夏−北東北98
  
〜もりもりさん 撮影〜
  
 
  
 
  
1998年、この夏の東北は冷夏と言っていい
  
やませが吹き、気温は上がらず、梅雨から秋雨へと直行した感じだ
  
 
  
だが、晴れ間は覗く
  
ホンの数日、夏らしい日々が訪れた
 
もりもりさんはこれを逃さず、北東北を旅された
  
 
  
さあ、暑い夏、夏らしい夏
  
そんな北東北の景色をお楽しみ下さい
  
  
 
 勾配の続く東北本線でも、八戸以北は坂が緩い
  
さらに野辺地を過ぎると陸奥湾沿いの道となる
  
トンネルを抜け、潮の香りを楽しみながら長町区の114号が単機で駆ける
  
(ED75114:1998年7月20日 西平内−浅虫温泉 RVP +1)
  
 
  
勾配の続く東北本線でも、八戸以北は坂が緩い
  
さらに野辺地を過ぎると陸奥湾沿いの道となる
  
トンネルを抜け、潮の香りを楽しみながら長町区の114号が単機で駆ける
  
(ED75114:1998年7月20日 西平内−浅虫温泉 RVP +1)
  
 
  
 
  
 かわってこちらは奥中山
  
75は重連で十三本木峠を越す
  
トンネルを抜けるとサミットの奥中山駅はすぐだ
  
更新改造を受け「白ななご」化された125号を先頭に午後のフレートライナーが行く
  
(ED75125:1998年7月20日 奥中山−小繋 RVP +1)
  
 
  
かわってこちらは奥中山
  
75は重連で十三本木峠を越す
  
トンネルを抜けるとサミットの奥中山駅はすぐだ
  
更新改造を受け「白ななご」化された125号を先頭に午後のフレートライナーが行く
  
(ED75125:1998年7月20日 奥中山−小繋 RVP +1)
  
 
  
 
  
 昼下がりの奥中山
  
重単でサミットを越えたED75たちが、かろやかに峠を下る
  
セミ時雨の道・・・
  
(ED751008:1998年7月20日 奥中山−小繋 RVP +1)
  
 
  
昼下がりの奥中山
  
重単でサミットを越えたED75たちが、かろやかに峠を下る
  
セミ時雨の道・・・
  
(ED751008:1998年7月20日 奥中山−小繋 RVP +1)
  
 
  
 
  
 この夏、北東北の話題は海峡線の「どらえもん列車」
  
ED79へのヘッドマーク取りつけ、
  
客車へのステッカー貼り付け、
  
車内や海底駅でのどらえもん登場などなど。
  
5号機が14系の先頭に立って現れた
  
(ED795:1998年7月19日 釜谷−渡島当別(釜谷駅構内) RVP +1)
  
 
  
この夏、北東北の話題は海峡線の「どらえもん列車」
  
ED79へのヘッドマーク取りつけ、
  
客車へのステッカー貼り付け、
  
車内や海底駅でのどらえもん登場などなど。
  
5号機が14系の先頭に立って現れた
  
(ED795:1998年7月19日 釜谷−渡島当別(釜谷駅構内) RVP +1)
   
 
[75茶屋TOP] 
(C) もりもりさん 1998 All RIghts
Reserved
  
(C) 1998 All Rights Reserved
  
E-mail: ed75@trainwww.com
 1998 All Rights Reserved
  
E-mail: ed75@trainwww.com