■秋風が沁みる交流電機の雄、ED75の情報とあなたの思いをお書きください。
■東北本線、常磐線、奥羽本線、ED79、EH500、EH800情報もOKですので、よろしく。
添付ファイルは最大3つまで、合計容量4MBまで可能です。
添付ファイルを付けるときは投稿時のプレビュー機能を使わないで下さい。
どなたでもご自由にご投稿下さい。
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
9 / 184 ページ ←次へ | 前へ→

Re(3):2020年の75の日
 Nanna Go  - 2020/7/9(木) 19:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef81302_20150328b.jpg
・サイズ : 319.0KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : eh066_20181222.jpg
・サイズ : 0.6MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ED75302.840815.jpg
・サイズ : 91.6KB
   ▼EF58146さん:
ご返信ありがとうございます。
門司機関区で最近76と81が解体されたのですね。惜しいですね(合掌)。76は1013・1023号のようです。81では302号は2015年、304号は2013年の廃車でしたか。遠方で不案内ですが、どの機も部品取り用として保管されていたのかもしれません。76の次は、若干EH500を投入しつつ、主にEF81で回すのかもしれませんね。81は全検が続き、76との相互代走も多いようです。EH500では、65号が[仙貨]から2019年4月に移動しています。いま大宮へ長く入場中の66号の去就が注目されますね。

たまたまEF81302号の最末期に多々良川で撮っていましたので添付します。EH500-66号は、両パン僅少の仙台(タ)〜福島間のひとコマです。

75掲示板としては、ここで75の66号か302号の新画像があると締まるのですが、残念ながら自作はありませんでした。旧茶屋のコンテンツから、TSさん(イニシャルで記載させて頂きます)の302号をどうぞ。

(上)EF81302 [門] 福岡(タ)〜千早(操) 2015.3
(中)EH500-66 [仙貨] 槻木 2018.12
(下)302号[門] 多良-里信号場 1984.8(TSさん撮影)

添付画像
【ef81302_20150328b.jpg : 319.0KB】

添付画像
【eh066_20181222.jpg : 0.6MB】

添付画像
【ED75302.840815.jpg : 91.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@g1-27-253-251-218.bmobile.ne.jp>

三日遅れの75の日
 佐波  - 2020/7/8(水) 22:05 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC_29260576.JPG
・サイズ : 0.8MB
   ご無沙汰しております。
三日遅れですが75の日投稿させて頂きます。
9562レ、重連.タキ.ヨ.チキ編成。
あのころ、75運用が減る中、人気でしたね。
懐かしいです。 今後のチキの動向も気になります。
09/2/21 9562レ ED75143+140 

添付画像
【DSC_29260576.JPG : 0.8MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank219208238210.bbtec.net>

Re(2):2020年の75の日
 EF58146  - 2020/7/7(火) 12:51 -

引用なし
パスワード
   返信をありがとうございました。
エネタキも投稿したかったのですが、写真が行方不明になっています。

帰任前に、門司機関区で76が2両と81の302と304の解体を目の当たりにし、ショックでした。76の後継機は、発表から時間が経つのに進んでいないのでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@ns02.kurimoto.co.jp>

 Nanna Go  - 2020/7/6(月) 22:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1015_20100620-1.jpg
・サイズ : 331.3KB
   subject Re(1):惜別、ED751039
time 1594042060
tree 3691
user_id Ln3RW6x3hj

▼ひと昔のテツさん:
南相馬市に単身赴任からお察しして、ご無沙汰しています。
水鏡の新更新機と、確か区名札の隣に「惜別」サボが入った1039号をありがとうございました。水鏡は五月晴れの広い空と相俟って、なんとも爽快ですね。1039号の運用離脱は2010年5月と思っていましたが、6月2日に動いていたのですね。今になって、新しい発見です。

想い出しますと、2010年6月は久しぶりにカメラを持った月でした。その年の3月に黒磯〜岩沼からJR-Fの75が撤退したあと、峠を降りた75にカメラを向ける元気がありませんでした。重い腰を上げたのが6月で、訳もなく流し撮りをしていました。ほとんど決まりませんでした。その後元気になるのですが(笑)。

1015号 855レ 岩沼‐館腰 2010.6.20

添付画像
【1015_20100620-1.jpg : 331.3KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@g1-27-253-251-147.bmobile.ne.jp>

Re(1):75の日
 Nanna Go  - 2020/7/6(月) 21:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1020_1010_20080814rev.jpg
・サイズ : 354.6KB
   ▼浦和の住民さん:
ようこそいらっしゃいまし。こちらこそご無沙汰です。
2008年3月ダイヤ改正で、たしか黒磯口では日中の定期重連は3089レだけになってしまいました。3052レの代走、しかも最後の75貨物をご投稿頂き、どうもありがとうございました。貴重なものですね。

添付したのは、同じ年の重連から3089レです。D-Archiveにある画像を再調整したものです。

1020[仙貨] + 1010[仙貨], 3089レ, 岩沼−館腰, 2008.08.14

添付画像
【1020_1010_20080814rev.jpg : 354.6KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@g1-27-253-251-223.bmobile.ne.jp>

Re(1):2020年の75の日
 Nanna Go  - 2020/7/6(月) 21:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0140_20110212.jpg
・サイズ : 329.7KB
   ▼EF58146さん:
こちらこそご無沙汰しています。ご異動のお忙しいところ、ご投稿ありがとうございました。76の地の自然災害がたいへん気懸りです。ご関係の方々にお見舞い申しあげます。

さて、懐かしい75+黒タキの雄姿を拝見して、嬉しいですね〜。1036号の表情もいいですね。私は黒タキはほとんど撮ってないんです。添付したのはエネタキで、最晩年、震災後の9075レです。

140号 + DE10, 9075レ, 新田‐梅ヶ沢, 2012.2.12

添付画像
【0140_20110212.jpg : 329.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@g1-27-253-251-223.bmobile.ne.jp>

惜別、ED751039
 ひと昔のテツ  - 2020/7/5(日) 23:55 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2010.0602_97レ.JPG
・サイズ : 325.7KB
   休車になる前、惜別のプレートを入れて走った1039号機です。
間違っていたらすみません。

添付画像
【2010.0602_97レ.JPG : 325.7KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@unknown>

2010年、震災前の97レ
 ひと昔のテツ  - 2020/7/5(日) 23:47 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2010.0508_97レ.JPG
・サイズ : 160.2KB
   ご無沙汰しております。
毎年恒例の、75の日ですね。

震災前、毎日走っていた97レです。
南相馬市に単身赴任し、持て余した時間で撮影していました。
まさか、あんな事になると分かっていたなら記録として町の風景も撮影しておくべきでした。

添付画像
【2010.0508_97レ.JPG : 160.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@unknown>

75の日
 浦和の住民  - 2020/7/5(日) 19:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP3362_R.JPG
・サイズ : 192.2KB
   ご無沙汰しています。
75の日ですね。
写真は只見線のSL撮影の前に455廃車配給と共に撮影しました。
3052レの代走で75が入る時があるとのことで配給後に暫く居残り。
姿を現した時には感動モノでした。
私の最後の75貨物になってしまいました。
2008年10月30日 ED751004+1021

添付画像
【IMGP3362_R.JPG : 192.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@unknown>

2020年の75の日
 EF58146  - 2020/7/5(日) 16:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed751036_taki1000.jpg
・サイズ : 2.2MB
   すっかりご無沙汰しております。
76の地での赴任が突然終わり、荷物整理のさなかで久しぶりに75の写真をゆっくり見つつ、7月5日にかけて、これまた久しぶりに投稿します。
印刷したポジを、スマホで撮影したものなので、出来映えはご容赦願います。

白河駅近くのお立ち台で撮影したもので、75+タキという個人的に憧れの編成を撮れたのがとても嬉しかったと、今でも鮮明に覚えています。
実車ではもう見られませんが、手元のNゲージで再現して楽しんでいます。

添付画像
【ed751036_taki1000.jpg : 2.2MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Ch...@unknown>

前夜
 Nanna Go  - 2020/7/4(土) 19:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0129_01xx_19940827m.jpg
・サイズ : 0.7MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef500-901_19940827am.jpg
・サイズ : 0.8MB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0129_19941009m.jpg
・サイズ : 1.2MB
   75の日を前に掲示板の最新画像を75にしておこうと思いまして(笑)、貼ります。

ネガスキャン画像ですが、1994年の129号を2枚見つけました。当時の所属は[長]。外観は歴戦のつわものを思わせます。1枚目は早朝の越河に重連で挑むところです。次位機の番号はメモ帳が出てくれば分かると思います。この朝、EF500-901による勾配起動試験があり(2枚目)、その折に撮ったものです。1カ月半後、今後は槻木カーブで129号と会っていました。まだ珍しかった白パンダ機が次位に見えます。

4年後の1998年8月、長町機関区廃止とともに129号は仙台機関区(いまの仙総)に移り、2007年3月まで活躍しました。途中、休車期間があり、陸前山王駅に留置されていた姿が思い出されます。最後は136号ともども赤2号一色の外観で活躍し、注目されましたね。

129[長] + 1xx、白石‐越河 1994.08.27
EF500-901 + 91[長] + 95[盛]、試9060レ、大河原、1994.08.27
129[長] + ?、岩沼‐槻木、1994.10.09

添付画像
【0129_01xx_19940827m.jpg : 0.7MB】

添付画像
【ef500-901_19940827am.jpg : 0.8MB】

添付画像
【0129_19941009m.jpg : 1.2MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101 Firefox/78.0@g1-27-253-251-204.bmobile.ne.jp>

Re(2):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/6/26(金) 7:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ed761016_20060820(2).jpg
・サイズ : 307.1KB
   ED76の画像を数枚追加しました(HDDにまだ残っていました)。添付した1016号もその1枚で、これで現役機は一応揃ったかと思います。

1016号 2006年 遠賀川−海老津

添付画像
【ed761016_20060820(2).jpg : 307.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@g1-27-253-251-147.bmobile.ne.jp>

Re(1):D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/6/24(水) 2:15 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ED76551.jpg
・サイズ : 56.9KB
   ED76の古いコンテンツを復活掲載しました。Railfanning - 1968〜2010年の75の話題多数 - 1999年、よりお入りください。

北海道だより1999.10 ED76551とED79 〜YKさん・MUさん〜

赤2号一色に塗り替えられたED76551号 札幌運転所構内 YKさん撮影

添付画像
【ED76551.jpg : 56.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@ntmygi118071.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

D-Archive ED76
 Nanna Go  - 2020/6/21(日) 17:24 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 761021_20170205b.jpg
・サイズ : 0.6MB
   遠大な計画(?)ですが、gossyさんにご教示頂いた手歯止めの件を、改めてコンテンツに纏めようと思っています。75はもちろんですが、兼ねてから皆さんにED76の手歯止めについて貴重な情報と画像をお寄せ頂いていますので、それも纏めたいと思っています。

そこで、突然ですが、まずは自分で撮影したED76の画像を集めて、茶屋のD-Archiveに新カテゴリ「ED76」を作ってまとめました。主にここ数年駅撮りしたもので、番号さえ読めれば載せていますが(汗)、ご笑覧頂ければ幸いです。1016号を除けば現役機は揃っています。

ED761021号 博多で九州新幹線と出会います 博多駅 2017年

添付画像
【761021_20170205b.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@g1-27-253-251-174.bmobile.ne.jp>

Re(12):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の...
 Nanna Go  - 2020/6/20(土) 19:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 07441986----rev2.ml.jpg
・サイズ : 0.8MB
   ▼修正
背後の山が無くなってしまったので、画像調整をやり直しました(汗)。
撮影日は、たぶん「あけぼの」俯瞰と同じ日だと思います。

添付画像
【07441986----rev2.ml.jpg : 0.8MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@g1-27-253-251-147.bmobile.ne.jp>

Re(11):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の...
 Nanna Go  - 2020/6/20(土) 11:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 07441986----rev.ml.jpg
・サイズ : 0.9MB
   その頃、奥羽南線の下り普通列車。上野寄にユと二も付いています。

744号 大滝−及位 1986.06頃

添付画像
【07441986----rev.ml.jpg : 0.9MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@g1-27-253-251-234.bmobile.ne.jp>

Re(10):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の...
 Nanna Go  - 2020/6/14(日) 16:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1006_198503xx_m.jpg
・サイズ : 326.7KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 1006_198503xx-part.jpg
・サイズ : 295.9KB
   (追記しました)仙台地区客レ廃止の月の荷物列車。まだユも連結されています。
コントラストの低い写真で恐縮ですが、C220で撮ったためか、1006号のスカート部を拡大してみたら、ブレーキ、ツリアイ、元ダメ、JCR1、JCF2などの手書き文字が読めました。この表記の一部はその後テープ貼付になり、現在のキンタにも引き継がれていますね。

当時1006号は青森機関区に配置されていました。翌年1986.11.01、郵便荷物輸送の終焉とともに盛岡機関区に配置換となり、更に翌年1987.4.1のJR化で貨物会社に継承されました。同機は21世紀まで長く活躍しましたので、ご記憶の方も居られることでしょう。最後は新更新色となって2010年3月31日の91〜1651〜2082〜単回まで運用され、3日後に廃車回送となりました(ED91-11さんのご投稿)。

1006号 荷レ 仙台駅 1985.3(画像が暗かったので修正しました)

添付画像
【1006_198503xx_m.jpg : 326.7KB】

添付画像
【1006_198503xx-part.jpg : 295.9KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@ntmygi118071.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(9):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の頃
 Nanna Go  - 2020/6/13(土) 17:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0108_198502xx_m.jpg
・サイズ : 0.6MB
   再び1985年、仙台地区客レ運用の最期に戻ります。こちらも50系10連です。

108号 大河原−北白川 1985.2

添付画像
【0108_198502xx_m.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0@ntmygi118071.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(8):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の頃
 Nanna Go  - 2020/5/24(日) 11:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ef81066_19860921m.jpg
・サイズ : 0.4MB
   出羽の牽引機はずっと81でした(1982〜1993年)。

1986.9頃 (羽後本荘〜秋田間、不詳) EF8166

添付画像
【ef81066_19860921m.jpg : 0.4MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:76.0) Gecko/20100101 Firefox/76.0@ntmygi118071.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

Re(7):ED75旅客運用終了(普通列車・仙台地区)の頃
 Nanna Go  - 2020/5/23(土) 16:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 0758_19850503-2rev_m.jpg
・サイズ : 0.5MB
   日本海もご覧いただきましょう。新緑の矢立峠で撮ったものです。75牽引の日本海は1986(昭61).11.1ダイヤ改正で消えましたので、75へのヘッドマーク復活期間は1年7カ月余でした。日本海のヘッドマークはとくに好きでした。

1985.5.3 4001レ 758号
(茶屋のさらば75特急にモノクロ望遠写真があります)

なお翌々日には
長町機関区公開でゆうづる(1号)、その翌日には松川橋梁であけぼの(81号)を撮ることができ、まさにゴールデンなウィークでした(笑)。リンクした画像はどちらも茶屋のD-Archiveです。

添付画像
【0758_19850503-2rev_m.jpg : 0.5MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:76.0) Gecko/20100101 Firefox/76.0@ntmygi118071.mygi.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃運用情報DB ┃My Rail Diary  
9 / 184 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
875814
(SS)C-BOARD v3.8 is Free

●この掲示板に書かれた情報について主催者は一切の責任を負いません。また、主催者の判断によって投稿を削除する場合があります。
●次の行為はしないでください。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用。
(2)犯罪的行為にむすびつく利用。
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害すること。
(4)他者を誹謗、中傷すること。
●メールアドレスは必ずお書き下さい
●投稿された記述について、管理者は、その内容が適当でないと認めた場合およびその他、種ヽの事情により、その書き込みを削除することができます。
●主催者は、このホームページの利用によって発生したいかなる 問題に対しても責任は負いませんし損害賠償の義務は無いものとします。
●このホームページで交換された著作物の著作権は主催者とその著作物の著者が相互に排他的でなくこれを所有します。
●投稿内容,投稿画像は75茶屋への収録をご承諾頂いたものとして取り扱います.

(C) 
1995-2012 All Rights, Reserved.