My Rail Diary BBS
21 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→

岡山 Nanna Go 2020/3/7(土) 19:47 [添付]
Re(1):岡山 Nanna Go 2020/3/8(日) 14:18 [添付][添付]
Re(2):岡山 Nanna Go 2020/3/16(月) 19:03 [添付][添付]

岡山
 Nanna Go  - 2020/3/7(土) 19:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Tc115-1663_D-30_20200305.JPG
・サイズ : 0.6MB
   (修正済)岡山で会いたかった車両No.1はこれ、貫通3枚窓、しかもやや低い位置に窓のある115系。溜まりませんね〜。D-28 〜 D-31の3両編成4本の大阪寄に連結されています。仕事を終えて岡山駅に着いたところ、そこにこのD-30編成が止まっていました。クモハ115-1663でした。幸運です。

この他、D-28編成 クモハ115-1659、D-29編成 クモハ-1653、それに山手線顔で2パンタのG-04編成 クモハ114-1173にも会えました。D編成では、湘南色のD-26、D-27編成、それにふるさとおこしプロジェクトのラッピング塗装D-11編成も行き交っていました。賑やかですね。

添付画像
【Tc115-1663_D-30_20200305.JPG : 0.6MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0@g1-27-253-251-233.bmobile.ne.jp>

Re(1):岡山
 Nanna Go  - 2020/3/8(日) 14:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kiha470018_20200305.JPG
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : kiha471036-0047_20200305.JPG
・サイズ : 0.7MB
   気動車も元気です。岡山は津山線(岡山〜津山)と吉備線(岡山〜総社)の起点なので、9、10番線にはキハが頻繁に出入りします。その大半がキハ40系で、東北と異なって岡山では暖地型が活躍しています。このうちキハ47の暖地型には0番台も多く見られ、2桁の番号は新鮮でした。写真の18号は遭遇した中では最若番でした。

このほか、21号、43号、45号、47号、64号にも会えました。なかでも47号はキハ66/67と見間違うような急行色を纏い、正面貫通路には赤単色で「ノスタルジー」のヘッドマークが刷り込まれていました。存在を知らなかったので、少なからず驚きました。どうやら2月29日から運行し始めたばかりのようです。

後で調べたら、岡山区には0番台が15両配置され、写真の18号は最若番でした。こうなるとキハ47の現役最若番に興味が湧きます。これはキハ471で、福知山電車区豊岡支所にキハ472とともに顕在です。2両とも19772.4の新製以来ずっと福知山地区に在るようです。

添付画像
【kiha470018_20200305.JPG : 0.7MB】

添付画像
【kiha471036-0047_20200305.JPG : 0.7MB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:73.0) Gecko/20100101 Firefox/73.0@g1-27-253-251-184.bmobile.ne.jp>

Re(2):岡山
 Nanna Go  - 2020/3/16(月) 19:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Tc212-102_C08_20200305.JPG
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_0217.JPG
・サイズ : 384.9KB
   電車は黄色一色、気動車は首都圏赤一色の車両ばかりかと思ったら、涼しげなマリンブルー帯の213系がたまにやってきました。その中でこの車両はどこか顔つきが違います。よくみると、正面が切妻で、貫通路の左右の部分に後退角がないのです。不思議に思ってしげしげと見ていると、運転室部分と最前部客室扉との間で車体に段差があり、いかにも運転室部分を改造で取り付けたようです。種車にあったと思われる窓を途中で切って埋めたのも確実と思われます。運転台部分と車体部分の接続部では、帯に段差があり、色合いも少し異なりますね。下の写真(別編成)でオリジナル車との違いがお分かりいただけると思います。

後から調べたところ、213系は2扉/車が特徴で、1987年新製、1988年3月から瀬戸大橋線開業によりマリンライナーに運用、2003年9月末で撤退。ここまではサハ213型、つまり中間車でした。ここでサハ213形の運転台取付改造が行われ、鋼製の切妻顔が誕生していました。ワンマン化も行われ、編成からはクロ212形が抜かれました。旧国の世界ですね〜。こういう出会いが旅の楽しみです。

添付画像
【Tc212-102_C08_20200305.JPG : 0.6MB】

添付画像
【DSC_0217.JPG : 384.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:74.0) Gecko/20100101 Firefox/74.0@g1-27-253-251-232.bmobile.ne.jp>

21 / 133 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
17192
(SS)C-BOARD v3.8 is Free