My Rail Diary BBS新URLは右下の「My Rail Diary」タブからどうぞ
現在、この掲示板には投稿できません(対応中)
|
|
ベモラー
- 2013/1/19(土) 9:09 -
|
|
|
| |
南那さんご無沙汰しております。本年もよろしくお願いいたします。
今年も例年通り帰省?してきました(笑
あまり変わり映えのしない写真ですが、貼りつけておきます。
1、ポンテトレッサ鉄道(ルガーノ) 20121228
2、RhB Cererina→Samedan 20121230
3、RhB Ardez→Ftan=Baraigla 20130101
|
|
|
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@119-171-33-103.rev.home.ne.jp>
|
|
|
ベモラー
- 2013/1/19(土) 9:20 -
|
|
|
| |
4.RhB Bever→Samedan 20121230
5.RhB Samedan→Cererina 20121230
6.RhB Malans→Landquart 20121231
|
|
|
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@119-171-33-103.rev.home.ne.jp>
|
|
|
南那 轟
- 2013/1/22(火) 2:50 -
|
|
|
| |
▼ベモラーさん:
今年も大漁のようで、おめでとうございます。それにしても良い天気ですね。凜とした寒さの中に活気を感じます。
>1、ポンテトレッサ鉄道(ルガーノ) 20121228
青空を映す紺碧の湖がいいですねぇ。ユーモラスな車両とのコントラストも抜群です。いいバランス!
>2、RhB Cererina→Samedan 20121230
ここ、歩いて登ったんですか!?
いや失礼しました。この構成、色の対比、会心の作でしょうね。
>3、RhB Ardez→Ftan=Baraigla 20130101
ややハイキーでローコントラストに仕上げられたことで、流れる雲と吹き行く風を感じます。雰囲気ありますね。
>4.RhB Bever→Samedan 20121230
やや見上げる構図がダイナミックです。機関車に描かれたループ線がいいですね。
>5.RhB Samedan→Cererina 20121230
祝:パン抜き貫徹! 右手架線柱の処理とどちらを優先されるか、さぞ悩まれたことでしょう。
>6.RhB Malans→Landquart 20121231
オーソドックスながら、山バックのバリ順はやはり良いですねぇ。真っ先にこの絵が目に飛び込みました。
ということで、御礼は非力ながら昨年夏ルツェルン交通博物館で撮ったものです。
|
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0@130.34.195.107>
|
|
|
ベモラー
- 2013/1/22(火) 23:36 -
|
|
|
| |
▼南那 轟さん:
ご覧いただいた上に1枚ごとにコメントまでいただきましてありがとうございます。
実は、5.の644号の写真は安全策で連射かましたのが裏目に出てしまい、1
枚前のカットはパンタのホーンがわずかにかかってしまったのと、パンタ自
体が背景により目立たなくなってしまったのでした・・・
ほかの列車や過年度の猿英では1発切りとかで成功していたので、この形式唯一標準色である644号がこのような結果になり誠に残念・・・
2.の場所は5.の場所から15分くらい登ったところになります。そんなに高低差はありませんが、もともと高地で若干空気が薄いのと、おデブちゃんなので登るのは結構こたえます(笑)
|
|
|
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@119-171-37-205.rev.home.ne.jp>
|
|
|
南那 轟
- 2013/2/6(水) 21:33 -
|
|
|
| |
▼ベモラーさん:
あのパン抜きのお写真にそんな裏話があったとは想像もつきませんでした。なんとも申し上げようがございませんが、次回きっと成功されることをお祈りします。俯瞰写真はやはり覚悟の登山(?)の賜物だったのですね。新たにご投稿頂いたお写真もスイスの広大な自然が目の前に拡がるようです。ありがとうございました。
添付ファイル:ルツェルン交通博物館にて(お目汚しですが)
|
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0@ntmygi073254.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|