My Rail Diary BBS新URLは右下の「My Rail Diary」タブからどうぞ
現在、この掲示板には投稿できません(対応中)
|
|
Go Nanna
- 2021/2/4(木) 19:20 -
|
|
|
| |
夕陽を正面から受けて、伝統のマルーンが鈍く光ります。
中津にて 2018

【6101b.jpg : 459.9KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-189.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/30(土) 13:19 -
|
|
|
| |
これは残照に沈み行く東海道本線下り電車。313系x2 + 211系x2 + 211系x2 の後追いで、列車の側面が僅かに赤味を帯びています。前方から迫るヘッドライトは373系ふじかわ。4つのヘッドライトが正方形になるので一目で373系と分かります。この時間帯になると目立ちますね。
清水にて 2018.3

【DSC_0354.JPG : 459.6KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-219.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/29(金) 20:28 -
|
|
|
| |
光っている写真がいろいろありそうなので、リラックスして貼ってみましょう。
これはご存知E5です。完全逆光ですが、先頭部はよく光りますね。正面からみると四角いのがよく分かりました(笑)。
仙台駅にて 2018.12

【DSC_0011(3).JPG : 448.7KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-163.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/24(日) 18:47 -
|
|
|
| |
ということで、3年前の冬に宮城県南で撮った写真をストーリー建てしてみました。本命はキンタでしたので、電車・気動車ではいろいろ冒険できました。現実逃避モードで、日本の鉄道「冬の陽籠り」としてまとめてみましたのでご笑覧下さい。
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-130.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/23(土) 17:38 -
|
|
|
| |
残照の時刻。黙々と走る。働く。

【eh003_20171223rev.jpg : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-178.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/22(金) 20:18 -
|
|
|
| |
陽はまもなく翳り、また昇る。旅の夢。明日への期待。

【DSC_0495(2).JPG : 0.5MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-198.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/20(水) 19:35 -
|
|
|
| |
ひかりに包まれる。柔らかなひかり・・・

【DSC_0454.JPG : 0.5MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-212.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/18(月) 21:36 -
|
|
|
| |
それが非日常的な顔を見せる

【DSC_0485.JPG : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-215.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/17(日) 19:12 -
|
|
|
| |
日常を運ぶ列車。日常に戻る人たち。

【DSC_0471_01.JPG : 0.7MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-237.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/16(土) 17:40 -
|
|
|
| |
▼hikariさん:
いらっしゃいませ。 冬の北欧って美しいですね! ありがとうございました。
光ってないのですが、番号からするとたぶん同じ型のディーゼルではないかと思う1枚がありましたので、投稿します。
DSB 5054他 コペンハーゲン中央駅 2018.5

【DSC_0329.JPG : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-234.bmobile.ne.jp>
|
|
|
hikari
- 2021/1/15(金) 22:06 -
|
|
|
| |
ステンレスボディーに夕日が当たっているつながりで。
2019年11月、渡り鳥コースが廃止になる直前、
デンマーク最初の駅Rødby Ferry*に停車中のコペンハーゲン行きECです。
* (南那注:文字化けしましたので、英語的な表記に変更させて頂きました)

【DSC_5209_333_960z.jpg : 253.3KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<sage>
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:83.0) Gecko/20100101 Firefox/83.0@>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/15(金) 19:44 -
|
|
|
| |
陽が傾いてきた

【DSC_0404_01(2).JPG : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-188.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/12(火) 19:07 -
|
|
|
| |
怪しい雲が空を覆う

【DSC_0383.JPG : 469.5KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-244.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/11(月) 17:07 -
|
|
|
| |
冬の午後。低い太陽にステンレスボディが輝く。一瞬のこと。

【DSC_0379.JPG : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-204.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2021/1/9(土) 20:50 -
|
|
|
| |
5.ポルトラ へに記しましたように、フェザーリバー峡谷で一番奥(東)まで行ったのがポルトラでした。その日は列車が全然来ず、このポルトラで工事列車1本と、待機中の機関車2両を見ておしまいでした(涙)。
ところが今回記事を掲載するにあたって調べましたら、ポルトラはシエラネバダ山脈越えの鉄道の街で、この写真の中央奥には鉄道博物館(Western Pacific Railroad Museum)があるそうです。アメリカ西部では最大級とか。ターンテーブルもあって、そういえば蒸機運転の行く先になったこともありますね。惜しかったです。

【portra.jpg : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-188.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2020/12/30(水) 21:49 -
|
|
|
| |
北米の鉄道で、長く未完成となっていた「Feather River Canyon撮影記」を最後まで掲載しました(新画像49枚)。年末年始の徒然にどうぞご笑覧下さい。

【UP8170_Poe2.jpg : 0.9MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-149.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2020/12/27(日) 15:21 -
|
|
|
| |
鉄道ピクトリアル最新号で、以前から興味があった京阪5000系の特集を見ました。ご存知のとおり5000系は日本初の5扉車で、通勤輸送に絶大な効果を発揮しています。独特の面構えや側面構造にぞくぞくします(笑)。
特集の動機は、どうやら引退が近いようです。1970年末に登場したのでもう50年経つのですね。雄姿を目にする機会は僅かでしたが、2016年に2回撮っていましたので、ご覧頂きたいと思います。どちらも5000系45周年の記念ヘッドマーク付きでした。ただし3扉車としての運用かと思います。
5557(1980年2月竣工、最終編成) 出町柳 2016.03
5606(1980年2月竣工) 南茨木 2016.05

【5557.jpg : 0.5MB】

【5606rev.jpg : 482.6KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-156.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2020/12/27(日) 14:48 -
|
|
|
| |
台湾では風光明媚な南廻線の電化が開業したそうで、人気があった客レ鈍行が終焉を迎えたようですね。
添付したのは高雄市内で垣間見た客車で、奥の非冷房車が普通列車用のようです。手前はきょ光号(日本で言えば準急でしょうか)の客車です。一見して塗装の違いや、扉位置の違いが目につきます。地図と照らし合わせると、どうやら高雄港エリアの陸橋(臨海進路)から南東側を向いて撮ったようです。
普快車に乗る機会を楽しみにしていましたが、叶いませんでした。きょ光号には西部幹線で何度か乗車できました。韓国のムグンファ号と同じように、市民の足として活躍していました。
台鉄普快車,きょ光号客車 2005.03 高雄市内

【DSC_0056.JPG : 478.7KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-179.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2020/12/10(木) 19:47 -
|
|
|
| |
>浅草です。6/18
どこかで見たことのある車両だなぁ・・・とずっと思ってましたら、これですね@東大邱。似ているのは客室部分の外部塗装だけですが。

【DSC_0024.JPG : 492.0KB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-235.bmobile.ne.jp>
|
|
|
Go Nanna
- 2020/12/8(火) 21:05 -
|
|
|
| |
そうなんです。兄貴分のこれもたしか4年前に引退しました。いまは姿を変えてあきたクルーズ号になっているそうです。平成は遠くなりにけり・・・
(編集済)

【ResortShirakami-Buna.jpg : 0.6MB】
|
|
|
・ツリー全体表示
|
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@g1-27-253-251-168.bmobile.ne.jp>
|