ザ・プラレールED75
えちごや さん


みよ、このラインナップ!
左から、ED78+EF71重連あけぼの/EF71あけぼの/ED78+タキ/ED77重連(次位は901号機)/ED76500/
ED75 50-100フレートライナー/ED79海峡/ED75 1-49ゆうづる(101-,1001-でも可)

1999.6.5のTRAIN-ML仙台ED75オフ会で話題を浚った、あの交流機たちが勢揃い
プラレーラーえちごやさんの快挙
(製作、撮影 えちごやさん)


ED75

(右側)交流機の王者、ED75  0-49号機、他です。最もED75らしいグループと言えるでしょう。改造内容は、貫通扉,飾り帯,屋根上機器の追加です。

(左側)耐寒型の0-50号機です。ここでは、一般型にヒサシを追加しただけです。塗色は、フェラーリに使う「イタリアンレッド」で鮮やか目に決めてみました。



ED76 & ED79

(右側)北海道のED76-500番代です。前面のタイフォンがワンポイントです。ナンバーはブロック式に変更された姿で再現しました。

(左側)青函トンネルのED79です。屋根上の抵抗器箱がアクセントになります。細かいところでは、テールライト,前面通風口も変更しました。


ED77

(右側)磐越西線のED77です。ここでは、ED75のヒサシ付きから、屋根上を耐雪構造に変更するだけにとどめております。

(左側)試作機ED77?901号機です。屋根上のモニターが異彩を放ち、飾り帯にも非貫通時代の名残があります。前面を傾斜させるところまで、やるべきだったでしょうか?


ED78

(右側)板谷峠&仙山線のED78です。碍子の配置がED77とチョット違うだけですが。

(左側)ED78の増備型です。「あけぼの」重連化に伴い、生を受けました。前面をスッキリさせて、ブロック式ナンバーに変更してあります。


EF71

(右側)板谷峠のEF71です。これも、ED77,78との差別化は、碍子の並びだけでした。実車では、屋根上の排風口が結構目立つのですが。

(左側)EF71の増備型です。前期型との相違点は、ED78と同様です。写真では分かりにくいですが、飾り帯は密かにステンレスと銀ペンキを塗り分けています。


EF81

(右側)改造前のEF81レインボーです。製品では、EF65も同じ形状になっています。

(左側)改造前/改造後の比較用に、私自身、最も馴染みの深いED78を並べてみました。75のページだというのに恐縮です(^^;)。


[75茶屋TOP]
(C)えちごや 1999 All Rights,Reserved.
(C) 1999 All Rights,Reserved.
E_mail: ed75@trainwww.com