されました.この画像は陸前山王駅に留置中の110号で,2エンド側です.
E-Controllerさんによりますと,同年04.23現在八戸(貨)に留置中,05.02には同所で解体が始まりました.
111号
2004.04.29
愛宕−品井沼 3095レ
ED75111[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 35-70mm f3.3-4.5D
未明の水戸から3095レを牽き続ける111号.朝の光が清々しい.111号は大宮工場で全検を受け,塗色が明るくなっているほか,電暖表示灯が撤去されており,またHゴムは黒い.更新改造は受けていない.
2004.06.26 1450レ
南仙台―名取
ED75111
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI改造 28mm f2.8

梅雨の朝,陽射しがないのをいいことに,半逆光アングルで撮影しました.
2004.07.24
岩沼−館腰 4055レ
ED75111+117[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, AI 50mm f1.2S
深い霧の中から忽然と現れた4055レ.撮影時点では,数少ない黒磯〜青森間75の通し重連.
2004.08.13
南仙台−名取 2076レ
ED75111+100[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 改造28mm f2.8

いかにも暑そうな夏空のもと,きょうの2076レは土崎色の赤赤重連でした.上にある2004.06.26の画像と比べると,1エンドスカート右上部への赤塗料の染み出し(?)が多くなっているようです.
2005.05.15 93レ
陸前山王−国府多賀城
ED75111
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

3ヶ月も75を撮れずに内圧が高まって(?),この朝えいっと93レ・95レだけ出動しました.カーブの入り口で撮るつもりで数年振りにここを訪れたら,そこには駅がありました(^^; 手前の踏切から撮影.
2008.01.30 2082レ
松山町−鹿島台
ED75111
撮影:J-DINER仙台さん
2082レには111号機が充当されました。現役最若番となった111号機の動向も気になります。
112号
2000.08.06 3061レ
三戸−諏訪ノ平
ED75112+ED75108
撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 85mm f2, RDP III

この日はコンビニで朝食を仕入れ、ここ三戸−諏訪ノ平の陸橋で食べた.751系の1004M,その続行で来た3088レ(ED7580+74のヒサシ付き廃車復活機の重連),EH500-1牽引の3063レに続いて,幾分翳りながらも順光でこの3061レを撮りました.112号+108号の原色コンビで,やはり統一美があっていいです.その後,再び三戸−目時へ移動.
2004.01.25
陸前山王駅
撮影:南那 轟
Nikon D100, AF 20mm f2.8D
112号は2003年12月までに陸前山王に廃車を前提に留置され,一旦110号と共に仙貨に回送された後,2004.02.20に8261レ次無で,110号の1週間後に仙貨から八戸(貨)へ回送され,2004.02.27に110号と同時に廃車されました.この画像は陸前山王駅に留置中の姿で,上から順に1エンド側,側面,2エンド側です.
E-Controllerさんによりますと,同年05.02現在八戸(貨)に留置中です.
113号
1998.09.30
三沢−小川原ED75107+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.2, RDPII +1
雨の朝、原色機の重連でコンテナ満載の列車を牽く。お馴染みの小川原の陸橋から。
2004.04.29
愛宕−品井沼 651レ
ED75113[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 35-70mm f3.3-4.5
宮城野(貨)から石巻線に直通する651レ.東北本線区間は75の担当だ.きょうは土崎工場で更新改造を受けた113号が牽く.
2004.12.01
南仙台−名取 1452レ
ED75113[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G
対向の701系電車から撮影しました.1452レは私の乗車している列車をやり過ごしてから下り本線を横断して名取駅の側線に入ります.すでに同列車は徐行していました.
2005.05.08 93レ
塩釜―松島
ED75113 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR70-200mm f2.8G

爽やかな風を切って,新緑の道を快走.
2005.10.01 4085レ
藤田―貝田
ED75113+1021 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR70-200mm f2.8G

通称「貝田の豚小屋」から北へ少々のところ、土崎工出場車の113号が大宮工新更新の1021号と組んで越河越えに挑みます。2006年に入り、113号は電暖表示灯の撤去工事を受けたようです。
114号
2005.02.13
越河−貝田 4086レ
ED75114[仙貨]+ED75
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G
雪に覆われた越河の田畑を遠くに見る昼下がり,唸りますねぇ,75のモータが.
撮影時には全く予想もしなかったアクシデントが,3週間後に114号を襲いました.2005年3月4日朝,JR東日本青森車両センター東派出の機関車検修庫の屋根が降続く雪に耐えきれず落ちてしまい,庫の中に停泊していたED75114号機と121号機が被災しました(by 匿名です。さん).同年5月12日現在,114号は秋田総合車両センターで修理中との情報があります.復活してほしいものです.
2006.10.28
岩沼−逢隈 92レ
ED75114[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D200, VR 70-200mm f2.8G
東北本線の疎開回送四重連を撮影し、撤収途中で92レに遭遇しました。114号は2005年3月の被災から、3ヶ月を掛けて同年6月に土崎工場から出場し、再び活躍を続けています。
2008.06.14 8075レ
岩沼−館腰
ED75114+1033[仙貨]
撮影:gossyさん
6月14日の8075レ代走です。本牧−陸前山王で運転されている海上コンテナ積載列車で、以前は75が担当していましたね。
2008.07.05 97レ
陸前山王−国府多賀城
ED75114[仙貨]
撮影:J-DINER仙台さん
今年もこの日(ナナゴーの日)がやって参りました。丁度土曜日と重なりましたので、沿線はご同業諸氏が多く見られますね。
2009.06.28 93レ
岩沼−館腰
ED75114[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D90, VR 18-55mm f3.5-5.6G
岩沼駅踏切支障のため1時間ほど遅れて北上。八戸貨物には定時到着の見込みだ(JR貨物輸送情報より)。
115号
1984.02.--
黒磯駅
ED75115
撮影:新海 潜さん
Nikon F2, Ai Nikkor 50mm, TX
日中線が廃線になると聞き最後に乗ろうと出掛けた際に途中で撮影したものです。
1998.09.30
小川原−上北町
ED75115+ED75
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm f1.2, RDPII +1
暗い雨の朝の重連。
2000.08.06 3094レ
諏訪ノ平−剣吉
ED75115+ED7598
撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI AF Nikkor 35mm f2, RDP III

国道4号線の相内パーキングの逆撃ち.ここでは原色同士の重連をたくさん撮ることができた.この列車,次位はひさし付98号.
116号
1994.12.--
東仙台−岩切
ED75116
撮影:南那 轟
コキを連ねて北を目指す。まだ東仙台(信)は存在しない。
2000.03.12
有壁−清水原

撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 85mm f2, RDP III

早春の昼近く,まだ雪で真っ白の栗駒山をバックに75重連が駆ける.そろそろ赤2号の原色同士の重連が貴重なものだという認識がファンの間に広まったころ.列車到来の直前に陽が陰ってしまい,残念.
2000.12.15
植田−勿来

撮影:佐竹武彦さん

Nikon D1
AiAF-S 28-70o F2.8D

今にも降り出しそうな曇天の夕刻。いわき市内の常磐線/植田〜勿来間における「3092列車」。真っ昼間の貨物運用にあたっている「EF81」と違い、こちらはかなりの高速での運転がうれしい。ニコン「D1」で流してみました(^^)/ 

ここら辺りでは私の大好きな「ED75」は、明るい時間帯ですと早朝6時少し前か夕方5時少し前の2本の貨物しかありません。ですので、撮影条件としてはどちらも極めてよろしくありません。もちろん、真冬時の撮影は無理です。というわけで、私にとって「ED75」はカメラに収めるだけでも一苦労といったところです。県内の東北本線の近くにお住まいの方が大変羨ましいです。
 

2004.04.11 4055レ
大河原―船岡
ED75116+ED751034
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S (ISO800で撮影)

船岡を3年振りに訪れると,いきなり赤赤重連に出会いました.ただ時刻はまだ5:20で暗く,デジカメの感度をISO感度を800まで上げ,さらにAF非対応の50mmf1.2レンズを装着し完全マニュアルでの撮影になりました.まだ感じがうまく掴めず,ご覧のようにザラザラになってしまいました.
2004.06.06
品井沼−鹿島台 651レ
ED75116+122[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

4週振りにようやく休日出勤から開放された朝,やれやれ運休が多いですね.そんな中,この651レは赤赤重連でやってきました.04.11の画像に比べて,50mm f1.2Sの取り扱いにも慣れてきました.
2004.07.11
東白石−白石 5562レ
ED75116+1012[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

ここれは2001年2月まで知らなかった撮影ポイント.何十回行ったか分からない東白石でも,まだまだ知らないところがありそうです.この写真とすぐ上の6/6の写真とで,116号全検後の写真が1,2両エンドとも揃いました.
2004.07.19 3093レ
塩釜―松島
ED75125+1019 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2

この場所でこんなにいい光の中で列車を迎えられるとは,幸せです.コキの荷がほとんど空で残念.
2005.05.15
仙台総合鉄道部
ED75116[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

116号は,2005年4月25日に急遽大宮工に送られ(はやとさん),5月8日4081レの次々ムで仙台に回着しました.この日の4081レは回送含みながら1023+138+116(無動)の75三重連が久々に出現しました.所属復帰後,さっそく運用に就いていますが,ご覧のように入場後も車体を洗浄した様子はなく,急な修理が必要だったのでは・・・という憶測が流れました.
2008.01.31
鹿島台−品井沼
ED75116[仙貨]
撮影:gossyさん
今日は2078レに116、1080レに1039が充当されました。116の動向もそろそろ気になるこの頃、3月に控えているダイヤ改正も75にとってどう動くかも気になるところです。
2008.02.24 2076レ
宮城野(貨)
ED75116[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D200, VR70-200mm f2.8D
前日からの荒天でダイヤは大きく乱れました。本線上にはEH500-57牽引のフレートライナーが抑止中です。この116号の単機は何列車なのか、はじめは分かりませんでした。
117号
2000.08.11
岩沼−館腰

撮影:南那 轟

Nikon FM2
Nikkor 50mm f1.2, RDP III

画像調整2000年6月に土崎工から全検出場した117号に,8月になってから出会いました.まさにピカピカです.更に9ヶ月後の2001年5月,白鳥81号さんは,依然ピカピカの117号と遭遇したそうです.こんなに長い期間に渡って綺麗に保守されているというのは,嬉しくもあり,また驚きでもあります.
2004.04.24
岩沼−槻木 2076レ
ED75117[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

2004年3月改正のダイヤでは,ここ岩沼のストレートで上下の75貨物が9:23頃交換する(4081/2076).太陽の方向から,2076レはサイドから狙ってみた.流し撮りしようかと一瞬思いましたが,機関車が赤一色なのを見て,止めにしました(笑).
2004.08.13
品井沼−鹿島台 8261レ
ED75117[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

可愛い編成の8261レ.運転してくれただけで嬉しさ一杯です(笑).
2005.02.12
藤田−貝田 5665レ
ED75117[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100,
AI改造 28mm f2.8
晴れ短編成の5665レ.きょうは回送のDE101642号を次位に従えてやって来ました.この位置でカメラを構えるのはおよそ10年振りでした.
2005.07.20
陸前山王駅 2072レ
ED75117[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

弘前から宮城野(貨)まで、奥羽〜東北本線を駆ける2072レ。終着目前の陸前山王で大休止。
118号
2000.08.11
岩沼−館腰

撮影:南那 轟

Nikon FM2
Nikkor 50mm f1.2, RDP III

画像調整117号に続いて,118号がやってきました.連番が続行で来るとは珍しいですね.こちらは常磐線からの列車で単機牽引.
119号
2000.08.06 3094レ
諏訪ノ平−剣吉
ED75115+ED7598
撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI AF Nikkor 35mm f2, RDP III

曇るといいのが,ここ国道4号線の相内パーキング付近です.ちょうど,上下5本のED75貨物が行き交う時間帯にここを訪れました.上下とも綺麗に取れます.欲張りして,上り列車と下り列車の撮影ポイントを300mほど離れた地点にしたので,列車が見えるたびに大汗をかきながら√4の歩道を走っていました.
2002.02.24
好摩−岩手川口
ED75119+ED75
撮影:南那 轟

Nikon FM2
AI Nikkor 50mm f1.8, RHP

晴れたり曇ったりのこの日,朝はここ好摩−岩手川口で撮影しました.EHの増加を身を持って感じた一日で,白パンダとはいえ75が来ると嬉しいものですね.
2004.04.11 4081レ
大河原―船岡
ED75119+ED751007
撮影:南那 轟

Nikon D100, AF 35-70mm, f3.3-4.5D

花曇りの船岡.国道側はブッシュが多いので,逆光の土手側から花見客も入れた構図にしてみました.次位の1007号とは,これから1ヶ月ほどの間に3回遭遇しましたが,いつも次位やら他の列車の陰やらで,とうとうまともに撮れませんでした.
2004.04.17
槻木−岩沼 4081レ
ED75119+ED75
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

遠くに蔵王が霞むちょっと風の強い朝,少々寝坊して船岡に間に合わないので,岩沼のストレートで撮影.背後にこれまた75重連の2076レが迫りつつあって,2両目の車番は読めませんでした.うららかな春の日・・・
2004.04.30
品井沼−鹿島台 651レ
ED75119[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

爽やかな朝,まもなく田植のはじまる頃.
2004.05.23
長町駅 3083レ
ED75119[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

高架化工事の進む長町駅を通過.
2004.07.25
北白川−大河原 3083レ
ED75119+109[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

夏・夏・夏! 暑いです.いい天気です.珍しく日曜の午前中に出動してよいことになったので,蔵王バックのポピュラー撮影ポイントに来ました.蔵王が霞んで見えなかったので,前から試したかった線路際から撮影してみました.結構いい感じでお気に入りです.
120号
2003.11.23
宮城野貨物駅

撮影:南那 轟

Nikon Coolpix 5000

デジカメの夜間撮影のテストのために宮城野貨物駅を何年か振りで訪れました.ちょうど120号と1016号が待機しており格好の被写体になってくれました.光の斜め線が出ており,これはフィルタの汚れで生じたことが後でわかりました(恥).翌年6月,120号は休車の列に並びました.
121号
1981.03.--
白石−越河
ED75121
撮影:平松真一さん
古い画像ですが、121号機の画像です。
 ↑
(by 南那 轟)2005年3月4日に被災した114号と121号が元気だった頃の画像をご投稿頂ける方がいらっしゃいましたら,ぜひお願い致します.その後の行く末を念じています.
1987.03.31以前
黒磯駅
ED75121
撮影:やえやまさん
白黒ネガを整理していたら出てきましたので投稿いたします。今は121号機はどうなっているんでしょうね?
(南那 轟から)側面にJRマークがありませんので、国鉄時代に撮影されたのですね。左のタキに緩急車が非連結なことが撮影時期の決め手になるかと一旦は思いましたが、黒磯駅2番線は下り列車の発着番線ですので、その先頭にヨが非連結なのは、緩急車が廃止された1985.03.14ダイヤ改正の前でも後でもあり得たことですね。
1987.05.--
清水原−有壁
ED75121[長]+135[盛]
撮影:南那 轟
Nikomat FT2
AI Nikkor 50mm f1.4, KR
田植えが済んだばかりの田園地帯を行く重連。両機の白ゴムが眩しいですね。
1984.9.25 お召
金谷川−松川
ED75121

撮影:blitzさん
これほど美しいED75を見たのは初めてでした。今でも忘れられない思い出です。直前に通過したED75+12系6両の時はスカ晴れでしたが、お召しがやってきたら陰ってしまいました。
1985.05.03
長町機関区
ED75121
撮影:南那 轟
この年の5月の連休に,長町機関区が一般公開されました.ED751,2,3とともに元お召し機の121号が正装で展示され注目されました.
1994.08.--
越河−貝田
ED75121+ED75
撮影:南那 轟
重単で越河を越える。
2003.04.09
水戸駅
ED75121[仙貨]
撮影:75ワムさん
常磐線貨物牽引のため、水戸で待機する121号
2003.04.09
水戸駅
ED75121[仙貨]
撮影:75ワムさん
同上、その銘板。三菱電機 三菱重工 昭和42年 第877号の文字がはっきりと読める。
2004.11.20 9571レ
翁島−更科(信)
ED75121
撮影:新海 潜さん
Nikon F4, AF Nikkor 80-200mm F2.8, RDPII +1
災害による不通区間の迂回の為磐越西線を走った焼島ワム。
121号はこの年の冬(2005年3月)、不幸な事故に巻き込まれ廃車となった。
2005.01.22 4086レ
高久−黒磯
ED75121+138
撮影:宇都宮機関区さん
114号機は今年になってから撮影していませんでした。121号機は1月22日に4086を黒磯−高久で撮影したのが最後となっています。金太郎の32号機も工場を出たようですし、75も大変なことになってしまいました。これからも、頑張って撮影しなければと思います。
 ↑
(by 南那 轟)2005年3月4日に被災した114号と121号が元気だった頃の画像をご投稿頂ける方がいらっしゃいましたら,ぜひお願い致します.
122号
2004.04.25 2076レ
大河原−北白川
ED75122[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

98号牽引の3083レを待つ間に2076レがやってきました.半逆光側ですが,太陽が翳ったので,あまり陰が目立たずに済みました.
2004.05.01 3083レ?
宮城野(貨)
ED75122+ED75133
(ともに[仙貨])
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI改造 28mm f2.8, 1/250, f8

この2両,宮城野(貨)でコンテナ貨車と別れ,8:57に仙貨方面へ重単で回送されて行きました.この時間,75重連の下り貨物運用はないはずです.時刻から考えて,連休絡みの変運用で3083レに充当されたのかも知れません.
123号
2004.01.25 8081レ
陸前山王駅
ED75123 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

緑色タキの綺麗な編成で発車を待つ臨貨8081レ.ちょうど,EH500牽引の3054レと重なって,プッシュプルのように見えます(笑).この画面のすぐ左手には休車となった僚機6両が静かに留置されています.
2004.04.18
北白川−大河原 3083レ
ED75123+ED75106
ともに[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 35-70mm f3.3-4.5D
蔵王をバックにした定番ポイントで待つと,赤赤重連がやってきた.どちらも土崎工で全検を受け塗色が鮮やかな赤2号になっている.75人気が高まり,この日このポイントでは3名の鉄な方をお見受けしました.
2004.05.01 8261レ
塩釜―松島
ED75123 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2, 1/800, f2

連休突入の土曜日,この8261レは単機回送でした.土崎工全検出場第1号の123号がやってきました.
2004.05.01 8261レ
塩釜―松島
ED75123 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2, 1/800, f2

その後追い撮影です.列車後部標識がなにやら新鮮に映ります.
2004.06.06
品井沼−鹿島台 3093レ
ED75123[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

常磐線から直通の3093レ.この朝,雁行する75牽引列車のうち陽が射したのは,この列車だけでした.
2004.06.20
岩沼−館腰 2076レ
ED75123+98[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, VR70-200mm f2.8G
画像調整曇ったので半逆光サイドで撮影しました.最近は貴重な赤赤重連が登場.98号も次位で元気です.123号とはよく会います.
2004.07.24
岩沼−館腰 3078レ
ED75123+ED75[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, AI 50mm f1.2S
霧の早朝,また123号に出会いました.
2005.05.15
宮城野(貨) 1450レ
ED75123[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2S

2005年春を迎えて,土崎工全検出場機第1号は元気に活躍中です.実は土崎第2号の142号は2005.3.31付で廃車になりました.
2005.07.20
陸前山王駅 1551レ
ED75123+116[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, AI 50mm f1.2S
夜の陸前山王駅に到着した1551レ。これから重連で入換だ。
124号
2004.04.25
宮城野(貨) 1450レ
ED75124[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

東仙台の田圃で朝の撮影を終えて帰宅途中,宮城野(貨)へ立ち寄ってみたら,発車まで30分以上ある1450レが組成を終えて待機していた.きょうは白パンダの124号だ.
2004.04.30
品井沼−鹿島台 4055レ
ED75124+106[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

124号も106号も,どちらも2004.5時点では土崎工全検出場車.124号は更新改造を受けているが,106号には施されていない.これが白帯の有無を分けている.
2005.02.11 2076レ
岩沼−槻木
ED75124+1030
ともに [仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100, 35mm f2
晴れたり曇ったりのこの日,俗に言う白白重連が南下.次位の1030号は今や貴重な郡山工出場更新車です.1008号と1027号と併せて3両しかいません.とはいえ,この直後,3081レがなんとEHからの運用変更で111+134号の赤赤重連で通過.事前にわかっていれば・・・といささか悔みました.
2005.05.28
仙台総合鉄道部
ED75124 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, 35mm f2

帰区して一息つきます.今月に入ってからこのアングルの画像をよく撮ります.形式写真を残しておきたいなぁというつもりです.
125号
2001.04.28
東白石−白石

撮影:南那 轟

Asahi Pentax 6x7
SMC Pentax 67 165mm f2.8
RDP III

「なつかしの583系はつかり号」を撮影したあと,うららかな春の陽射しに誘われて,しばらくの間そのまま撮影を続けました.やって来たのは,1999.11.11に土崎色化された125号です.塗色もさることながら,手入れが良くて綺麗です.バックの緑にもよく映えます.
2004.07.19 651レ
塩釜―松島
ED75125+1019 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2

この場所でようやく晴れました! そうしたら,線路東側の樹木が影を作り,その処理が大変(^^; 影を避けてこのポジションに来たら,見事に架線柱の影が正面左サイドにかかってしまいました.撮影5秒前にこの危機を察知しましたが,手遅れ(笑).125号とは3年振りに会ったというのに・・・
2004.08.13
品井沼−鹿島台 651レ
ED75125[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

この爽やかな夏空をバックに早朝の石巻線直通列車が通過.お盆が近いせいか,空荷のコキが多いですね.
2005.02.13 2076レ
白石−越河
ED75125 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, 35mm f2

越河越えのサミットをずいぶん久しぶりに訪れました.直前まで晴れていたのに残念!
126号
1998.09.27
長町機関区
ED75126, EH500-901
ともに[長]
撮影:南那 轟
Nikon FM2, 50mm
長町機関区で並ぶパンダ機126号とEH試作機。この時点では122号もパンダ塗色だった。どちらも翌1999年5〜6月の全検入場で赤2号(土崎色)となった。
2005.02.12 5562レ
岩沼−槻木
ED75126+119
ともに[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100

VR 70-200mm f2.8G
2005年2月,岩沼での昼過ぎ一番の上り75牽引列車は5562レ.この日は重単でした.
2005.02.13 1450レ
館腰−岩沼
ED75126[仙貨]
撮影:南那 轟
Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G
すぐ上の画像のように重単で上って行った126号は,夜のうちに仙台に戻ったようで,翌朝は岩沼運用に充当されていました.
127号
1994.04.17
大河原−船岡
ED75121
撮影:南那 轟
花曇りの船岡を行く127号。花は満開・・・
128号
2004.05.30
長町−宮城野(貨)

撮影:南那 轟

Nikon D100
VR 70-200mm f2.8G

長町駅を過ぎ広瀬川を渡り,いままさに貨物線に進入する75重連.左手の貨物複線はもう使用されることはない.全ての貨物列車は広瀬川橋梁の北側で旅客線と分岐する.
2004.08.13
岩切−東仙台(信)

撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

珍しく午後に撮影する機会を得て,3092レで128号の1エンドを捉えることができた.腰板部のメクラ板は赤色ですね.
2005.05.08 1450レ
館腰−岩沼

撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

まもなく田植えのはじまる頃,田んぼに影を落として岩沼まで一走り.
2005.05.08 1450レ
館腰−岩沼

撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

続いて流したサイドビューがきらりと光って,お気に入りのコマになりました.
2005.05.15
宮城野(貨) 851レ
ED75128[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AIAF 20mm f2D

宮城野貨物駅の下り側ではじめて発車シーンを撮りました.青い空や緑の草と,75の赤・白がいいコントラストです.コキがほとんど空でちょっと残念.
2005.07.30
仙台総合鉄道部
ED75128 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, 35mm f2
区に憩う。
2006.10.29
岩沼−槻木
ED75128+102 共に[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon 2100, 35mm f2
秋晴れの田園地帯を快走。この前日に24mmレンズで1027号を同じ場所で捉えました。35mmだとバックの山が幾分引き寄せられますね。
129号
1994.08.27
白石―越河
ED75129+M型
撮影:南那 轟
NEWEF500勾配起動試験の日に。次位はつらら切なので50〜100号のいずれかですね。
1994.10.15
岩沼―槻木
ED75129+M型
撮影:南那 轟
NEW槻木カーブを行く。次位はP型白パンダ機ですね。
2005.10.01 5562レ
伊達―桑折
ED751027+129 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2

土曜の午後、伊達で5562レを待ちました。土曜は重単なんですね、この列車。そのおかげで、ようやく運用復帰後の129号をはじめて撮影できました。
130号
1995.08.15
長町機関区

撮影:南那 轟

長町機関区の北方機関車溜りに佇む.130号は,M型には珍しい側窓サッシ化改造機.2001.8現在,M型で現存するのは本機のほかは138,140号のみ.

右手にはED78が休む.

2001.10.08
岩沼駅

撮影:DS Freewaterさん

岩沼で留置中のED75を撮影いたしましたので,お送りいたします.

御用聞から)2001年10月現在,運転室側窓をサッシ化した0番台(1-160号の区分)は3両現存するだけで,そのうち原色で残るのは130号のみになっています.他の138,140号は特別保全工事を受け,車体下部が白塗り(俗称,白パンダ)となっています.それを思うと貴重な画像ですね.

131号
2001.04.15 4081レ
白坂−豊原

撮影:平松真一

Minoltaα7
Sigma 28-105mm f2.8-4
VS+2

先日行った東北本線の原色機のうち、757号機はあわてて撮影したため失
敗。唯一まともなものが131号機でした。
2004.05.01 651レ
塩釜―松島
ED75131 [仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, AI 50mm f1.2, 1/640, f1.4-2

仙台北部朝の75タイム,今朝一番の注目列車はこれ,原形原色の131号の牽く651レでした.陽が差してくれたらなぁ・・・
2004.08.13
品井沼−鹿島台 4055レ
ED75131+142[仙貨]
撮影:南那 轟

Nikon D100, VR 70-200mm f2.8G

画像調整2004年夏の時期には珍しくなっていた黒磯〜青森の75通し重連.今朝の4055レは赤赤重連が担当.

更新履歴
2020.07.23 南那 轟の117, 118, 123, 131号を画像調整。
2020.07.18 南那 轟の129x2号を掲載、105号を画像調整。
2016.12.30 南那 轟の101x2, 102, 106, 116号を掲載。106, 124号の画像調整。
2009.06.28 南那 轟の114,126号を掲載
2009.02.28 南那 轟の103,121号を掲載
2008.08.23 Jun-1さんの107号、南那 轟の102,104x2,106,107,108号を掲載
2008.08.15 アンパンドライバーさんの102号を掲載
2008.08.12 新海 潜さんの103.109,121号、blitzさんの121号、やえやまさんの121号を掲載
2008.08.11 南那 轟の105号×3を掲載
2008.08.10 南那 轟の105,113,115号を掲載
2008.07.26 gossyさんの114号、J-DINER仙台さんの114号を掲載
2008.03.01 南那 轟の102,106x2,107,116,121,127号を掲載
2008.02.14 gossyさんの116号を掲載
2008.02.06 J-DINER仙台さんの111号を掲載
2006.11.26 南那 轟の114,128号を掲載
2006.08.27 南那 轟の109×2,113,117,123,128,129号を掲載
2005.05.28 平松真一さんの121号,宇都宮機関区さんの121号,南那 轟の113,124,128号を掲載
2005.05.25 南那 轟の111,116,123,128号を掲載
2005.02.26 由宇さん,横浜の未更新機さん,高梁千郷さん,JR札幌上り@UV50Aさんの109号をそれぞれ掲載.南那 轟の102x2,106,109,114,117,124,125,126x2,号を掲載
2004.08.15 南那 轟の120号を掲載
2004.08.14 南那 轟の111,117,128,131号を掲載.
2004.07.31 南那 轟の119,123,125号を掲載.
2004.07.17 南那 轟の116号を掲載.
2004.06.29 南那 轟の109,111号を掲載
2004.06.20 南那 轟の106,123号を掲載
2004.06.12 南那 轟の116,119,123,128号を掲載
2004.05.02 南那 轟の102,106,109,110,111,112x3,113,116,117,119,122,123x4,124x2号を掲載
2004.04.17 南那 轟の119号を掲載
2003.08.17 南那 轟の101×2, 119, 121号を掲載
2002.01.08 南那 轟の125号を掲載
2001.11.11 DS Freewaterさんの130号を掲載
2001.08.21 南那 轟の110,112,115,119号を掲載
2001.08.13 平松真一さんの131号,南那 轟の130号を掲載
2001.08.07 伊藤賢太さんの106号,南那 轟の116号を掲載
2001.05.03 佐竹武彦さんの116号を掲載.南那 轟の117,118号を追加

[75茶屋TOP]
(C) 2000-2020, All Rights Reserved