My Rail Diary BBS
新URLは右下の「My Rail Diary」タブからどうぞ
現在、この掲示板には投稿できません(対応中)
11 / 14 ページ ←次へ | 前へ→

同一機関車[2]  /  お尋ね SNCF600[12]  /  2013-2014雪掻き[10]  /  金沢[0]  /  京浜東北線[0]  /  デンバー[1]  /  京急[0]  /  EF64[0]  /  盛岡で仙台色701系[0]  /  仙台に巨大メルクリン&H...[1]  /  

同一機関車
 南那 轟  - 2014/3/8(土) 19:20 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ふと旧掲示板の画像を見ていたらびっくり。
ZumeRさんが3年前に撮影されたのと同一の機関車を、私も撮っていました。欧州で国境を越えて動き回る1台の機関車を、遠く日本から違う年に訪れた二人が撮影していたとは、ちょっと驚きでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0@s573236.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re(1):同一機関車
 HUH  - 2014/3/8(土) 23:26 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   こんにちは。
私も577仲間に加えてください。

2013年7月30日リューデスハイムにて


▼南那 轟さん:
>ふと旧掲示板の画像を見ていたらびっくり。
>ZumeRさんが3年前に撮影されたのと同一の機関車を、私も撮っていました。欧州で国境を越えて動き回る1台の機関車を、遠く日本から違う年に訪れた二人が撮影していたとは、ちょっと驚きでした。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@202-94-157-154.cust.bit-drive.ne.jp>

Re(2):同一機関車
 南那 轟  - 2014/3/9(日) 3:36 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼HUHさん:
こんばんは、いらっしゃいまし(笑)。
これは驚きました。こうなると577友の会結成ですね。

番号の近い522と562からお祝いです(?)。ドレスデン近郊にて。

>こんにちは。
>私も577仲間に加えてください。
>
>2013年7月30日リューデスハイムにて
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

お尋ね SNCF600
 南那 轟  - 2013/10/19(土) 22:34 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   添付したのは昨年3月グルノーブル(フランス)で遭遇したDMUかEMUですが、ネット検索してもうまく氏素性が分かりません。御存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(7):お尋ね SNCF600
 南那 轟  - 2014/2/12(水) 1:27 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   自己レスです。

この1月末、Velaro Dにまた遭遇していたようです。HUHさんが2013年7月にFrankfurt Flughafenで遭遇された北西方面行き列車と同一かもしれません。

1. Velaro D 16:24頃
2. EMU 420型 16:27頃 Velaro Dと同一ホームにて。

この420型に乗ってMainz Hbfへ移動し、乗り換えてドレスデン方面に向かったのでした。

>▼HUHさん:
>こちらこそご無沙汰です。なんとICE3ではなくてVelaro Dだったとは! また猫に小判でした。ご教示ありがとうございます。突然現れたので、編成写真を撮れず、ちょっと残念ではありましたが、貴重な遭遇でした。
>
>>ご無沙汰しています。
>>この最後のICEの写真、よく見たら、ベルギーで試運転中のVelaro Dです!かなり貴重な一枚ですね。
>>
>>▼南那 轟さん:
>>>Moresnet鉄橋にて(ベルギー)・・・貨物線を通るレアなICE3
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(8):お尋ね SNCF600
 HUH  - 2014/2/13(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

このVelaro Dの写真を撮影された日付と場所はどこでしょうか。
Ludwigshafen Hbfあたり?などと想像しているのですが。


▼南那 轟さん:
>自己レスです。
>
>この1月末、Velaro Dにまた遭遇していたようです。HUHさんが2013年7月にFrankfurt Flughafenで遭遇された北西方面行き列車と同一かもしれません。
>
>1. Velaro D 16:24頃
>2. EMU 420型 16:27頃 Velaro Dと同一ホームにて。
>
>この420型に乗ってMainz Hbfへ移動し、乗り換えてドレスデン方面に向かったのでした。
>
>>▼HUHさん:
>>こちらこそご無沙汰です。なんとICE3ではなくてVelaro Dだったとは! また猫に小判でした。ご教示ありがとうございます。突然現れたので、編成写真を撮れず、ちょっと残念ではありましたが、貴重な遭遇でした。
>>
>>>ご無沙汰しています。
>>>この最後のICEの写真、よく見たら、ベルギーで試運転中のVelaro Dです!かなり貴重な一枚ですね。
>>>
>>>▼南那 轟さん:
>>>>Moresnet鉄橋にて(ベルギー)・・・貨物線を通るレアなICE3
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@g114069167027.d210.icnet.ne.jp>

Re(9):お尋ね SNCF600
 南那 轟  - 2014/2/14(金) 1:16 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼HUHさん:
そうでした、撮影データを忘れて失礼しました。
1月22日16:24頃、Mainz Nordで撮影したものです。
添付ファイルは、その1分前に、逆に南に向かっていった貨物です。
南といっても、このトラックはMainz-Mombach(西)方面へ繋がっているようです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(9):お尋ね SNCF600
 HUH  - 2014/3/8(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   なるほど。
私が撮ったのは営業運転開始前の試運転列車ですから、同一列車では残念ながらないです。南那さんが撮影されたのは、ICE 712でしょう。Mainzから高速新線に乗り入れるはずです。

▼HUHさん:
>こんにちは。
>
>このVelaro Dの写真を撮影された日付と場所はどこでしょうか。
>Ludwigshafen Hbfあたり?などと想像しているのですが。
>
>
>▼南那 轟さん:
>>自己レスです。
>>
>>この1月末、Velaro Dにまた遭遇していたようです。HUHさんが2013年7月にFrankfurt Flughafenで遭遇された北西方面行き列車と同一かもしれません。
>>
>>1. Velaro D 16:24頃
>>2. EMU 420型 16:27頃 Velaro Dと同一ホームにて。
>>
>>この420型に乗ってMainz Hbfへ移動し、乗り換えてドレスデン方面に向かったのでした。
>>
>>>▼HUHさん:
>>>こちらこそご無沙汰です。なんとICE3ではなくてVelaro Dだったとは! また猫に小判でした。ご教示ありがとうございます。突然現れたので、編成写真を撮れず、ちょっと残念ではありましたが、貴重な遭遇でした。
>>>
>>>>ご無沙汰しています。
>>>>この最後のICEの写真、よく見たら、ベルギーで試運転中のVelaro Dです!かなり貴重な一枚ですね。
>>>>
>>>>▼南那 轟さん:
>>>>>Moresnet鉄橋にて(ベルギー)・・・貨物線を通るレアなICE3
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chr...@202-94-157-154.cust.bit-drive.ne.jp>

・ツリー全体表示

2013-2014雪掻き
 ベモラー  - 2014/1/12(日) 7:06 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   南那さん、こんにちは。
年末恒例の雪掻きに行ってまいりました(笑
今回は久しぶりにモントルー〜ツヴァイジンメン間を結ぶMOBの撮影を行ってきました。
順光、逆光といろいろ楽しめました♪

20131227,1231シェーンリード〜グル―ベン間 
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@119-171-48-142.rev.home.ne.jp>

Re(6):2013-2014雪掻き
 南那 轟  - 2014/2/3(月) 7:05 -

引用なし
パスワード
   ▼HUHさん:
>皆様の写真はいつもながら素晴らしいですね。寒そうですが。
>ケルン・トライアングルからの写真を添付します。

これはまた斬新なアングルですね。ライン川とケルン大聖堂が一望できるとは魅力的です。ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0@114.179.55.0>

Re(7):2013-2014雪掻き
 南那 轟  - 2014/2/5(水) 1:13 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼HUHさん:
昨日は手元に画像が無かったので、先月末のドイツ出張から2枚ほど。

ドレスデンへの移動はICE-Tでした。ちょうど最後部の展望室に空席があったので、セオリーに従って(?)2列目通路側に席を取り、ときどきぱちぱちしていました。どの駅か覚えていませんが、エアフルト〜ライプチヒ間くらいだったと思います。私鉄の入換機でしょうかネ?

ドレスデンを網の目のように走るトラム。バックは市庁舎
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(8):2013-2014雪掻き
 HUH  - 2014/2/6(木) 8:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

写真ですが、ILIS (InfraLeuna Infrastruktur und Service GmbH)のVossloh製G1206です。lLISはMerseburg - Gro&#223;korbatha間(HalleとWeimarの間にあります)で貨物輸送を行っているようです。


▼南那 轟さん:
>▼HUHさん:
>昨日は手元に画像が無かったので、先月末のドイツ出張から2枚ほど。
>
>ドレスデンへの移動はICE-Tでした。ちょうど最後部の展望室に空席があったので、セオリーに従って(?)2列目通路側に席を取り、ときどきぱちぱちしていました。どの駅か覚えていませんが、エアフルト〜ライプチヒ間くらいだったと思います。私鉄の入換機でしょうかネ?
>
>ドレスデンを網の目のように走るトラム。バックは市庁舎
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like...@pw126186044163.7.panda-world.ne.jp>

Re(9):2013-2014雪掻き
 南那 轟  - 2014/2/9(日) 15:13 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼HUHさん:
ご教示ありがとうございます。
乗車したICE1549の時刻表と画像のタイムスタンプを見比べたところ、どうやらNaumburgを発車直後に撮影したようです。ダイヤ上、NaumburgではMuenich-BerlinのICE1508と接続しており、添付したように写真も撮っていました。

2枚目は、ドレスデン中央駅からの移動中に見かけたSバーン(S1:Sch&#246;na - Maissen)です。2004年の訪問時にはBR143型ばかりでしたが、今回はBR182を多く見かけました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

金沢
 南那 轟  - 2013/12/21(土) 23:34 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   木・金とかなり久しぶりに金沢へ。たぶん17年ぶりです。
鉄分希薄の見込みでしたのでカメラを持たずに出張したところ、帰路、空港連絡バスに間に合わず、金沢〜小松を415系で移動。こんな色になってしまったのですね(スマホ画像で失礼します)。それでも683系と485-3000台も見る鉄できて、若干鉄分を補給できたのでした。ちなみに日〜水は奈良に行ってましたが無鉄に終わりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0@130.34.195.107>

・ツリー全体表示

京浜東北線
 南那 轟  - 2013/12/1(日) 0:19 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   午後、斜光の綺麗な時間帯に東京駅へと上ったので、超久々にかぶりついてみました(笑)。もう影が長く、あまり思うように撮れませんでしたが、この1枚は排障器がギラリと夕陽を反射して、同時に別列車との離合も重なりました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

デンバー
 南那 轟  - 2013/11/12(火) 22:00 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   先週、デンバーに行っておりました。
帰国日の朝、ビッグテンカーブでカリフォルニアゼファーを、またジョントラインでBNSFのcoal trainをキャッチできました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(1):デンバー
 南那 轟  - 2013/11/29(金) 1:35 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ジョイントラインのBNSF coal trainをもう一枚。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@130.34.195.107>

・ツリー全体表示

京急
 南那 轟  - 2013/11/29(金) 1:33 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   久しく聞いてなかったドレミファインバータを楽しみました、先週ですが。
コンデジで撮影したものです。これくらいのサイズだとデジ一眼の画質とあまり変わりませんね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@130.34.195.107>

・ツリー全体表示

EF64
 南那 轟  - 2013/11/21(木) 21:34 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   EF6439 高 + ロンチキ

昨日八王子にて。工臨とはいえ国鉄時代そのものを想起させる山男EF64との遭遇は嬉しかったですネ。ただ、荷物を持ってホーム端に走る私の姿を仕事仲間が某205系車内から捕捉していたと後で聞きまして・・・(以下自粛)。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0@p1035-ipbf202hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示

盛岡で仙台色701系
 南那 轟  - 2013/10/21(月) 3:15 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   これを撮ったのは、先週、盛岡へ出張した時のことです。はて、いつから仙台車が盛岡へ直通するようになったのでしょう?

この緑帯塗色の701系は、仙センの特徴ですね。それを盛岡で見るとは何が起きたのでしょう。うろ覚えですが、1985年3月に仙台地区の普通列車が電車化された時点で普通列車は一関で分断され、仙台〜盛岡を直通する普通列車は無くなったのではなかったかと。

いろいろ調べたら、その運用は変わっていないようです。写真の701系F2-26編成は2011年8月に仙台から盛岡へ転属し、塗装を変更せずにずっと運用に就いているのでした。車両は1026番ユニットで、1995.10.2新製でした。それからもう18年も経つのですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

仙台に巨大メルクリン&HOレイアウト出現
 南那 轟  - 2013/10/15(火) 22:17 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   去る10月11日に東北福祉大・鉄道交流ステーションに鉄道模型館がオープンしました。広さ16畳分の台の上に総延長150mのレールが敷かれた巨大なもので、メルクリンとHOをうまく共存させています。なんでもメルクリンは、昨年1月に亡くなった松本歯科大教授の盛田正治さんという方が寄贈されたものだそうです。それを走らせるべく、館長の菊地公一特任教授が図面を引き、ノコを引き、みちのく鉄道応援団の協力のもとに作り上げたものだそうです。現時点ではシーナリーはほとんど無く、公開しながら順次造り上げてゆくそうです。

毎週土曜のみの公開だそうです。特徴的なのは鉄道模型集団に貸し出して運転を楽しんで貰いたいそうで、募集中だそうです>その筋の方々。
昼は運転、夜は牛タンで舌鼓ってのもオツなものかもしれませんよ。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0@s804070.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>

Re(1):仙台に巨大メルクリン&HOレイアウト出現
 南那 轟  - 2013/10/15(火) 23:40 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   開館日を1日間違いました。10月12日でした。

メルクリンレイアウト上でかっ飛ばしていた車両の画像を貼ります。ただし模型の写真は苦手なので、別途撮影した1:1スケールの車両です。

ICE3 パリ東駅にて
TGV ジュネーブにて
ETR610 ジュネーブにて・・・これはレイアウトになかったかも。
(いずれも2012.3撮影)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0@ntmygi128164.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

・ツリー全体表示

11 / 14 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
17731
(SS)C-BOARD v3.8 is Free